ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★【16番】中国鉄路② YW25K(緩急車)

2023年06月10日 00時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 今回は、緩急車(扱い車)のご紹介です。

【硬臥车 YW25K】
 中国には、日本国のような“緩急車”(車掌車)という概念はないようです。

 この車両も、普通の車両です。硬臥車という種類になります。は文字どおり“硬い”、は“横になる”。中国鉄路で“硬い”とは“二等車”を意味します。“横になる”“二等車”ですから、即ち“二等寝台”、日本流に言うところの“B寝台”です。
 硬臥の拼音・yingwoから、形式名がYWとなります。日本流に言うと、Yが“ハ”、Wが“ネ”にあたる訳ですね。

 車内には、日本国の昔のB寝台のように三段式の寝台が設置されています。1区画6人の簡易コンパートメントなのも、日本国と同じです。

 型式は、先の行李車の“25B”と違って“25K”となっています。これは“25K”の方が新しい設計ということになります。車体の裾に“140km/h”とあるのは運用の最高速度。“B”は120km/hです。当然、1両でも低い最高速の車両が入ると、その列車の最高速がそこに制限されるのは、ボトルネックの原理ですね。
 ドアの所には、最上部に赤字で禁止携带危险品とありますが、当然“危険物持ち込み禁止”です。もっとも、中国鉄路を利用するには空港並みの保安検査を受けなければなりませんけどね。

 さて、緩急車。中国鉄路では、先述のように緩急車という概念はないようで、最後尾に連結した1両の服務員控え車を緩急車の代わりとするようです。



 そして、最後尾に必要なのは尾灯(テールライト)。服務員が、デッキの外に赤色灯のカンテラを提げて最後尾の印とするのだそうです。
 室内灯と共に尾灯も点灯しているのですが、お分かりいただけますでしょうか。

 最後に、屋根をご覧ください。
 25Kは新製時からエアコン搭載であったようですね。エアコンについてはエピソードがありますのでお楽しみに^^
【2023年6月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★よろしくお願いしますm(_ _)m

2023年06月08日 00時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 この度、ブログ村のカテゴリを見直し、今までの自動車カテゴリから鉄道カテゴリへ移動しました。新たに、鉄道模型の部屋でお世話になりますので、皆さまよろしくお付き合いくださいm(_ _)m

*     *     *

 鉄道模型部屋の皆さま、今後ともよろしくお願い致します。
 鉄道に限らず、乗り物大好きのあみん (hgn)です。小学生の頃から鉄道が大好きで、中学校入学後に16番(HO)ゲージをスタートさせました。数年前に16番を復活させ、時々Nゲージにも食指を延ばしています(^^;

 中学校時代、なけなしの貯金をはたいてエンドウDD51を導入(立川駅北口の第一デパート内、キョーサン^^ )した所で資金が尽き(笑)、以後細々と小高模型20系寝台を4両ほど、10系寝台165系急行、数両のキハ10系を製作・購入したところで先細りでいったん終了。休眠期間に入りました。
 鉄道は好きでいましたが、乗り物はその後自動車や飛行機に興味が移りました。家庭を持ち、紆余曲折を経て隣家を買収(私の両親の介護絡みです)。私自身のスペースが持て、壁沿いに10m程の壁棚レイアウト(周回はできず、往復するだけ。それでも常設の線路が持ててとても嬉しかったですね)を設置出来たことから鉄模熱が再燃しました。

 壁棚レイアウトとは? 要するに壁の棚にレールを置いたモノ^^ 前の人が使っていたいくつかの棚にプラスして、自分で全面に棚を作り、段数も増やして、書棚兼レイアウトとしました。
 ★きょうは“お城”の整備^^の記事は → こちら

 さらに火がついたのは、ヤフオク東北新幹線E5系はやぶさ10両編成を落札したことかな。
 後はちょっとブレーキが壊れました(^^;
 そして、自宅ではろくに走らせられませんから、レールをヨメはんの実家へ運びまして、帰省の度に“ひとり運転会”^^

 車両の方も、結構イロイロと収集しちゃいまして(^^;
 はやぶさのほか、北斗星フル編成、キハ81くろしおフル編成、お召し一号編成20系(座席車ばかり6両+食堂車、電源車)、14系(座席車6両)、中国鉄路25型客車(荷物車、郵便車、食堂車、緩急車を含め、11両)……。
 機関車も、DD51(暖地仕様1両、北斗星塗装2両)、EF510(北斗星塗装)、EF81(お召し用81号機)、EH500(ECO-POWER金太郎)、南満洲鉄道パシナ、タイ国鉄SL764(旧国鉄C58)……。
 そして、コンテナ特急は全部で何両になったのか、ちょっと把握出来ていません(^^; 自宅以外に、実家にも置いてありますので(^^;

 これらの車両について、そのほとんどは、弊ブログのカテゴリオトナのオモチャでご覧いただけます。
 そんな中で、自己紹介代わりにブログには投稿していなかった中国の客車を数両ずつご紹介しておきます。元々は、パシナ用に購入してみました。あじあ号も緑色だったようですから、雰囲気は特急あじあというコトで^^
 中国は平成時代初期に初めての海外出張で訪れました。上海杭州往復でこの緑の客車に乗って親しみがあったというのもありました。

*     *     *

 第一弾は、こちら。
【行李车 XL25B】

 行李とは、即ち“荷物”。日本国で言うところの“荷物車”ですね。
 XL25Bが形式になりますが、“XL”とは“行李車”の中国語読み“しんりーちゃー”を発音記号(拼音=ピンイン)で書き表した“xínglǐ chē”から来ています。“25B”が系列名です。
 各ドアには、このような漢字4文字が記されています。
严禁敲击
 略字を日本漢字に直すと、厳禁敲撃?。“厳禁”は“やっちゃダメ”、“敲”は“叩く(推敲の敲ですね)”、“擊”が“打つ”。“叩いちゃダメよ(ノック無用?)”というところでしょうか。荷物車独特の表記なのかもしれません。

 添付の付属品。カプラーは、粗悪なケーディーというカンジのものが装着されていますが、自然解放はするし、バネは飛びやすいしで、粗悪以外の何ものでもありません。それを解消するためか、既に繋がっていて車端に差し込むだけのドローバー様のカプラーが付属しています。

 他に、郵便車や食堂車、緩急車、一等車に二等車もご紹介していきます。

 それでは皆さん、これからよろしくお願いします。
【2023年6月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★หมาไหว้

2022年02月26日 22時38分55秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 先日、ショッピングセンターのガチャポン広場を眺めていて……^^

 買っちゃいました、JPY300.-^^

 中身は、
合掌する犬、名付けて犬拝

 トイプー合掌(=ワーイ)しています^^

 裏側は、
こんなカンジ^^

 他にも、柴犬秋田犬チワワなんかがいるそうです^^
【2022年2月】

Flag Counter
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★新規転属車 キハ2両 ディーゼル化邁進中!!

2022年01月14日 00時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 今回、新たに鹿児島から、2両のキハが転属してきました。



 ヤフオクでポチりました^^

 今回は、
キハ58キハ28が1両ずつです。

 車両は、
こんなカンジ^^ でも、なんかちょっとヘンでしょ(^^;

 なんと、無塗装なんです(^_^)v





 屋根上のクーラーや通風機(ベンチレータ)も付いていないんです。
 コレ、現在の緑箱ではない茶箱に入っていましたから、そんなに新しい製品ではないはずなのですが、よくこんな良い状態(もちろんパーツも未取付け)で出品されてきたなぁと思います。
 無塗装ということで、実際に幾つかあった変わった塗装にしようかと思ってポチりました。

 ヘッドライト(前照灯)やテールライト(尾灯)は着いていますが、室内灯はありません。また、2両ともトレーラー(無動力)なので、うち1両にはパワートラックを履かせようかと思っています。

 前照灯、点灯中。

 これからよろしくお願いします^^

 これで、キハ58系は7両となりました。
【2022年1月】

Flag Counter
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★年末に届いたモノ

2022年01月03日 00時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 帰省する直前、配送されてきたのが次の物。

◎国鉄201系通勤電車
 進んでいるのかいないのか、よく分からないくらいの進度で製作の進んでいるのが、国鉄201系通勤電車(^^; ★つ、つい……^^;の記事は → こちら
 とにかく、10両まとめて導入してしまって間もなく一年(^^;

 今回届いたのは、走行化のための追加パーツ。パワトラ等はキープしてあります(^^;

 いよいよリキ入れて取り組まねばなりますまい(^^;

◎満鉄あじあ 
 以前、アイゼンバーン・カナダ製・南満洲鉄道パシナ型蒸気機関車が配属されてきた記事を投稿しました。
 ★【16番 1/87】Welcome to Japan^^の記事は → こちら
 ただ、16番・1/87スケールには客車がなくて……。

 で、いつものようにヤフオクを見ていて、N・1/150スケールで1編成出品されているのを見つけてしまいまして……、ポチりました(^^;



 やはり大きさが違いますね^^;

 フル編成なので、
最大の特徴である1等展望車もこのとおり^^

 元々所属している16番は974号機なのですが、Nスケールの方は979号機になっています。979は、974と共に日本国川崎車両で製造されましたが、川崎車両の製造累計1,500両目を記念して、車体に大きく1,500と描かれていたこともある記念すべき車両です。



 レールの幅の違い(左:16番ゲージ(軌間16.5mm)、右:Nゲージ(軌間9mm))もよく分かりますね^^

 今後Nゲージへ手を広げるつもりはありません(と、言いつつ、実は北斗星塗装のDD51なんかも揃えてあったりします(^^; )が、将来的にあじあ号の客車を作る際の参考に出来ると確信しています。
【2021年12月】

Flag Counter
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【16番】ディーゼル王国への道、加速!!

2021年08月27日 07時38分55秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 当A-Rail(あ鉄)(^^; には、北斗星フル編成が所属しています。
 一番新しい北斗星運転の記事、★2020年のひとり運転会【16番 1/80】は → こちら

 牽引機としても、EF510EF81DD51と各種取り揃えてあります^^
 難点は、DD51が単機であるということです。実際の運用には、北海道での北斗星DD51重連があたっていたもんですから。
 格好いいですねぇ^^

 ま、模型ですし、取り敢えずは上野-札幌を運行できる牽引機はあるので良しとしていました。でもね、せっかくのフル編成北斗星なので、心の底では「いつか、ちゃんとした重連にしたいなぁ……」って思ってはいました。が、お店では在庫なし、KATOのオンラインショップでも出てこなくって……。
 ヤフオクで出物を探すしかないかぁ……、と諦めていました。

 そうしたら、ありました!! しかも、新品!!!! 下手な中古よりもお安く落札できちゃいました\(^O^)/

 届きました。素早い!!

 おぉ、出てきました^^

 蓋を取ると、こんなカンジ^^

 レールに載せてみると、
こんなカンジ^^

 重連を組んでみると、
こんなカンジ^^ 奥が新車です。

 いよいよ、ディーゼル化が進んでしまいました。一番奥が80系特急くろしお、中線は、手前がA-Rail(あ鉄)で最古グループを作るエンドウDD51。コレと組んで重連にしても良かったのですが、最古参(40年以上(^^; )のため調子良くなくって(^^; その後ろ、奥が先頃転属してきたキハ28+キハ58、手前線が今回のDD51北斗星色+従前のDD51北斗星色の重連です。



 このような光景を見てしまうと、一体いつのどこの景色だ? って感じですよね(^^;

 左が新車、右が従前車です。何せ新品で納車されてきましたから、ホースも手すりも、何も付いていません。まずは、ナンバーから決めてやらねばなりませんねo(^o^)o
【2021年8月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【16番】ディーゼル王国へ邁進(^^;

2021年08月08日 00時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 今月5日(木)、在宅勤務で自宅にいると宅配便の配達がありました。

 3個(^^; 事前にメールが来ていたので、上新電機(発売遅延になっていた、小湊鐵道のディーゼルカー2両でしょう^^)から来ることは分かっていました。たまたま、ヨメはんはご用事の日と分かっていましたから、「午前中配達指定」にしてバレないように工作も済ませました(^^;
 が、「3つありますので」との配達員さんの一言に少々度肝を抜かれました。
 そろそろ来そうかな? って、走行化改造に必要なパーツを注文していたのが一緒に到着したのでした(^^;

 一番大きい箱が上新電機からのディーゼルカー2両です。
 箱の中は、
まず、中期型の箱。

 その下に、
前期型の箱。

 一つ開けてみると、
こんなカンジ^^ ごく普通のプラモデルですねぇ^^ 入っているのは、小湊鐵道キハ200形気動車の1/80模型です。

 小湊鐵道キハ200形気動車
 小湊鐵道が1961(昭和36)年から導入した気動車。
 それまで、種々雑多であった小湊鐵道線既存車両の老朽化に伴う代替、及び増備に向けて、日本国有鉄道(国鉄)キハ20系を基本として設計された。日本車両において、1961(昭和36)年から1977(昭和52)年にかけて、総計14両が製造された。

 A-Railの気動車王国化へ加速させる車両であると共に、A-Rail初の私鉄車両ともなります。






 積みプラにならないように頑張りましょう^^ 既に201系が4箱積みプラになっちゃっているんですけどね^^;
 ★つ、つい……^^;の記事は → こちら
 ★パーツが届きまして^^の記事は → こちら

 あと、ヤマト運輸の封筒で届いたのがカツミ模型店からの


台車。

 箱で届いたのが、お馴染み井門からの
モーター、台車、車輪。

 追加できょう(7日)、神奈川県秦野モデルショップさがみから届いたのが


前照灯と尾灯とのセット。

 本来なら、7日からヨメはんの実家へ帰省するはず(先方も当方も、2回とも接種完了だったので)だったのですが、先方の町内で立て続けに2人の感染者が出たということで、義父からストップがかかってしまったのでした。

 台風も来ることだし、工作室で組み立てていることになりそうです(^^;
【2021年8月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ディーゼル王国

2021年08月02日 00時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 気が付いたら、結構なディーゼル王国になっていました、A-Rail(あみんRail(^ ^; )^^ 左から、キハ65キハ81キハ17キハ58。あと、写ってはいませんが、DD51が2両(一般用、北斗星用)、仕掛品のキハ40もありますからねぇ(^ ^; キハ17は、当A-Rail最古参の車両で40年以上昔のものデス(^ ^;

 先日転入してきた急行型(キハ58、キハ28)は、
やはり少々室内灯が暗いですね。均一に暗いのならまだしも、車端はほとんど光が届いていないので、中央部と差があります。改良化工事をしましょうか^^ 動きが渋かったキハ58は、グリスアップしたらスムーズに起動・加速するようになりました。くろしおに比べて音が大きいですが、ディーゼルっぽい音で悪くはないかな(^ ^;
【2021年7月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【16番】新車納車!! KATO製キハ58、28

2021年07月19日 00時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 今、ヨメはんいないもんで(^ ^; いえいえ、別に逃げられたって訳ぢゃなくって(^ ^; 、実家で義父母が2回目のワクチン接種になるモンでお手伝いに帰っているんです。

 で、見るともなしにヤフオク覗いちゃったら、見つけちゃって……。
 1件入札はあったのですが、即決価格(現在の入札価格+2,000円(^_^)v )っていうのも提示されていまして。競っていったらどうせ同じような価格になっちゃうし……って。だから、即決しちゃいました。送料無料で出品されていたので、送料と考えればそれほど高くはないだろうというのもありました\(^O^)/

 タイミングも良かったんでしょうね。ヨメはん戻ってくるまでに配送されるかな? ってドキドキしていた(笑)のですが、なンと落札してから19時間で配送されて来ちゃいました\(^O^)/ バレてない、バレてない(^ ^;

 今回、大阪から納車されてきたのはコチラ^^
 キハ58(モーター付き)と

キハ28との2両です。

 以前、★出てきたモノ^^(2)(2015年7月)で、実家へ疎開させていたディーゼルカーの話題をお届けしました。記事は → こちら

 遙か昔、いさみやのペーパーキットでキハ58+キロ28+キハ65の3両を組んでいたのでした。それと組み合わせてみたら……^^

 一番手前が、今回納車されたキハ58、次いでウン十年前のキハ58キロ28。一番奥が今回納車されたキハ28です。



 室内灯も入っていて、中のシートの様子もよく見えます。ただ、室内灯はちょっと暗いので、自作LEDに更新かな……。



 高松運転所配置の想定で普通列車の運用になっています。行き先表示は更新ですね^^

 オリ・パラ期間中は在宅中心になりますので、ちょっと作業も進められるかな(^_^)v
【2021年7月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ひとり運転会【2105】

2021年05月07日 12時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 せっかく実家へ帰りましたので……^^;
ひとり運転会^^

 建設中の“鉄路”^^

 鉄路敷設後の試運転^^

 今回の車両たち。左側は20系、中央が14系、右奥がコンテナ特急

 20系は
座席車のみで編成したことは既にお伝えしています。★【16番】新車導入^^ トラムウェイ20系の記事(2021年2月)は → こちら

 なかなか加工を続ける根性が出なくって、
ナハフ20のシートに白い枕カバーを塗って、マニ20と共に室内灯を入れただけで、付属の手すり等のパーツも未だ取り付けてはいません。

 ナハフの方は蛍光灯扱いの白いLEDにしましたが、こちらのマニは白熱球扱いの黄色っぽいLEDにしてみました。違いを感じていただけるでしょうか。

 最後尾(ナハフ)のみ、室内灯の点いているのがお分かりいただけることと思います。

 牽引は、
パーイチで^^

 実は、先日のヤフオクでナシ20も落札して納車されてきたのですが、KATO製だったためカプラーを交換しなければなりません。まだ工事が完了していないため、今回は家でお休みです(^ ^;

 もう1本は、
14系。

 この4月に納車されたときの記事、★【16番】新車導入^^ KATO14系座席車は → こちら

 パーツの取り付けはまだですし、シートの塗装も、室内灯の取り付けも出来ていません。
 時間を見つけて取り組まないとなりませんね^^;

 この14系、実際に編成を組んでみたら、なかなか良さげです。手持ちの在来型寝台車(オハネフ12、オロネ10)やグリーン車(スロフ62)なんかと組み合わせてみても面白いかもしれません。

【付録】
 この14系。
 R730のカーブに載せてみると、こんなカンジ。模型の世界がいかに急カーブか分かりますね(^ ^; 大カーブに憧れます^^  モデル倶楽部の機械加工日記さんの、大半径カーブの記事、最新のものは → こちら (今回のウチと同じ、14系ハザが載っています^^ )
【2021年5月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【16番】新車導入^^ KATO14系座席車

2021年04月03日 00時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 この前、荷物が届いちゃいまして(^ ^;

 大阪上新電機から^^

 箱の中は、
こんなカンジ^^

 緑色の、大きな箱が二つ、同じく長い箱が二つ。
 再生産になるよってアナウンスがあったので予約しておいた、国鉄14系座席車が届いちゃったのでした(^ ^; やっと発売になったのですね(^ ^;

国鉄14系客車……
 初めて分散電源方式を採用した12系客車(4人向かい合わせのボックスシート車)をベースに、同じく分散電源方式を踏襲しつつ、特急列車としての使用を前提とした車内設備(座席車は、2人掛け転換式簡易リクライニングシート)として1972(昭和47)年から製造された客車シリーズ。(参考:Wikipedia日本語版)


 今回の導入は座席車ですが、寝台車の方では、北斗星向けに改造された車両もあって、当鉄道に於いては馴染みのあるシリーズでもあるンです^^



【普通緩急車 スハフ14】
 暖房や冷房の電源を賄う発電機を積んでいる、車掌室付き車両です。1両だけです。



【普通中間車 オハ14】
 中間車です。2両1セットが2つ、計4両です。



【普通緩急車 オハフ15】
 スハフ14同様のスタイルの車掌室付き車両ですが、発電機を積まない形式です。この形式も1両だけです。





 製品の初期設定は、伊豆急下田行臨時特急踊り子号でした。実際には、この踊り子の他、臨時特急のしおじ(大阪~広島・下関)つばさ(上野~秋田)として活躍したほか、団体列車としても活躍しました。

 当鉄道に於いては、シートの塗装や室内灯装着を行った上で、6両編成の波動輸送用車両として活躍してもらう予定です。
【2021年3月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【16番】新車導入^^ トラムウェイ20系

2021年02月20日 12時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 ヨメはんが実家へ向かった後……。



 宅配便が届きまして\(^O^)/
 差出人は、モデルズ イモン

 中身は


こんなカンジ^^ 1958(昭和33)年に登場した、元祖・ブルートレインです。

 箱を開けると、
こんなカンジ^^

 今回導入したのはコチラ。トラムウェイ20系客車です。

【電源荷物車 マニ20】
 仕掛品のカニ21を完成させれば、気分で取り替えてあそべます^^

【特別二等中間車(グリーン車) ナロ20】


【三等中間車(普通車) ナハ20】


【三等中間緩急車(普通車) ナハフ21】


【三等緩急車 ナハフ20】


 曲面ガラスではなく平面ガラスが使われているのは、登場当時のスタイルです。私は、この目で見たことはありません。

 (゚O゚;食堂車、忘れた(^ ^;
 暫くは欠車ということにして、どこかのお店でご対面出来たら導入することにするというのも趣があるかもしれませんね……。

 走るホテルなんて呼ばれた寝台特急用の車両、通称ブルートレインなのですが、今回は敢えて当初設定されていた座席車だけをチョイスしてみました^^ 実際には走らなかった架空の列車です。1両ずつのマニナロナハフ(形式違いで2両です)はよいのですが、ナハに就いては全体で3両しか作られていなかったので、上限の3両としました。

 室内は、シートまで作り込まれています。写真ではシートの枕カバーまで付いているように見えますがそれは、あくまでも光の反射の関係です(^ ^;
自分で加工しないとなりません。

 また、写真でもお分かりのように、
室内灯用の端子が出ていますので、後ほど加工することになります。仕組みは、以前加工して★おうち活動まとめ【5月6日~】でお届けしたお召し1号編成と同じ形です。記事は → こちら

 後付けの細かいパーツと共に、色差しや切ったり貼ったりで暫くはあそべそうです^^





 困ったのは牽引機(^ ^; ま、欲しくて買っていて言うのも何ですが(爆)、ふさわしい機関車がありません(核爆)
 一番似合いそうなのはゴハチ(EF58)でしょうかねぇ。モーター不調で休車になっている、国鉄塗装のデデゴイチ(DD51)とか、いっそのことシゴナナ(C57)シロクニ(C62)なんて言うのも良いかもしれません(ウチにはC57、C62は配置されていないのですが)。

 パーイチ(EF81の中でも、ウチのはお召し機のEF8181デス^^)でも、違和感はありませんが……。



 ディーゼル特急と並んでも違和感はありませんね。

【2021年2月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★新しく届いたモノ^^

2020年11月11日 00時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 先日、中国から配達されました^^;

 中身はこんなカンジ^^

 USB充電で使えるエアブラシ。コンプレッサが不要なんです^^

 ……、使う時間が取れない……(涙)
【2020年10月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★SRT 764 SL

2020年08月18日 12時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 こてつさんへ^^
 先頃転属してきたタイ国鉄764型蒸気機関車の現状をお届けします。







 テンダに書かれたร.ฟ.ท.(=ろー ふぉー とー)とのタイ語は、การถไแห่งประเทศไ(=かーん ろっふぁい へん ぷらてーったい=タイ国鉄)の略称です。“タイ国の鉄道業務をする所”というようなニュアンスになります。



 転属当初は、なかなか動かなかったのですが、いろいろと弄っていると何とか走るようになってきました。
 ただ、走り出す電圧が相当高いですし、何より音が大きいです^^;

 また、史実的には、この764号機C58 136であるようなのですが、模型に付けられたプレートはC58 38となっている点が少々気になります。

 牽引させるために、客車を3両手当てしてあります。よくは見なくても分かるくらい形は全く異なるのですが、雰囲気重視で色だけタイ国鉄色に塗り替えて牽引させるつもりです。塗装が上がりましたら、改めてお届けしたいと思います。
【2020年8月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ひとり運転会【2008】……続き^^

2020年08月17日 12時00分00秒 | オトナのオモチャ(^_^)v
 昨夜、
 ひとりですと、2台のパワーパック操作にはなかなかの忙しさが伴うのですが……^^
と、お届けしました^^

 ある日、ヨメはんがいると聞きつけた従兄弟が奥さん・お嬢さんと共に遊びに来てくれまして^^
 さらには、JKJCのお嬢さん二人に奥さんまでが電車部屋へ足を運んでくださいました^^

 お姉ちゃんはスマホでお召し列車の車内を写し、大喜び^^

 妹ちゃんはマスコンとブレーキハンドルを握って、列車の一進一退に一喜一憂^^

 とても華やかなひとときになりました^^
 業務終了後のビールは、いつもにも増したお味でした^^
【2020年8月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする