今までは完全下水道で、しかも若干高台に家があったため、下水・排水の悩みって殆どありませんでした。
しかし、こちらは自家で浄化槽。しかもポチが鳴く方の畑は少々家より高台。ゲリラ豪雨になると、畑の土を全部押し流してきてくれます(^^;

豪雨翌日の午前中は、たいていU字溝の泥上げです(涙)
それでもいいことは、やはりエアコンに頼らずに寝られるということでしょうか。東京(上野)駅で新幹線を降りると、暑いなって思います(^^;
* * *
◎美味しいスローライフ
フルーツ王国 東北




トウモロコシにモモ。この時期、箱でいただくことも多いんです。
・海産物

いただくときには、ホッキ貝も箱でいただくことがあります^^




こんな風に貝焼きにしたり、

煮付けにしたり、

ホッキごはんにしたり……。

いつもの“ヒラメの人”、また下さいました。
・日本にもあった“ムーデェーン”


しっとりと美味しいหมูแดง(ムーデェーン)でした^^
・ずんだ

お盆に作ったぼたもち? おはぎ?
◎猿害

ポチが鳴く方の畑で、トウモロコシ、カボチャがサルに強奪されました。

電気の防止柵はあるのですが、らくらく飛び越えてしまっていました。
犯人は、
コイツです!!
◎動物篇
・カエル


灯りにひかれてか、夜になると窓ガラスにカエルがはりついています。素通しガラスでなくて良かった(^^;

犯人は、クルマに乗っているキミかい?(^^;
・カマキリ

も、クルマに乗る。
・バッタ

も、クルマに乗る。
・トンボ

最近、多くなってきました。
・そんなトンボに噛まれる

ウチの中に迷い込んだ、大きなトンボ。オニヤンマとかでしょうかねぇ。
捕まえて外に出そうとしたら……、

噛まれました。(^^;
二つ穴が開きました。結構痛くって……(涙)
・ツバメ

こちらは、最近見なくなりつつあります。
◎お盆

8月は、お盆。田舎ですから、こういうコトはちゃんとやります^^
普通は、ナスの馬なのでしょうが、
ウチ(実家ではありません)ではバンコク・タクシーです^^
◎ケンタのトリ
ウチのヨメはんの同級生が、下界から買ってきてくれました^^


蓋にはこう書いてありまして、多分、アメリカなんかでもそうなんですよね。でも、タイ王国ではみなさんナイフとフォークで召し上がっていますので(^^;
◎この夏、悲しかったこと
セミって、何年、土中で過すんでしたっけ?
あるとき、ある木の根元に……。

自分の抜け殻に引っ掛かって死んでいた1匹のセミ。
土から出てきて、脱皮しているときに、羽が抜け殻に引っ掛かってしまったのでしょう。
なんか、お前が土の中で過した期間は何だったんだって、少々悲しくなりました。
脇に穴を掘って、埋葬しておきました。
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
しかし、こちらは自家で浄化槽。しかもポチが鳴く方の畑は少々家より高台。ゲリラ豪雨になると、畑の土を全部押し流してきてくれます(^^;

それでもいいことは、やはりエアコンに頼らずに寝られるということでしょうか。東京(上野)駅で新幹線を降りると、暑いなって思います(^^;
◎美味しいスローライフ
フルーツ王国 東北




・海産物








・日本にもあった“ムーデェーン”


・ずんだ

◎猿害


犯人は、

◎動物篇
・カエル



・カマキリ

・バッタ

・トンボ

・そんなトンボに噛まれる

捕まえて外に出そうとしたら……、

二つ穴が開きました。結構痛くって……(涙)
・ツバメ

◎お盆

普通は、ナスの馬なのでしょうが、

◎ケンタのトリ
ウチのヨメはんの同級生が、下界から買ってきてくれました^^


◎この夏、悲しかったこと
セミって、何年、土中で過すんでしたっけ?
あるとき、ある木の根元に……。

土から出てきて、脱皮しているときに、羽が抜け殻に引っ掛かってしまったのでしょう。
なんか、お前が土の中で過した期間は何だったんだって、少々悲しくなりました。
脇に穴を掘って、埋葬しておきました。
【2024年7月、8月】
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
食べ物があふれて楽しそうなお盆シーズンの
スローライフ。
Finger lickin' goodって米国のKFCのCMで
出て来たのを思い出しました。
たしかFinger lickin' good day(笑)って歌詞
だったと思います。
これだ。
https://www.youtube.com/watch?v=MlmqP6r9-L4
最後のせみ、かわいそうですね。
かなりもがいたのでしょうねえ。。。
地域によって、種類によって、セミが地中で
過ごす期間はずいぶん違うのだそうです。
気の毒。
ま、田舎ですから、本業なんですよね、これが(^^;
難点は重なること。特にモモなんてアシが早いので、箱が2つも重なると連日・毎食モモが追いかけてきます。嬉しい悲鳴です(笑)
アメリカはもちろん、日本も指を舐め舐めいただくのがケンタの醍醐味なのですが、タイ王国でそれをやるとちょっと冷ややかな目で見られます(^^;
所詮、ジャンクフードなのにね(^^;
ヨツベのリンク、ありがとうございました。拝見しました。
セミはとても切なかったです。早くに見つけてやれれば解き放つくらいはしてやれたかもしれませんが、夜中とか朝早くなんですよね、出てくる時間って……。
スローライフ、食材が豊富ですねえ。こういうの食べていると、東京には住めなくなるんだろうなあと。特に桃がジューシーな感じなのが写真からも見て取れて、目の毒です( ´艸`)。
虫もいろいろいますねえ。この辺はタイに近いかな?と。トンボが噛むというのは初めて知りました(@_@)!!
あと、ポチがいてもサルには効き目がないんですね?何が効果あるんでしょうか…。
田舎ですからねぇ。すぐそこで作っていますからねぇ(^^; だから東京には住めないって、移住してくる人は結構いますよ。
今、モモは箱でダブっています(^^; そうですかぁ、目の毒でしたか。それは、気の毒でした(。_゚☆\ ベキバキ
もう、虫は無視出来ないっす。トンボが噛んだ痕は、今でもはっきり分ります(^^; ちょっと前にハチに刺された痕も、分ります……。
サルはニンゲンがいてもお構いなしです。今度、侵入禁止の貼り紙しようかな(。_゚☆\ ベキバキ
あと、「ポチがいる方の畑」というのは、童謡の歌詞から取ったもの(♪裏の畑でポチが鳴く♪)で、実際にポチはいません(^^; 単なる、「裏の畑」です。ごめんなさい。