カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

フェデラー(テニス)

2022年09月15日 23時58分45秒 | アジア

フェデラー(スイス)引退するらしい・・・・ 


フェデラーが現役引退発表 41歳 四大大会通算20勝 数々伝説残し「地球上で最も幸運な人の1人」:Yahoo 2022/9/15(木) 22:43


フェデラー(1981- )と言えば・・・・

米マスターズの決勝でジョコビッチ(1987- )に勝って優勝しましたが、全米オープン決勝でデルポトロに敗けたのでした(こちら)。 

ジョコビッチもあと5~6年で

引退を表明したフェデラーと同じ年齢に達しますが、新しい人がどんどん出てきますね。

それが、将棋界囲碁界であり、野球界バドミントン界でした。女子バレーでも、木村沙織栗原恵が引退し、古賀紗理那(1996-  26歳)が中核となる時代。誰ですか、(1924-2000 確かに竹下内閣辞職~政界引退に追い込まれましたが)と言ったのは。バレーの宮ではなくて、竹景子(芸能界引退?)、いや・・・・竹佳江(2013現役引退のことですよ。←やたらとが多い

引退

つらい言葉ですが、フェデラー・福留糸井にとっては、晴れ晴れとした気持ちでしょう。引退は間違いなく誰もが経験することですが・・・・

引退で思い出しましたが、社会主義~共産主義が制度疲労を起こしているのに、賛同者は「長所ばかりを見て短所を見ず」「を見てを見ず」ですね。長期的視点に欠けます

今や社会主義弾圧隠ぺい支配したがり隊と言ってもいい状況で、社会主義は、墓地ぼち「引退すべき時期に来ているようです。

社会主義の欠陥には、いま触れないでおきます。

いくら中国

      • 民主制の前段階としての専制
      • 中国流民主制

を唱えても、中国共産党の存続を前提とした言葉に過ぎません。共産党ありき(ほぼ一党独裁)ですので、その他の統治方法はありません

多くは「いかさま」でした(笑)。

      1. 中国は、反米で付かず離れずですが、上海機構に参加したインドの姿勢が問題。
      2. 露印と国境紛争を起こし、台湾問題で米国と大きな摩擦を起こし、尖閣諸島で日本と大きな問題がある、こういった中国に深刻さがあることに変わりはありません。それは露のウクライナ侵略に優るとも劣らない程度です。
      3. どうしてこうも、共産国には問題を起こすところが多い、のでしょうね。
      4. 専制独裁共産主義国では異なる意見を排除したがりますが、ここでは共産国の肩をもつ意見にも耳を傾けるます。
      5. しかし中国共産党政権存続を前提とした議論には与(くみ)しませんが、中国共産党員が、素朴に考えているなら一考する余地があります。ただし他党と比較し熟考した上で中国共産党を熱烈に支持しているならば、まるで宗教の洗脳状態であり、決して与(くみ)しないでしょう。
      6. 宗教社会主義」に陥ってます。路線の内部対立でしょうか、異教徒排除による「ソ連・露のチェチェン」「中国の新疆ウイグル自治区」が、共通して宗教を好ましく思っていないのに端を発しているのは異なもの。露国と中国とは似ていますね。
      7. 旧ソ連崩壊とともに東欧諸国が「反露」となった事からも、共産社会の「支配者優先」「民衆不在」を示しているでしょう
      8. 洗脳状態にあるカルト集団を相手に、議論なんてできませんね。
      9. もし本気でやる気なら、いっさい中国から輸入しないことです。なまじっか輸入するので、中国はつけあがるのですね。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ロシアの醜聞517 ウクライナへの侵略続行

2022年09月14日 23時43分49秒 | アジア

露軍が「大規模攻撃」をするという。 


ロシア軍、全ての前線で「大規模攻撃」開始と発表:afp 2022年9月13日 22:07


あらゆる面で不利と見られる露軍がウ軍に対し

作戦を展開する全方向で、空軍、ミサイル部隊、砲撃部隊が大規模な攻撃を行っている 

らしい。 

東部ドネツク州のスラビャンスク(ザポリージャ原発の北東約250km)とコンスタンチノフカ(スラビャンスク近郊)周辺に拠点を置くウクライナ軍に対し「精密誘導」攻撃を開始した 

といいますが、どの程度のものかを把握しておりません。

さてさて、皆様はどう思われますか。


U-18 WBSC 台湾

2022年09月14日 23時02分48秒 | スポーツ

監督馬淵史郎(明徳義塾高校)の下

がんばっている「U-18」(こちら)。

5回以降で10点差以上がついた時点でコールドゲームという規則により、2022/09/13豪を「10-0」と破りましたが

      1. OP通過で安心したか
      2. 7回を終え「9-2」で無事黒星敗退
      3. エラーは双方あり台湾投手が立派
      4. ただし日本は「OP2位通過し、SRに
      5. SR組合せで台湾戦敗退馬淵の読みか?

侍U18、9失点の大敗で今大会初黒星 前回王者の台湾に敗れ4勝1敗、グループ2位でSRへ:Yahoo Full-Count 2022/9/14(水) 10:15


さてさて、皆様はどう思われますか。


台風14号

2022年09月14日 17時04分06秒 | 社会

台風

      1. 12号が石垣島を通過し(目が通過)
      2. 13号が日本に関係なく去り
      3. 14号が発生しました 

2022/09/14 03:00 熱帯低気圧→台風14号になりました。

よく見ると(よく見ないでも?)3台風同時日本近海で発生したことになります。

やれやれ、一難去ってまた一難か? 


台風14号が発生 また週末に沖縄地方に接近か:Yahoo 琉球新報 2022/9/14(水) 8:04

3つの台風が発生|3つの台風が同時に存在するのは2021年8月の台風9号~11号のトリプル台風以来:2022年9月14日


さてさて、皆様はどう思われますか。


U-18 WBSC 台湾戦近づく

2022年09月14日 07時39分59秒 | アジア

これに勝ち胸を張り

堂々とスーパーラウンド進出を決めてもらいたいもの。

なお、甲子園と異なるところがあります。

      1. 7回制(8回からは「無死走者1・2塁」で開始)
      2. 木製バット使用
      3. 投手:20秒以内に投げねばならない
      4. 投手:連投可(1-49球)1日休(50-104球)4日休(105球-) 
      5. A/Bそれぞれ3チームがスーパーRへ
      6. スーパーRでは順位をつける
      7. スーパーRの上位2位が優勝戦へ進む
      8. スーパーRの3~4位が3位決定戦へ進む

さてさて、皆様はどう思われますか。


台風12号 その後

2022年09月13日 23時18分23秒 | アジア

2022台風12号が去って久しいですが

まだ余波(ぶり返し)はありそうで、27℃にも下がりました。ただ中心部に停電はなかったものの、停電があった場所もあったでしょう。

明日(2022/9/14)あたりは、普通(暴風警報解除)に戻るかも。 


こちらは、気象庁のデータです。 

 

これを見ると、日本は確かに3重苦ですね。台風12号・台風13号・台風候補の熱帯低気圧。

そのうち、既に台風12号~台風13号は日本列島に関係なさそうですが、台風14号候補が・・・・。

さてさて、皆様はどう思われますか。


台風12号

2022年09月12日 21時12分41秒 | 石垣島

やっとここ石垣島では、台風12号が過ぎ去りました。

台風の目が通過したらしく、午前中に一時期、風がおさまったようですが、その様子は外に出ていないので分かりません。

さいわい、停電もなかったようです。 

いまの状況は気象庁で知ることができます。 

ただ20:15 現在、吹き返しが相当ひどそうです。

なお地元(に聞くまでもなく)の人の話では、今話題の原発はないらしい。

原発と言えば

      1. 露がウクライナのキーウから撤退(2022/04)
      2. ウクライナのザポリージャ原発停止(2022/9/11
      3. 露が「ウクライナのイジュームから撤退」しつつある(2022/9/10)らしく、イジュームはハルキウ州の市でドンバス地域からの入り口とされます。
      4. 露プーチン-仏マクロンが電話会談

さてさて、皆様はどう思われますか。


U-18 WBSC パナマ戦

2022年09月12日 19時56分48秒 | スポーツ

米フロリダで開催中の高校生以下のWBCSで本日は

パナマ 4-5 日本

私の印象ですが 今までで一番強く

投手もよくて、打撃もするどい。

ただし守備に難点があるようで、これが「E(rror)」の3-1につながっているでしょうか。

最終回7回の表に同点に追いつかれ、その裏「ぎりぎりサヨナラ勝ち」しました。

あす(2022/9/13 08:00) は、豪戦です。

さてさて、皆様はどう思われますか。


大谷翔平を応援するCCサバシア

2022年09月12日 12時30分50秒 | スポーツ

サバ塩ではなく、もとNYYにいた投手が・・・・ 


「じゃあジャッジ投げれるのか?」元ヤンキース投手が大谷翔平のMVP受賞に太鼓判! 62本ペースの“怪物”を選ばない理由は?:THE DIGEST 2022.07.28


引退した左腕サバシアが言いました。

      • 投手として活躍する限り、オオタニを選ぶ
      • 毎年、彼がMVPだ

さてさて、皆様はどう思われますか。


ロシアの醜聞516 ソロビヨフの怪

2022年09月12日 08時38分46秒 | アジア

露の政府寄りの司会者ソロビヨフ

傷だらけの顔で出演したのに、その理由を頑として述べなかったというので、いろいろの説がでました。 


いったい何が? ロシアの政府寄りTV司会者が、傷だらけで番組に出演の「怪」:NewsweekJapan 2022年9月10日(土)17時37分


一見して

反プーチン派にやられたのだと思われます。仲間らに対して「お前らには関係ない!」と言ったらしいので。

ただし、ことはそう簡単ではなさそうです。

記事によれば・・・・

      1. 1階の窓から転落したか、させられた
      2. コカイン密売人との価格交渉が・・・・
      3. あまりにも過激すぎ、プーチン側の犯行かも。

これらの件で「まとまった調査がおこなわれた」という形跡は、残念ながら、ありません。よって「3.」が有力ですか。

本人が「理由についてしゃべろうとしない」、これがヒントですね。しゃべろうとしないのに出演したようで、これで得をする人は誰でしょう・・・・

読者の鋭い推察が、期待されます。

いつ停電になっても不思議ではない「目前の台風12号」ですので、このあたりで失礼します。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ロシアの醜聞515 退却か

2022年09月11日 23時34分28秒 | アジア

露が、イジュームにいる露兵に退却を命じたという。

もし本当だったとしたら(露にはどこまでも疑い深い)、露にとってキーウ(露語:キエフ)に次ぐハルキウ(露語:ハルコフ)撤退であり、相当の痛手でしょうが、それを表に出したがらないのも露らしい


ロシア国防省、ウクライナ東部要衝ハリコフ周辺の兵士に撤退を命令 元司令官「大きな敗北」:NewsweekJapan 2022年9月11日(日)18時34分


露のイジューム撤退と仮定して話は進みますが

ウクライナ政府はイジュームの奪還は確認していない

とも言います。 

見た目ほど他国の侵略は簡単ではないことの証明でしょうか。

プーチンの誤算でしょうね。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


エンゼルスの新オーナー候補

2022年09月11日 21時50分21秒 | スポーツ

LAAの売却先が決まっておりませんが

資産約1兆円の医者もその一人という。 


エンゼルスの新オーナー候補は純資産69億ドル 新聞社を所有する世界一裕福な医者:スポニチ 2022年9月11日 10:20


LAAに所属した日本人選手のなかで

どうも松井秀喜には感心しなかったのですが、大谷翔平には「応援を惜しまない」つもりです。

何かの錯覚でなければいいのですが・・・・

さてさて、皆様はどう思われますか。


Google CM

2022年09月11日 20時08分47秒 | アジア

Google のいやなCMで「表示不可と操作」したのに

Googleはこの広告の表示を停止

したかどうか、疑問に思っている人がいるでしょう。本当に「停止」したのかどうか・・・・

これゆえ、マスコミのアクセスを控えている人も多いはずです。

いくら「くだらない」ものの

CMがない無料ブログに興味が移っていることを初めて知りました。

さてさて、皆様はどう思われますか。


U-18 WBSC メキシコ戦

2022年09月11日 19時35分16秒 | スポーツ

こちらの情報では

日本 4-1 メキシコ

だったらしい。

1回の表に点を入れたのはイタリア戦と同じでしたが、念願の4回以降(5回)に1点は入れた(1番LF浅野のHR  )ものの、その裏に走者2塁から左前の安打(4番1Bロメロ)で1点を取られたのは、想定外でした。


この辺りでまとめておきます。

【第1戦 9/10】1  2  3  4  5  6  7  計
            ========================
U-18日本      1  5  0  0  0  0  0   6
U-18イタリア  0  0  0  0  0  0  0   0

【第2戦 9/11】1  2  3  4  5  6  7  計
             ========================
U-18日本      3  0  0  0  1  0  0   4
U-18メキシコ  0  0  0  0  1  0  0   1 


ただしこちらでは、先攻が日本だったのに

U-18イタリア vs. U-18日本
U-18メキシコ vs. U-18日本

としていたようで惜しい欠点でした。

他でも見られるようですが、みだしで「先攻・後攻」「得点結果」がわかる

U-18日本 6-0 U-18イタリア 
U-18日本 4-1 U-18メキシコ

とするのがいいと思われるのですが・・・・

さてさて、皆様はどう思われますか。