本日は、13回目の3.11です。
私にとって、初めて被災地で迎える“3.11”です(千葉も、被災地といえば被災地だったんですけどね(^^; )。
* * *
JR東では、2022年に東北新幹線が開業40年を迎えたのを記念し、E2系新幹線に開業当初の塗装を施した車両の運行を開始しました。
開業した1982年から2013年まで運行していた200系新幹線のクリーム色の車体に緑色のライン。具体的には、コチラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/48dd6ac0df210f63236d836d7f993d43.jpg)
* * *
この3月5日(火)。仙台駅から東京駅へ向けてこまちに乗ろうとしていた私。
★仙台駅なうの記事は → コチラ
その仙台駅で、復刻やまびこ塗装の新幹線に出会った記事は → コチラ
それがコチラです。
1231発のこまち18号に乗るべく、仙台駅13番線に上った私。
すると、向こうの11番線に停まっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/dd0dca41c63d9a04c82f3d47e71dd057.jpg)
この列車が目に入りました。
「復刻やまびこ塗装じゃん!!」
こまちの発車までまだ20分近くありましたから、急ぎエスカレータで向かいのホームへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/e6d831327229b264a0f4cfbf1fe6c5b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/668ec63fd07053f6d88bb141eea53247.jpg)
実態は、見慣れたE2系ではありますが、上野時代に (リレー号で(^^; )見慣れたグリーンラインには、やはりちょっと興奮しました^^
種別は回送になっていましたから、ココまで運行してきて乗客を降ろしたのでしょう。
撮影したのは10号車、E224-1116でした。編成番号はJ66、10両編成です。
1210には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/7fec3743d50dc647fa13bf57177cb045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/6f21ae616f429ddfc5073f841e758580.jpg)
静かに、北へ向けて発車していきました。恐らく利府の車両基地 (新幹線総合車両センター)へと回送されていったものと思います。
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村
![](https://gourmet.blogmura.com/asiagourmet/ranking/in?p_cid=10054665)
私にとって、初めて被災地で迎える“3.11”です(千葉も、被災地といえば被災地だったんですけどね(^^; )。
JR東では、2022年に東北新幹線が開業40年を迎えたのを記念し、E2系新幹線に開業当初の塗装を施した車両の運行を開始しました。
開業した1982年から2013年まで運行していた200系新幹線のクリーム色の車体に緑色のライン。具体的には、コチラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/48dd6ac0df210f63236d836d7f993d43.jpg)
【「北へグリーンライン やまびこ あおば」】
出典はコチラです。この3月5日(火)。仙台駅から東京駅へ向けてこまちに乗ろうとしていた私。
★仙台駅なうの記事は → コチラ
その仙台駅で、復刻やまびこ塗装の新幹線に出会った記事は → コチラ
それがコチラです。
1231発のこまち18号に乗るべく、仙台駅13番線に上った私。
すると、向こうの11番線に停まっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/dd0dca41c63d9a04c82f3d47e71dd057.jpg)
「復刻やまびこ塗装じゃん!!」
こまちの発車までまだ20分近くありましたから、急ぎエスカレータで向かいのホームへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/e6d831327229b264a0f4cfbf1fe6c5b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/668ec63fd07053f6d88bb141eea53247.jpg)
種別は回送になっていましたから、ココまで運行してきて乗客を降ろしたのでしょう。
撮影したのは10号車、E224-1116でした。編成番号はJ66、10両編成です。
1210には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/7fec3743d50dc647fa13bf57177cb045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/6f21ae616f429ddfc5073f841e758580.jpg)
【2024年3月 仙台市青葉区】
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_mokei/88_31.gif)