カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

韓国の醜聞1583 不動産失敗を<市場の失敗>とみなす

2021年10月28日 23時56分27秒 | アジア

中国~韓国系の人たちは

不動産政策の失敗を<市場の失敗>とみなし正当性を主張

しているようです。中国・韓国ともに「不動産」関係で大きな顔をできません。 


元KOTRA上不動産政策の失敗を「市場の失敗」とみなす海館長:sincerelee 2021年10月25日 


市場にありながら<市場の失敗>とはいかなる意味か。

本格的に市場経済を否定しておれば市場の失敗がなかったことになる

と強弁しています。

そこでは

強制市場支配の汚点が語られることはありません。ちょうど「いい面ばかりを見ていた新婚さん」と似ていますね(笑)。

不動産政策の失敗を隠蔽するしかないのでしょう。

「隠蔽は」中国の伝統的な特徴で、不都合な事は隠すしかない、それが遅れた中国の典型です。

これを隠す意味で、先端技術を磨こうとしますが、これもパクリが多いようで、このなかにも隠蔽が数多く存在します。

新型禍でも、着実に「国家の統制力が一層強化」するよう動いていて、一歩ずつ確実に崩壊へ進んでいるようです。

中国のTPP加入問題で

台湾も参加を希望し、韓国までもが参加を検討するという次第。

韓国側とすれば、日本が「中国の参加を認めざるを得ず」(それ自体が間違い)と考え、「自らもTPP参加を希望する」と言います。

この判断が間違い。

間違い・小間違い

が存在しないのが韓国の特徴です。二元論で「2つにどっちかしかない」のですね。

我が家の古代遺跡から「崩壊」を検索してみました。


6カ国協議が始まってすでに5年目に入ったが、案の定、とてもこの協議が成功したとは言えない結果となっている。:P.22-25 綾野(リン・イエ←ペンネーム)著富坂聡(編)「中国が予想する"北朝鮮崩壊の日"」文春新書2008年5月20日第1刷発行

すでに6ヵ国協議は失敗しました。

欧では普通に通用する方式が、協定を無視する国では「意味がない」ことになるでしょう。

そのとき何が中心なのか。もちろん「世界制覇」しかありません。「協定」より重要な国々のことですね。従ってこの紙きれに過ぎない「協定」を認めさせる意味で、戦争が絶えません。


旧ソ連の軍事支配のもとでの平和が、ソ連崩壊で揺らぎ、紛争が多発している。:ポール・ケネディ(NHK TV対談より 1993)

なぜ紛争が増えたかですが、米ソの軍事支配でどちらかにつかざるを得ず、紛争どころではなかった、というのが定番でしたが、この人は「ソ連崩壊で緊張が揺らぎ、紛争が増えた」と分析しております。アメリカは「直接非難をしなければ攻めてこない」のに対してソ連は「美しい言葉でだましていた」ようで、どちらにつくかは運次第でした。


さてさて、皆様はどう思われますか。


ワールドシリーズ②

2021年10月28日 20時15分35秒 | スポーツ

MLBでは、ヒューストンは黙っていません。

ATL 2-7 HOU

となりました。

これで1勝1敗です。あと5番勝負になり、応援する側もますます真剣になります。

2戦ー3戦ー2戦(計7戦)となっておりますので、あす29日(現地時間)は試合がありません。


アストロズ初戦黒星も“反撃を呼ぶ修道女”効果に期待:スポニチ 2021年10月28日 02:30


さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞959 中国の台湾武力併合に備えて

2021年10月28日 18時34分36秒 | 海外

米国と台湾の関係ですが・・・・ 


台湾総統、米国の防衛支援を「信じている」:afp 2021年10月28日 9:34


中国が、勝手に

台湾を「中国固有の領土」とみなし、近く(いつかは不明)台湾を武力併合すると見られています。

中国冬季北京五輪(2022/02/04-20・パラは2022/03/04-13の予定)ボイコットすれば、それだけ中国による武力併合の可能性が高まります。

その前例は、露が「ソチ冬季パラリンピック2014/03/18直後」にクリミア半島を武力併合したことが挙げられます。

つまり

      1. 中国が、台湾を固有の領土だと主張
      2. 米国が、武器提供を通じて、台湾への防衛に関しては「戦略的曖昧さ」を保持している

ことから問題は起こっています。

この「1.」と「2.」のどちらに力点を置くかで、その国の姿勢がわかってきます。

      • 「1.」は、中国はもちろんのこと、自ら主張すれば国際法なんて「紙切れ」と判断するわずかな国々です。
      • 「2.」は、中国包囲網の国々、つまりQUAD(日米豪印)とAUKUS(豪英米)などです。仏もその傾向(米仏関係復元?) 

さらに問題を複雑にしているのが、次の五輪(夏・冬)開催国、つまり仏・伊・米・豪などです。ボイコットすれば、IOCから開催権をはく奪される可能性が少なからずあります。

      夏季        冬季
   ==========   ==========
2022           北京(中)   
2024 パリ(仏)   
2026           ミラノ(伊)
2028 ロス(米)   
2030           開催地未定
2032 ブリス
ベン(豪)
2034 開催地未定
2036           開催地未定

出典は、こちら

しかし、なぜ中国は

全面的に周りを敵に回しているのでしょうね。

それが中国の本質だと言えば分かりやすいのでしょうが、そこがやがて崩壊する中国共産党の限界かも。

さてさて、皆様はどう思われますか。


NPB優勝決定(オリックスとヤクルト)

2021年10月28日 11時15分52秒 | スポーツ

日本のNPBも

MLBより試合数が少ないのに日本シリーズが遅れております。

東京五輪でプロ野球が中断したこともありますが、それだけMLBが密集日程だったと言えます。

 


ヤクルト優勝のターニングポイントは? 「監督のマネジメント力」青木宣親:日刊スポーツ 2021年10月26日23時2分


オリックス・中嶋監督 「仰木マジック」で1年目に美酒 重み実感:スポニチ 2021年10月28日05:30


ヤクルト監督高津臣吾

ヤクルト13年間所属のあと、MLBなどを経験後ヤクルトへ復帰して引退。ヤクルト二軍監督を務め2020年からはヤクルト監督。2年目の2021年にはリーグ優勝

オリックス監督中嶋聡

シーズン途中の2020年8月20日一軍監督西村徳文辞任(解任か)にともない翌日2020年8月21日から二軍監督→一軍監督代行に。シーズン終了後の2020年11月12日正式一軍監督に就任。1年目の2021年度リーグ優勝。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞992 台湾に国連参加の権利がない?

2021年10月28日 01時49分51秒 | アジア

数々の国際法を侵害してきた中国がまたまた「権利」を。 


台湾に国連参加の権利ない 中国:afp 2021年10月27日 19:58 


中国は

「国連は主権国家で構成される国際機関であり、台湾は中国の一部だ」と強調したらしいのですが

      1. 香港での国際条約無の中国
      2. フィリピンの訴えで開かれたオランダ仲裁裁判所で国際条約無視の中国

このセリフは、言うべきではありません。

中国の

      • 都合よく一方的に国際条約を解釈する姿勢にあすはありません。
      • チベットやウイグルや新型で、隠していることがいかにも多すぎます。
      • 隠していることでも、中国は隠していないとし、「隠す」ことの意味が、普通の解釈と違っているようです。
      • その典型が報道規制であり、中国共産党の眼鏡にかなうこと以外の報道を許しませんが、これが総選挙がないのに結びつきます。
      • 国際法と言えども、都合が悪ければ「だんまり」、都合が良ければ「権利」を主張。今回の台湾では「都合が良かった」のでしょうか。
      • とにかく意見は中国共産党のみでありこれ以外を許さないという国に、未来はないでしょう。
      • もちろん国内との不一致があり問題になるので、うそをつきますが、これが中国共産党の考えを世界に押し通そうとしていると見なされます。これが報道規制の問題であり総選挙が許されないことにつながります。 

中国は、日本の朝日新聞と同じで、「正反対」が正しいようです。ということは中国の表明として

台湾には国連加入の権利がある

ということですね。

さてさて、皆様はどう思われますか。