■朝飯■
■JR東海ウォーク「入山瀬駅」(身延線)■
所要時間 3時間
コース 13KM
■入山瀬駅■
朝、8時ころ、身延線入山瀬駅に到着。
単線で2両編成の電車だった。
ドアの開閉ボタンに気が付かず、
乗車時に開くのを待つこと30秒。
■富士山■
間近に見える富士山は、初冠雪を昨日確認できたとか。
あ、確かに頂上に雪が降ってる。
強風のため頂上の雪が舞い上がってるのが見えた。
■曽我寺■
曽我寺…曽我兄弟の菩提寺。
兄弟のお骨を納めているお寺さんは、神奈川県にあるのだとか。
(それにつけても、朝早くから、解説に来てくださっているボランティアの皆さん、
ありがとうございます。おかげでウンチクが語れます。)
寺本堂内には、曽我兄弟の敵討ちの一部始終を描いた浮世絵が掲示されていた。
浮世絵を見ていて気が付いたんだが、
曽我兄弟のどっちかと、文金高島田の創設者の虎御前が
恋人同士だなんて知ってました?(マニアックすぎる話題だ(W))
白糸の滝、音止の滝だとかも曽我兄弟と縁のある土地。
ん…曽我兄弟の話って、全国的に知られている話なんだろうか?
それとも、静岡ローカル?どっちなんだろ。
■ちゃんぐむ■
やっぱりあるもんですね~。
コース上に見つけた韓国料理のお店「チャングム」
TV放送されたチャングムの中に出てくる料理が味わえるのかしらん
ものすごーく興味津々。ちょっと近寄りがたいけど(W
■昼飯■
昼飯はいつもどおりおにぎり2つ
■広見公園■
豪農の家が一部保存されていて公開されていた。
農民と聞くと「抑圧」された者というイメージが強かったんだが
農民の中の豪農と言われるクラスは、支配者階級なんだねぇ。
展示されていた版画に描かれているその住居の巨大なこと。
■三日市浅間神社■
今日のコース上でいくつもの浅間神社を見かけた。
さすが富士山のお膝元。
さ、本年の八方塞・暗剣殺に該当する方は御祓いのひとつでもどうぞ~。
■中央公園■
いやなんとなく橋の上から撮ってみました。
開けっぴろげな裸婦像?が青空に映えて、なんかやらしー。
(露出壁のある人は、この裸婦像さんを見習うように)
■富士駅■
ゴールは富士駅。
汗だくになっているので、駅のトイレで着替える。
(汗だくのまま、電車に乗っても、周囲の迷惑だし)
毎回トイレで、こそこそ着替えているのだが、
なんだか怪しい挙動不審の輩のように思われはしないかとちょっとどきどき。
でもなぁ、いつだったか駅前のデパートのトイレで着替えたときは
入ったときと出てきたときの装いが違うので
店員さんにいぶかしげな視線で見られたこともあったし…。
汗かきはつれーよ。
■夕飯■
連れと「さと」でしゃぶしゃぶ。うめー。
写真撮り忘れ。
■体重■
体重…80.40kg
体脂肪率…
内臓脂肪…
筋肉量…
基礎代謝量…
推定骨量…
夜、連れと武道館でトレ。
昼間歩いて、夜トレにきているのに、なんで体重計が80台を示すわけ?(慟哭)
月に吼えちゃうぞ。ったく。ブツブツ