伊で開催されるG20ですが・・・・
感染警戒か、中露首脳がG20現地入り見送り…そろって米欧へ不満表明:Yahoo 読売新聞 2021/10/30(土) 23:39
岸田総理は“G20サミット”に「対面」で参加するべきだった:Yahoo ニッポン放送 2021/10/29(金) 17:35
中国・ロシア・メキシコ・日本などが出席せず
オンライン出席するという。それそれが別々の理由で。
各紙がそれぞれの立場で、いろいろと予想しておりますが、その中にきらりと光る何かがあるのでしょう。
この多様性を拒否した中国の声明は一律であり、くだらないことこの上ありません。反対するばかりであり、まとめるのも大変、と弱気を発揮して「反対ばかりするならお前が代わりにやってみろ」と言いたそうですが、どこも同じなんです、中国以外は・・・・
肝心の会議内容ですが
始まったとされるだけで、具体的なことに関しては後日にするとして、米国・中国の対立はここでもありそうですね。
中国がここで譲歩すると、せっかく今までついていたウソがばれてしまうことになり、中国共産党の存立に関する「ウソがバレてしまう」ことだけは避けなければいけません。
気候変動問題が、新型禍や経済問題に対してどこまで話し合われるか、疑問です。強制力がないと動かない、したがって強制力がない気候変動問題が話し合われるG20には出席しない、これが中国共産党の姿勢でした。
なおメディアは
-
-
- 常に問題提起が使命とするところが多く
- あっちに転んでも批判
- こっちに転んでも批判するもの
- 受け手に批判力があるならば、これらが見えてくるものですね。
さてさて、皆様はどう思われますか。