■体重■
体重…78.65kg
体脂肪率…18.8%
内臓脂肪…12
筋肉量…60.6kg
基礎代謝量…1786kcal
推定骨量…3.3kg
■JR東海さわやかウォーキング「三ヶ根駅」(東海道)■
副題:「三河湾とあじさいの里で小さな秋を見つけました」
距離 14.4 km
時間 3.5時間
御殿場線「岩波駅」でも、ウォーキングを開催していたんだが
海が見たかったんで、東海道線「三ヶ根駅」のコースに参加。
でも、三ヶ根駅って、俺んちからは遠いの。(涙)
浜松から西って、電車で行くことはほとんどないし。
それでも海見たさに早朝に起床。
年をとると、朝がやたら早くなってきたんだが、こういうときに役に立つ。ウププ。
三ヶ根駅に着くと、改札口を出たところで、
ボランティアの人たちがコース図を配布していた。
さすが、名古屋開催。静岡開催とはちょっとちがう。
やることに卒がない。
さあ、いよいよ、名古屋開催ウォーキングデヴュー。
コースが主要地方道を歩かせるコースなんで、
ちょぃ排気ガスが気になるし
何より横を走る車のスピードが速くって、歩道を歩いていても怖い。
そんな状況でも、
道端には、チョウセンアサガオの一種かな、咲いていたんで、
たちどまり、カメラを向けた。
チョウセンと言えば、原爆どうなったんだろ…。
国土が狭いのに、あんまり無茶なことやらなきゃいいのに。
こういう道路案内板は珍しい。
車を運転していたら、「地割れってなんだかしん?」(静岡弁)と思ってしまう。
「三河地震による地割れ」のほうが、「宗徳寺」よりも表示がでかい。
ってことは、きっと、地割れのほうが重要なんだろう。
日蓮宗宗徳寺…何の変哲もない小さなお寺だった。
そりゃこれなら地割れのほうが人寄せできるかもしれん。
で、そのお寺の裏にある地割れだけど…
…こんなもんなんだけど………。
何の変哲もない地割れであった。
(“何の変哲もない地割れ”っていう表現もどうかと思うが)
むぅ、地割れって言われれば、そう思うけど…
地すべりでできた溝って言われれば、そうかもしれないと思ってしまう。
地割れの周囲は、年月の雨水による浸食が著しく、既に溝にしか見えん。
あ、だいたい、三河地震っていつよ?
を。地割れのところに説明の立て看板があったんだわ。
読んだんだけど、文字が多すぎて頭の中に残らんかった。
俺の頭は、フラッシュメモリーか。
名のある地質学者なんぞに意見を伺えば、
きっと貴重な事例である、なんぞと言ってくれるに違いないが
残念ながら俺には、その価値がわからんし。すんませーんとしか言えんわ。
先を急ごう。
あれ?
気がつかないうちに、セイタカアワダチソウが咲き出してる。
俺の住んでることところじゃ、あんまり見かけないような気がするんだが。
都会に強い草花なんだな。
補陀寺。
縁がどうなのかはよくわからんかったけど
涼しげな雰囲気のお寺さん。
石仏に頭を垂れ、祈る。願う。請う。
いくつになっても煩悩はなくならんし
解脱なんて…あほか。(笑)
凡夫には悟ることは須弥山に登るよりも難しかろう
寺を回って祈る程度が関の山。呵呵大笑。
これまで見守ってくれたことに感謝し
父の眠りが安らかならんことを祈る
母の生が健やかならんことを願う
そして…を請う。
きっと願った数だけ、叶えてくれるにちがいない。
そう信じることにした。
桜だろうか?
桜だよね?
歩くといろんなことを発見する。
いつも車で動き回っているから視野が狭くなってるんだ。
だから、歩くのって好きなんだよな。
疲れてきたので、鳥居のこちら側から、お参りさせてもらった。
街中の喧騒も知らない街だから妙に心地いい。
ふー。
だいぶ疲れてきたかな。
とにかく暑い。
リュックを背負っている背中が汗びっしょり。
形原海産物市場で売ってました「おおあさり」。
一袋3個入りで700円。
伊良子で食ったのはたぶんこれ。
ブルーブリッジを渡った。
嘘だろと思えるくらいに太った兄さんがカメラ片手に頑張っていた。
彼もHPとか持っているのかしん。
…ブルーブリッジを降りきったところの海岸で昼飯。
ちょぃ早いけど、ぼーっと波を見ながら、握りを頬張る。
ざざーっ(波の音)
ひとつめは何かな?
ざざーっ
を。梅干か~。
ざざーっ
…でふたつめは?
ざざーっ
二つ目も梅干だ~。すっぺー。
遥か向こうに大島小島。
寝ているお釈迦様に見えるらしい。
とても寝釈迦には見えない…(←罰当たり)
腹も朽ちたし、そろそろ出発すべーかねー。
しかし、あちーよ。
秋だとは名ばかり。しっかり盛夏のような気温。
もしかして日焼けしたかも。
40過ぎたら紫外線は大敵だし、注意しんとね。(静岡弁)
蒲郡駅前の「生命の海科学館」に立ち寄る。
「地球、海、命」の歴史をバーチャル体験できる施設(リーフレットから)らしい。
いいねー。
無謀って言える位にでかいテーマの科学館。(一部有料)
やっとゴールの蒲郡駅に到着。
静岡とちがいスポンサーが着くんだろうなぁ、ジュースを1本くださった。
うれしい。
これが静岡だと
歩かせるだけ歩かせて、スタンプひとつしか押してくれないんですから。
■早お昼■
蒲郡駅中で食った冷やしきしめん。
愛知にきたらやっぱりキシメン。
■昼飯■
■夕飯■