カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

将棋竜王戦7番勝負第2局

2021年10月23日 20時09分14秒 | 将棋

将棋竜王戦7番勝負第2局が

2021/10/23 16:30ごろ終わり、挑戦者藤井聡太の2連勝となりました。

その1手1手を考えると

      • 多くは指してみたそうな手であり決して意表を突くものではありませんが
      • 時に非凡な手を指すので、目が離せません。

第3局目は、2021/10/30-31 に行われます。

19歳にして4冠王へあと5局で「あと2勝」です。

さてさて、皆様はどう思われますか。


2021MLB_POST

2021年10月23日 14時16分34秒 | スポーツ

ヒューストン・アストロズ(HOU)がア・リーグ代表に。

ボストン・レッドソックスは力尽きました。

各回でもコツコツと安打を繰り返したHOU。サイン盗みで疑惑を招いた球団ですが、調子よく勝っています。

スプリンガーがTORへ出ても、強いですね。

ナ・リーグは、ATLかLADか。

明日以降の2試合でATLが1勝すれば代表決定。

LADは2連勝するしかありませんが、BOSと同じ運命なのか。

 

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞990 許家印

2021年10月23日 11時19分08秒 | アジア

恒大の創始者で76%の株主である許家印夫妻。 


恒大物業、株売却頓挫の舞台裏──習近平の厚意を蹴った恒大集団:newsweekjapan 遠藤 誉 2021年10月22日(金)22時57分


合生創展集団の発表に基づく遠藤の説では

合生創展と恒大物業が契約したあとで、恒大物業の株価が上がっているため、CEG Holdingsが「恒大物業に支払うのではなく、直接CEG Holdingsに支払う」ように変更を求めたものの、合生創展が受け付けず、破談になったという。

恒大集団側が契約後に

「イチャモン」を付けたため、契約そのものが消えたようです。契約書にある通り合生創展側は恒大側に「違約金」を請求しました。

契約が締結されてからでも「イチャモン」で契約は破綻する世界ですので、何のための契約か、ということになります。「違約金」も支払われるかどうか解りません。

それらをすべて理解した上で「違約金」請求をしたのでしょうか。

こうなると

中国が2016/07/12オランダ仲裁裁判所判決「国際法に違反」を「判決は紙切れ」とした理由がよくわかります。中国は、契約などいつでも破れると理解していたのでしょう。

苦境の時に本質が現れるとしますが

こんな国を相手にしていたのであり、へそを曲げたら何をするか分からず、要注意ですね。

もちろん香港問題でも、同じことがありました。

こんな程度の中国へ、左翼韓国の文在寅は全面的に傾いていたのですね。

中国政府も事実を知っていたようで

許家印への罰則もあり得る、のでしょう。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞953 テキサス

2021年10月23日 08時43分41秒 | 海外

テキサス中絶法が

連邦最高裁判例に違反しているかどうかですね。 


米最高裁、テキサス中絶法を11月審理へ 差し止めは拒否:afp 2021年10月23日 2:51 


社内規則は自由に決められるけれども

それが原因で訴訟になった場合、場合によってはひっくり返ることがあるけれども、だいたいは憲法の指示通りになります。

同じように、場合によっては州法通りになることがあるけれども、だいたいは連邦憲法の指示通りになります。

1973年の連邦最高裁が女性の中絶の権利を認めた例もあるようです。

だいたいは民主党バイデンに反抗するテキサス州。

前大統領のトランプも大切にしていた地域ですが、連邦最高裁の判決にまで反旗を翻しております。

どちらに転んでも大差ない深刻な問題」(笑)。

どっちじゃ・・・・という声あり

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞989 恒大

2021年10月23日 05時56分51秒 | アジア

中国恒大集団が、利払い送金したらしい。 


中国恒大、ドル債利払い資金を送金 土壇場でデフォルト回避:ロイター 2021年10月22日11:07


多くの外国人は

恒大集団の利払い停止を予想し、中国経済が大混乱に陥る夢を描いているようです。

香港のクイディティー・アドバイザーズは

23日の利払いが済んだので29日の利払いも予定通りおこなわれるはずとしておりますが、香港の事情を考えると、この予想はきっと外れるでしょう。まさかこのようなために香港を私物化しておいたのではないでしょうが、 それが裏目(うらめ)か 表目(おもてめ)  

恒大集団経営者が

今後10年以内に、不動産事業を縮小し、電気自動車会社に力点を置くとしていますが、そのラインも中断しており、予断を許しません。

残念ながら姑息な転換と見られ、例によって恒大問題を「国家ぐるみで隠蔽しよう」とする中国の動きです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


子供の自主性

2021年10月23日 05時41分13秒 | 社会

日本の欠点? 


“大人っぽい”日本の子供と自主性の欠如:the-answer 2021.10.20


重要な指摘です。

大人が『子供たちに大人のように振る舞ってほしい』ことを求めるから、必然的に大人っぽくなる

ただし

中学生が修学旅行のグループ分けをするときのことを例に出しているけれども、ドイツの同じような例を出していません

自主性」があるので

突拍子もない犯罪がある

という視点を欠いています。

その見方を

      • 真剣に受け止める日本人
      • 拒否する中国人

同じ法体系でありながら、「自主性」に関する考え方に違いがあるのでしょう。もともと突拍子もない犯罪が多い中国で「拒否」するのは、理解不可能ですが、当然の流れでしょうか。

それぞれの主張の中で

自分に都合のいい記述だけを拾い出しているだけなのではないかという印象です。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞952 銃誤射?

2021年10月23日 04時15分14秒 | 海外

俳優ボールドウィンによる誤射で1名が死亡。 


A・ボールドウィンさん、小道具の銃誤射で1人死亡 米保安官事務所:afp 2021年10月22日 12:51


ボールドウィンに限らず銃携帯には

      1. 誤射
      2. もっていれば使いたくなる
      3. 自殺願望者の乱射

人を殺す意味があるでしょうが、これは「人を射殺してまで自分を守る」ことよりも深刻です。

犯人を

      • 実行犯を狙撃する欧米諸国(死刑廃止国)
      • 生け捕りで改心を狙う日本(死刑温存国)

の違いがありますね。

      • 死刑廃止国で死刑をしたがり
      • 死刑温存国で死刑を避けたがる

この違いに御注目を。

しかしなおかつ「世界の警察官」を任じている

米国の一部州では、これは通用しないでしょう。死刑を温存し、なおかつ狙撃したがるからです。

それがアメリカの凋落を意味しています。

中国では

「死刑が犯罪を減らす」と信仰して疑いません。

その「信仰」および「死刑とする判断方法(法体系)」に疑問があります。

さてさて、皆様はどう思われますか。