一般社団法人日本経営士会はSDGsの基礎にもなる「環境CSR経営」の普及支援を行っています。環境経営士が支援を行います。

中小企業に役立つ情報、環境CSR経営、経営改善手法、補助金、日本経営士会の御案内、経営コンサルタント・経営士の活動など

「カーボンニュートラルCN・TCFDとトランジション・ファイナンス」シリーズ④

2022-10-03 14:57:17 | SDGs・CSR・環境経営

「カーボンニュートラルCN・TCFDとトランジション・ファイナンス」シリーズ④

7月に開催した環境経営士対象フォローアップセミナーのテーマは「カーボンニュートラル

CNに向けた日本の政策」副題として2050CN実現に向けた金融施策-TCFD-トランジション・

ファイナンスでした。講師は国の政策立案者の講演からです。

環境経営士Ⓡのホームページは「環境経営士」で検索をお願いします。

又はhttps://www.compact-eco.com/ で検索をお願いします。

                             

産業界の対応

<サプライチェーン全体の脱炭素化>

 国内外で、サプライチェーンの脱炭素化とそれに伴う経営全体の変容(GX)が加速

<GX時代における新産業の萌芽>

  • 商品価格・機能に加えてカーボンフットプリントが購買判断の基準になるような、消

費行動の変容を促す新産業が発展

  • また、脱炭素関連技術の開発・社会実装について、大企業のみならず、スタート

アップが主導するケースも増加

環境対応の成否が、企業・国家の競争力に直結する時代(GX時代)に突入

 

企業の周辺環境

  • 企業は周囲に様々なステークホルダーがいる中、脱炭素への取り組みの圧力をそれぞれから受ける。

⚫ 他方で、現時点では、例えば上場/非上場や事業内容などの企業属性に応じて、その圧力のかかり

 方が大きく異なると考えられる。

 

・GFANZ

個別に発足したカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ、ネットゼロ)を

目指す連合を包括する組織のこと。Glasgow Financial Alliance for Net Zeroの略称で、

ネットゼロのためのグラスゴー金融同盟と訳される。2021年に発足した。

・NZBA

Net-Zero Banking Allianceの略称で、2050年までに投融資ポートフォリオにおけるカーボン

ニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)を目指す銀行間の国際的な連合のこと。2021年4月に発足した。

・責任投資原則PRI

機関投資家の投資意思決定プロセスにESGの視点を反映させるべく、国連が策定したガイドライン

・労働市場におけるキャリア観の変化 優秀層を中心に、企業の脱炭素対応を就職の軸にする傾向の顕在化。

・RE100

事業運営を100%再生可能エネルギー電力で調達することを目標に掲げるイニシアチブ。

世界で292企業、日本は50企業が参加。(2021年3月19日時点)

消費者の環境意識の高まりSDGs に象徴されるサステナビリティへの関心の高まり。

脱炭素な事業活動が新たな企業選択軸