昨日はつつじを見になるかわ園地のつつじにするか迷ったのだけれど
結局、山添村の神野山へ~
ここは7年ぶりぐらいかな~
西名阪を走るのも久しぶり。
神野口からは標識もポイント毎にあってわかりやすい。
森林科学館前に車を停め出発!
帰りはここに戻ってくるはず…
しばらく平坦な道をすすみ鍋倉渓へ
まるで岩石が川の水のように、この谷を流れ落ちたように見える。
これは周りの地質よりも硬い角閃斑れい岩から成っているため
長年の風化によりこの岩が残されたためだとか。
川水は地表に表出することなく岩石の下を伏流しているらしい。
川下を見ても岩がごろごろ。
こんな状態が600メートルほ続く
前を歩いているのは昆虫を探している親子のグループ。
途中には名前を付けられた岩石も…
間に入った石が割れ目を作ったのか、ちょうど割れ目に石が入り込んだのか…
いよいよ頂上が近づきつつじの花も目立ってきた。
結局、山添村の神野山へ~
ここは7年ぶりぐらいかな~
西名阪を走るのも久しぶり。
神野口からは標識もポイント毎にあってわかりやすい。
森林科学館前に車を停め出発!
帰りはここに戻ってくるはず…
しばらく平坦な道をすすみ鍋倉渓へ
まるで岩石が川の水のように、この谷を流れ落ちたように見える。
これは周りの地質よりも硬い角閃斑れい岩から成っているため
長年の風化によりこの岩が残されたためだとか。
川水は地表に表出することなく岩石の下を伏流しているらしい。
川下を見ても岩がごろごろ。
こんな状態が600メートルほ続く
前を歩いているのは昆虫を探している親子のグループ。
途中には名前を付けられた岩石も…
間に入った石が割れ目を作ったのか、ちょうど割れ目に石が入り込んだのか…
いよいよ頂上が近づきつつじの花も目立ってきた。