への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

初夏の京都・滋賀 ④彦根

2022年05月26日 | 旅行

近江八幡から彦根市に移動してきました。時計を見たら、そろそろランチの時刻です。

昨晩は近江牛のしゃぶしゃぶ、今日のランチはすき焼きだ!

 

 

レストラン千成亭

ということで、やって来ました近江牛の専門店。レストラン千成亭です。

 

個室に通され、メニュー拝見。

二人ともすき焼きにする予定でしたが、メニューを見て奥さん急変更。

すき焼き鍋昼膳1つ、りなんせランチ1つ

 

すき焼き鍋昼膳です。

しゃぶしゃぶより、肉が少し分厚い

 

りなんせランチ出てきました。

ステーキに、このお料理の量。税込1980円は安いわ

 

近江牛をたっぷり食べて、いざ登城です。

 

 

彦根城

ここは徳川幕府の譜代・井伊家の居城、天守は国宝です。

 

二の丸駐車場に止め、近くの表門橋から入りました。

 

石垣に沿って曲がると、

うわっ! すごい人

 

入城券を買って進むと、いきなりの急石階段です。

 

のぼって行くと、やがて天秤櫓(てんびんやぐら)。

 

その後も石階段をのぼって行きました。上に見えるのは、太鼓門櫓です。

 

やっと山頂部の本丸に着きました。見ると、天守の前に列を成したたくさんの人。

天守への入城制限かな?

 

と、思っていたら、ひこにゃん!!

そういう訳か

 

天守前でひこにゃんがポーズをとり始めました。撮影会の開始です。

動くひこにゃんを初めて見ましたが、しぐさ・所作が、妙にくねくねしていました。

メスか? オネエ系か?

 

ひこにゃんが観光客を惹きつけているこのスキに、天守にのぼることにしました。入城はこのテントのところからです。

 

城内から下を見ると、ひこにゃんがいました。

みなさん、ひこにゃんにくぎ付けだ

 

でも、天守の内部はけっこうな人。

小学生が多いなぁ

 

三層天守の最上階に来ました。こちらは表門橋の方向です。

 

最上階を一周して、急階段を下りていきました。

頭上じゃなく、足元注意!

 

天守の外に出ると、撮影会はまだ続いていました。

 

もう付き合いきれません。パネルのひこにゃんに別れを告げ、

 

石階段を下りていきました。

 

 

一泊二日で京都大原と、滋賀県の琵琶湖東岸を回って来ました。

大原では、静かな山里で美味しい野菜を食べ、青もみじを鑑賞しました。近江八幡彦根では、近江牛をいただきました。車窓から見た琵琶湖東岸の水田では田植えが終わり、畑では麦が収穫前でした。6月に行けば、麦秋が見られますよ、きっと。

よかったら、どうぞ。