ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★やっと、冬を終わらせました(^ ^;

2014年05月20日 12時30分04秒 | 【クルマ】街角メルセデス
 昨日(5月19日)、ウチのチビT・S204も、やっと冬タイヤから夏タイヤに戻しました(^ ^; 東北に年寄りを抱えていますので、いつ何があってもいいように(^ ^; 12月の声を聞くと冬タイヤにし、5月の連休が終わるまでそのままいるのが常でした。冬タイヤに履き替えたときの記事は → こちら
 今年の連休は、ちょっとバタバタしていたため、ちょっと遅れてしまいました。
 今季の冬タイヤは、昨年11月30日から5月19日までの間に5,216kmを走りました。

 バックショットで、オシリをどうぞ^^

 音は静かだし、ハンドルも軽くなったような気がします^^ ちょっとばかり、ゴツゴツはしますけどね(^ ^;

にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなクルマ好きブログに出会えますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■街角メルセデス@CNX 【V Class】

2014年05月20日 00時16分11秒 | 【クルマ】街角メルセデス
【2005年 チェンマイ県ムアン郡】

 初登場ですね。タイ王国ではクルマってステイタスですから、仕事用? って見られがちなミニバンはあまり見掛けませんでした。ツアー車やホテル等の送迎車なのです。今までは、あのボルボでも9割方セダンしか見掛けないような国でした。
 これは、チェンマイで見掛けたバンコクナンバーのVクラスでした。

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログに出会えますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★“ずない”納豆

2014年05月19日 08時25分35秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 今日は代休ですので、こんな時間に^^
 翌日がお休みだと思うと、テレビで「サザエさん」を見ていても、とても穏やかでいられますねぇ(笑)

*     *     *

 GWに帰省した際、見つけました。

 パッケージの形が気に入り、商品名の「ずない」が気に入り、購入しました。
 「ずない」とは、大きいと意味で、豆も大粒のものが使われています。

 パッケージを開けてみると、豆は
こんなカンジ^^

 ちょっと練ってごはんに掛けてみると、
こんなカンジ^^

 豆の味がして、しかもツンとした匂いがしない、とてもまろやかなお味でした。

 納豆があまり得意でない私でも、美味しくいただけました。ヨメはん方の、もう亡くなった大っきいばぁばが、昔、手作りしていた納豆のようなお味でした。

【ノート】
本格づくり ずない
製造:
会津高田納豆 新田商店
福島県大沼郡会津美里町字高田
0242-54-3261

にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろな食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■禁酒日(1)

2014年05月19日 00時05分49秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 タイ王国では、王室系の祝日、仏教系の節目の日、選挙の前……、なんてときにはアルコールの販売・提供が禁止されます。いつでしたか、王さまの「そこまでしなくていいよ」との一言で、王室のお祝いのときは除外されるようになったようですが……。
 それでも、そんな禁酒日に限って滞在しちゃっていたり、お客が来タイしたりもするもんで……(^ ^;

 いつもは酒瓶が並ぶこのワゴンにも、禁酒日にはコーラが(^ ^;

 この日は、お店では出してくれないのが分かっていたので、
こうやってビールを持ち込んだのですが、お店では飲ませてもらえませんでした(^ ^;
【2007年 チェンマイ県ムアン郡 選挙の前日】

 別の日にも、
こうやって持ち込みました。もともと、左側のウイスキー(と呼んでいますが、セーンソムというラム酒です)はいつも持ち込みなのですが……。

 飲むことは飲めましたが、
まるで、氷水を飲むようにしてビールを飲みました(^ ^; 別のものを飲んでいるような気分ですし、ストローで飲むと、変に酔っ払っちゃうような気がしてなりません(^ ^;
【2013年 チェンマイ県ムアン郡 母の日】

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■エジプト航空 (MS)[ SU-GBR ]

2014年05月18日 09時29分09秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体
 おはようございます^^
 昨日は休日出勤。ちょっとばかり手間取っちゃって、予想外に遅くまでお仕事になっちゃいました(^ ^; ちょっと飲んだら、そのまま潰れちゃって(^ ^; いつもの時間には投稿できませんでした。
 今週は、月曜日が代休。そして、3日間お仕事に行ったら、金曜日(23日)からは京都に遊びに行ってきます\(^O^)/

*     *     *

【2010年 バンコク・スワンナプーム国際空港】

 エジプト航空のエアバス、スタアラ塗装機です。この機体は長距離路線用のため、FCYの3クラス制となっています。

 私がタイと関わりができはじめた頃、エジプト航空には成田~バンコク~カイロというフライトがありました。パキスタン航空とともに、格安ツアーの定番利用航空会社でした。その後、成田線のバンコク寄港がなくなり、昨年からは成田線・関空線ともに運休になってしまいました(その後、パキスタン航空も、成田線の寄港地を北京に変更)。

 エジプト航空、現在のタイ関係は、
MS660 CAI2340 1350BKK1520 1835KUL
MS661 KUL2155 2310BKK0110 0520CAI
として、デイリー運行されています。
(CAI:カイロ、KUL:クアラルンプール)

【ノート】
Egypt Air (MS)
エジプト航空
อียิปต์แอร์
(いーじぷっ えー)
Boeing 777-200ER
SU-GBR

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※ブログランキングに参加しています。ご来場の記念に一つでも二つでも三つでも^^ ポチッとしていただけると励みになりますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【バンごはん】OISHIは本当に美味しいか^^

2014年05月17日 00時01分42秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 そう言えば、弊ブログのアバター、8番らーめんにしていたんですよね(^ ^;
 本日は、数年前にいただいた、ライバルのOISHIのラーメンをお届けします(^ ^;

 8番らーめんと、このOISHIとの違いは何でしょうか。それは、8番らーめんは日本の企業なのですが、OISHIは純粋にタイの企業であるということでしょう。そして、今回のOISHIの凄いところは、味作りに日本人が噛んでいないということ。タイ人が創り上げた“日本の味”ということでしょうか。
 でも、両社ともタイ人には人気です。数的には、OISHIの方が多いかな? 特に最近では、お茶系飲料で大躍進のOISHIです。

*     *     *

 こんな怪しいのがイチオシみたい^^ ちょっと惹かれましたけど(爆)

 まずは、コレ^^ เบียร์ช้างไลท์ ขวด เล็ก (びあちゃんらい くわっと れっく=チャンビールライト・小瓶) 【THB50.-】。冷えてます^^

 本日のオーダーはコチラ^^ ราเมนเทมปุระ น้ำใส (らーめんてんぷらー なーむさい=天ぷら汁ラーメン) 【THB85.-】。早い話が、天ぷらラーメンというところでしょうか。タイでは、บะหมี่แห้ง (ばみーへん) という汁なし麺も一般的なため、こういう言い方をするのでしょうか。

 寄ってみると、


こんなカンジ^^ エビの天ぷら、2尾がとっても嬉しいのですが……。

 これで、もっとスープが熱かったら美味しいのでしょうが、ぬるいんですよね。チョッピリ、残念でした……。
 税、サービス料が掛からず、気軽に入れるお店ではありますが^^
【THB1.00.-≒JPY3.22.- (15 May '14)】

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Hansar Bangkok

2014年05月16日 00時32分00秒 | ホテル/サービスアパート
 巨大ホテル群・グループとは一線を画す“Small Luxury Hotels of the World”に属し、適切な部屋数で最適なサービスをと言うコンセプトのホテル、Hansar Bangkok。自腹で泊まるにはちょっとキツイ、高級ホテルです^^
 この写真では、手前がホテル棟、奥がレジデンス棟となっています。
 
 バンコクでは、S31ホテル (スクムウィット・ソーイ31) が、同じ“Small Luxury Hotels of the World”に属しています。

 このハンサー・バンコクには、ホテルとレジデンスとがあり、今回はホテル扱いの宿泊ではありましたが、キッチン・洗濯機付きのレジデンス棟での宿泊でした。ルームカテゴリはStudio Suites with Viewと言うんだそうです。
 地理的にも、設備的にも超が付くほど快適な滞在でしたが、1泊に就き1,300バーツを超える税・サの請求がありました(^ ^; ココは、一番安い部屋だったようなのですが……。

 ハンサー・バンコクは、バンコクの中心部、ラーチャダムリー通りフォーシーズンズホテルの裏手になります。
 BTSのラーチャダムリー駅からゆっくり歩いても3~4分です。

 なんたって、部屋からはプラットホームが見えるんですから(^_^)v

 入り口の所はオープンエアです。リフトが見えますが、このリフトで降りることはできます(下りはカード不要です)が、上がってくることは出来ません。レジデンスのカードキーでないと作動しないようになっています。帰って来たときには、ホテル用のリフトを使ってまわってくる必要があります。

 入り口から室内方向です。正面、窓の外にはロイヤルスポーツクラブが広がっています。

 反対方向です。奥の扉が玄関、その右手にキッチンがあり、洗濯機もそこにあります。写っているデスク、なかなか座り心地の良い椅子でした。

 入り口の脇にある洗濯機。洗剤、柔軟剤まで備え付けてありました。

 可愛いシンクと電磁調理器。鍋やフライパン、食器なんかもちゃんと揃っています。

 冷蔵庫は、ホテルサイズではない普通のが埋め込んであります。で、面白いのは、中身は全て無料と言うコト。ハイネケンを差し出してスィンに換えてって言ったら、すぐに取り替えてくれました。
 あとキッチン周りでは、電子レンジがあれば、言うことナシです^^

*     *     *

 使い心地の良い事務机。ソファがあまり座り心地良くなかったので、専らココに座っていました^^
 机の袖には、セイフティボックスが収まっています。

 机の端には、こんな感じで事務用品も完備。ちなみに、WiFiは無料で付いていました。

 客室全景。真ん中にある壁部分は、バスルームへの入り口になっています。

 寝心地の良いベッドと心地良い枕。ベッドは、寝心地、枕、部屋の静粛性の、どれをとっても不満はありません。快適な睡眠が得られます。
 そして、ベッドに横になると、(この部屋では)(写真では右)にバスルーム、右(写真では左)には窓越しに隣のフォーシーズンズホテル越しにロイヤルスポーツクラブ(通称:競馬場)が望めます。
 あと、部屋により付いている部屋もあるようですが、この部屋にはありませんでした。テラスが欲しいです。

 そして、正面には
ソファ越しに液晶テレビ。

 (韓国製ですが(^ ^; )50インチです。

 ソファも備え付けられてはいますが……(^ ^;
 このタイプって、背もたれが低すぎてもたれられないんですねぇ(^ ^; ソファに座りながら前屈みって言うのもねぇ。ないよりはイイですが、ちょっと残念でした。

 ソファ前のテーブルには、私だからなのか(^ ^; 、誰にでもなのかは分りませんが、ウェルカム・フルーツ(^ ^;

*     *     *

 ベッド脇のこの扉を開けるとバスルームです。なお、エアコンのスイッチが見えますが、これだけの広さがありますので、入り口側にも別々に調整できるエアコンのスイッチがあります。

 まず、左手に収納。結構な量があります。アイロンとアイロン台もきちんと備え付けられています^^ リネン関係も、これでもかっ! と言うくらい準備されています。
 贅沢を言わせてもらうと、この収納に扉が付いていると良かったなぁ……。

 右手には洗面台。

 アメニティグッズも充実しています。

 奥にはバスタブ。サイズも大きく、二人でも充分にゆったりと入れそうですね。湯量、温度、排水共に問題ありません。

 バスタブの反対側にはシャワーブース。レインシャワーも付いています。

 シャワーブースと並んで、トイレスペース。ウォシュレット( สายชำระ =サーイシャムラ)はありません。人によっては、洗うためのホース (サーイシャムラ) のないのがマイナスってコトもありそうですが、σ(^_^)は大丈夫^^

 それにしても感心するのは、とにかくたくさんのタオル。そして、上手な光の使い方です^^

*     *     *

 エントランス。左側はレジデンス用、右側はホテル用。

 ゆったりとしたロビー(1階)。

 階段を上がった2階がレセプション。チェックインはこの2階で行います。ちなみに、階段を登らずに先に行くと朝食会場です。では、まず朝ごはん^^

 朝食会場、“eve”。とてもゆったりしています。何より、団体のいないのが個人客には嬉しいです^^ 別に、某C国人だなんて言いませんけどねぇ(^ ^;

 卵は個別に申し込み届けてもらい、他はブュッフェ。

 不味くはないし、係員も親切、迅速ですが、でも、驚きはありません。安心して食べられますが。当たり前、ってことなのかもしれません。
 食器類は、とても綺麗です。この辺りのお仕事には、地方のツーリストホテルとの違いを感じますね。

 次いで、先ほどの階段を登ってみましょう。
 ゆったりとしたレセプション。チェックイン・アウトはココで行います。
 手続きは迅速。チェックイン後、部屋へはお姉さんが案内してくれます(^_^)v

 レセプションの奥にあるラウンジ

 次いで階上のスカイテラス。ココの外には……、

こんな景色が広がります。
 監視カメラがアチコチにあって、いろいろ眺めて写真を撮っていたら、ちゃんと係員が寄り添ってきました(^ ^;

 プールサイド。リキ入れて泳ぐプールっていうより、椅子で本を読むのに疲れたらポチャポチャしながらゆっくりビールでも飲む……、そんなカンジのプールです。

 ジム

 カードキー。オシャレですねぇ^^

 とにかく、とても使いこなせない程の施設・設備が溢れています。一週間くらい、のんびりと泊まれるとイイですねぇ。税・サだけで1万バーツになっちゃいますが(^ ^;
 朝ごはんは、あまりわくわく感はありませんが、静かに食べられるって言うのはポイント高いと思います。宿泊客でない場合にはTHB390.-との表示がありましたが、その価値は充分にあると思います。
 その他、周囲に高いビルがなければ、もっとすばらしい眺望が望めると思いますが、それは贅沢ってモノでしょうね(^ ^;

*     *     *

 減点っていうのは、幾つかのほんの些細な点しか見当たりません。これだけのホテルなら、当たり前なのでしょうが(^ ^; ただ、自分でカネ払って再び泊まるかって言うと、それは無いでしょう(^ ^; 高すぎます(^ ^;

【ノート】
HANSAR BANGKOK
Soi Mahatlek Luang 2, Rachadamiri Rd., Lumpini, Pathumwan, Bangkok
+ 66 2209 1234
http://www.hansarbangkok.com/

*    *    *

 ニッポン・サポートTシャツ。エントランスで販売していました。1枚、買い求めました。
 タイ語は、“ちぇーぺん たむだぁい (ジャパン、できる) ”と書かれています。

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■SAAB/パトゥムタニーナンバー

2014年05月15日 00時09分10秒 | 【クルマ】ナンバープレート・メーカー関連

 クルマはサーブ・9000CS。隣を走るクルマの車内から撮りましたので、ガラスへの映り込みで少々見難いですが、ご勘弁ください。

 また、古いプレートなのか、黒が剥げちゃってこれまた少々見難いので、プレート部分だけトリミングしておきます。
【2011年 バンコク都内】

【ノート】
ปทุมธานี (ぱとぅむたにー) ……

 バンコクの北部に位置し、アユッタヤー県、サラブリー県、ナコーンナーヨック県、チャチューンサオ県、バンコク都、ノンタブリー県と接しています。市街地については、バンコクと連続している部分が多く、一体となってバンコク首都圏を形成しています。チャオプラヤー川の流域に多数の運河と共に肥沃な土地を有し、タイ国内でも有数な稲作地帯です。
 パトゥムタニーのปทุม (ぱとぅむ) とは「赤い蓮 (仏教用語では「紅蓮 (ぐれん) 」) 」を、ธานี (たにー) は古語で「街」を意味します。
 県内には、大きな工業団地と共に学術研究都市があり、多くの大学や研究機関が置かれています。
 また、飲んべえオジサン関係では、ビア・スィンの製造元・ブンロート・ブリュワリーの工場がある県でもあります^^


にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログに出会えますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■全日空 (NH)【JA601F】

2014年05月14日 00時03分40秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体
【2004年 成田国際空港】

 全日空の貨物専用機です。

【ノート】
全日本空輸 (NH)
All Nippon Airways
ออลนิปปอนแอร์เวย์
(おーんにっぽーんえーうえー)
B767-300F
JA601F

にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■タイ・エアアジア (FD) 【HS-ABK】

2014年05月13日 00時03分59秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体
【2010年 バンコク・スワンナプーム国際空港】

 LCCの草分け、マレーシア・エアアジアのタイでの会社です。日本では根付かなかったエアアジアですが、タイではすっかり古株になりました。
 これは新空港のスワンナプーム国際空港で見掛けましたが、その後同社はドンムアン空港に移転しています。

【ノート】
ไทยแอร์เอเชีย (たいえーえーしあ) (FD)
Thai Air Asia
タイ・エアアジア

A320-200
HS-ABK

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★出た出た^^ あたらしい「ほろよい」 【ラムネサワー】

2014年05月12日 00時02分23秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 3月18日に発表された、新しいほろよいの登場。

 メールに書かれていた(これは5月7日付の「本日発売」のお知らせですが)、5月7日を首を長くして待っていました……^^

 実際には5月5日にいつものスーパーに行ったら、買えました\(^O^)/
 新しいほろよいラムネサワー^^
 このときは、
こんな感じで、4本パックにティッシュペーパー1箱がセットになっていました。

 1年前に出たラムネサワーとは
ほんのチョッピリ、デザインも変わって^^

 甘いので、そんなにたくさんいただける訳ではありませんが、好きなほろよいの新製品は、やはり嬉しいことです^^

にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろな食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★タイの1駅 【BTS・ウッターカート駅】

2014年05月11日 09時29分21秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 おはようございます^^
 この9日(金)でお仕事が一段落したこともあって、昨夜はヨメはんと呑みに行ってしまいました。ちょっと遅れて、朝のアップロードです(^ ^;

*     *     *

 BTS・スィーロム線、西側終点の一つ手前、วุฒากาศ (うったーかーと) 駅です。
 このウッターカート駅トンブリー区に所在しますが、次の終点バンワー駅パーシーシャルン区となります。延伸により開業したばかりの駅です。

 サパーンタクスィン駅までだったスィーロム線が、2009年5月にウォンウィエンヤイ駅、2013年1月にポーニミット駅、2月にタラートプルー駅と延伸した後、12月5日にバンワ駅まで延伸した際に開業しました。

【バンワ方面】

【サイアム方面】
  ホームは2線2面の相対式です。ホーム長は2編成併結の8両にも対応しています。タラートプルー駅まで開業した際には、タラートプルー駅ウォンウィエンヤイ駅間の折返しで8両編成が運行されていました。

 改札周辺。

 バンワ駅行のホームへの階段。

 券売機周辺はこんな感じになっています。

 料金表です。赤横線部分がこのウッタカト駅なのですが、ココを含めた延伸開業区間(赤マルで囲んだ部分)は無料開放区間となっているので「0」表示が続いています。

 券売機には、
こんなキャンペーン「0バーツ」の表示も^^
 そう言えば、上の券売機には、投入できるコインの種類として、「1バーツ」の表示があります。初期開業区間の券売機には、「1バーツ」表示はありませんでした。実際には「1バーツ」コインも使えていたんですけどね。

 券売機の料金表示面にも「0」のボタン^^ この「0」を押せば、無料区間用の乗車券(磁気カード)が出てきて、改札を通ることができます。

 タイの常として、未だソフトオープン?(^ ^;
 駅の連絡通路周辺はもちろん、周囲ではまだまだ工事が続いています。
【2013年12月 バンコク・トンブリー区】

【ノート】
รถไฟฟ้าเฉลิมพระเกียรติ๖รอบพระชนมพรรษา
(ろっとふぁいふぁー しゃろーむ ぷら きあっと ほっくるーぷ ぷらしょんまぱんさー)
Bangkok Skytrain BTS スィーロム線
S11 สถานีวุฒากาศ(S11 さたにー うったーかーと=ウッターカート駅)
เขตธนบุรี (けーと とんぶりー=トンブリー区)
2013年12月5日開業

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログに出会えますよ^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■チェンマイの「いいね!」

2014年05月10日 08時56分00秒 | ไทย、Thai、タイ、泰……
 昨日は、ちょっと忙しい一日でした。最近の投稿時刻には沈没していました(^ ^;

*     *     *

 チェンマイの巨大ショッピングモール、KSK (カート・スアン・ケェーオ) で見掛けました。
 それにしても、巨大な「いいね!」です(^ ^;
【2012年 チェンマイ県ムアン郡】


にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログに出会えますよ^^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★バンコクナンバー

2014年05月09日 00時17分38秒 | 【クルマ】ナンバープレート・メーカー関連
 クルマは、ホルボ V50です。ナンバーは一般的なバンコクナンバーなのですが、カナの前に数字がプラスされているタイプです。
 空港の駐車場で見掛けました。
【2013年12月 バンコク・スワンナプーム国際空港】

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログに出会えますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ロング・トゥクトゥク^^

2014年05月08日 00時34分59秒 | 【クルマ】ナンバープレート・メーカー関連
 こちらでも、度々話題にしているトゥクトゥクですが、あるとき、こんなトゥクトゥクを見掛けました。

 普通は1列しかない客席が、なんと4列も付いているんです^^
 イベント用なのだと思いますけれど。でも、純正のエンジンでちゃんと走るのでしょうかねぇ……。バンコクMBKで見掛けました。
【2010年 バンコク・パトゥムワン区】

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※ブログランキングに参加しています。ご来場の記念に一つでも二つでも三つでも^^ ポチッとしていただけると励みになりますm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする