ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★展覧会

2023年07月16日 13時59分54秒 | ちょっとお出掛け^^
 広尾。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★初めて知りました(滞在制限超過は罰金45バーツ)

2023年07月16日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 エアポートリンクフアマーク駅

 プラットホームにぶら下げられたモニター。上の方に、「電車は前の駅です。あと5分です」なんて書いてあります。そして、お嬢さんが自動改札前にいる所には何かズラズラと、90分とか45バーツなんて書かれています。

 読解したら、こうでした。

自動改札を通過すると
เมื่อผ่านเข้าประตูอัตโนมัติ

システム内に90分まで留まることができる。
สามารถอยู่ในระบบ ได้ไม่เกิน 90 นาที

もしも、時間を超過すると45バーツの罰金が科せられる。
(หากอยู่เกินเวลา จะมีค่าปรับ 45 บาท)


 エアポートリンクの施設内に90分以上滞在すると、45バーツの罰金だそうですよ。知りませんでした……。
【2023年4月 バンコク都スアンルアン区】

 
※ なお、読解に誤りや
他にふさわしい言い回し等ありましたら、
是非ともご教示ください。

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【いただきました】山形県上山市「かみのやまシュー」 by 山から

2023年07月15日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 山形県上山市産のお菓子をいただきました。いつもありがとうございますm(_ _)m

【かみのやまシュー 上山秀 (株)山から】


 箱から取り出すと、
こんなカンジ^^

 袋の中は、
こんなカンジ^^

 寄ってみると、
こんなカンジ^^

 カプッてしてみると、
こんなカンジ^^

 冷凍で届きましたから、そのまま冷凍庫に入れ、まずは凍ったままいただきました。
 ……クリームがカチカチ(^^; ちょっと硬すぎて(^^;



 程よく溶けた頃合いでいただくのが美味しいかと^^
 シューの部分が、一般的なシュークリームとはちょっと違っていて。サクサクなシューが気持よい一品です。

 美味しいオヤツをどうもありがとうございました^^
 今回の判定は★★★★+^^
【2023年7月】

【ノート】
かみのやまシュー 上山秀
名 称:洋生菓子
内容量:1個×6個詰
熱 量:205kcal(1包あたり)
製造者:(株)山から
山形県上山市矢来2-1-41
023-672-3357

オラダカカオ&シュー
(上山市矢来2-1-41)


東家菓
(上山市矢来1-5-9)

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★タイ・エアアジア(FD / AIQ)A320-200【HS-BBP】

2023年07月14日 00時00分00秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体
 タイ・エアアジアのエアバスです。
 北部の古都・ナーンへ出掛けた帰りに搭乗した機体です。

 このときは、FD3552便として、バンコク/ドンムアン空港からナーンナコーン空港に到着したところでした。

 折り返し、バンコク/ドンムアン空港へのFD3553便になり、それに搭乗しました。搭乗記(機内食)は別稿でお届けします。
【2023年4月 ナーンナコーン空港】

【ノート】
ไทยแอร์เอเชีย(たい えあえーちあ)(FD / AIQ)
Thai AirAsia
タイ・エアアジア
泰国亚洲航空
HS-BBP A320
FD3552 DMK1140 → NNT1255
FD3553 NNT1337 → DMK1441
NNT / VTCN 

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★オヤツ

2023年07月13日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 แคบหมู(けっぷむー)と呼ばれる、豚の皮を揚げたスナックというか、料理の材料というか……。
 普段見掛けるモノは、もっと細長くてクルリンってなっていましたけれど、コチラはサイコロ状に四角く切ってあって、チョッピリ硬くて素朴なカンジ……。

 遠足で出掛けたランパーンの食堂で見掛けて買い求めてきました。
 2袋買ってきましたが、1袋はแม่บ้าน(めーばーん=部屋係、メイド。主婦という意味もあり)に進呈しました。

 ビールがススムくんで、困っちゃいますぅ(^^;
【2023年4月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★いつもの居酒屋その1が、

2023年07月12日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
閉店しちゃいました(꒪ȏ꒪;)
 せっかく新コロも乗り越えて営業再開したところだったんですけどねぇ……。

 この店には、いつも一緒に通っていたみーちゃんから連絡をもらって、最終日に閉店を見届けてきました。

 このお店、10年以上お世話になりました。弊ブログでも、何度かお届けしています。

 ★1年9か月ぶりの居酒屋の記事(2021年11月)は → こちら
 ★いつもの居酒屋その1に行ったら、の記事(2020年1月)は → こちら
 ★昨日、12月27日はの記事(2019年12月)は → こちら
 ★久し振りに、いつもの居酒屋・その1の記事(2019年12月)は → こちら
 ★ご声援ありがとうございましたm(_ _)mの記事(2019年9月)は → こちら
 ★ビールで応援(^o^)/ Part.2の記事(2019年8月)は → こちら
 ★ビールで応援(^o^)/の記事(2019年6月)は → こちら
 ★【ちょいと一杯】いつもの居酒屋 その1の記事(2019年2月)は → こちら
 ★昨夜は居酒屋その1の記事(2018年6月)は → こちら
 ★九州のさしみ醤油【臼杵市・富士甚醤油】の記事(2018年6月)は → こちら
 ★いつもの居酒屋 その1ではの記事(2018年6月)は → こちら

 ただ呑みに行くだけではなくて、ウチのヨメはんなんかはママさんに誘われてあちらこちら連れて行ってもらったり(個人的にクルマでだったり、バスツアーだったり……)しましたし、私なんかは入院した際にお見舞い貰っちゃったりもしていたんです。そんな店、ママさんだったんですよねぇ……。

*     *     *

 今回は、事前に予約のあった人だけ……。満席でした。
 この店は、腹具合や懐具合を伝えておくと、特にオーダーを通さなくても料理が出てきます^^ きょうも、一切お任せで^^















 最後には、皆で書いた寄せ書きと合わせて花束をママさんに^^

 今までは書きませんでしたけれど、このお店では、昔々教員していた頃の教え子とたまたま出会いまして(^^; そんな子と会うのも楽しみの一つでした(^^;

 でも、もうお店も終わりです。

「もう、最後だから、持って行きな^^」
 こんなの、お店で出していましたっけねぇ?(^^; いつもは、アサヒと赤霧でしたからねぇ(^^; 有り難く頂いて帰りました。

 今まで癒やしをありがとうございました。
【2023年7月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★NLTC②鉄道輸送システム・制御保守技術学科

2023年07月11日 00時00分00秒 | タイの空の下【“今回”のタイでの話題】
 今回、ランパーンへ向かった第一の目的がコチラでした。
うぃたーやーらい てくにーく なこーんらむぱーん
วิทยาลัยเทคนิคนครลำปาง
ナコーンランパーン・テクニカルカレッジ(NLTC)

 北の古都、ลำปาง(らむぱーん)の県都郊外に位置するテクニカルカレッジです。市街地の方にはランパーンテクニカルカレッジというのもあって、ちょっとややこしかったデス(^^;

 さて、こちらナコーンランパンテクニカルカレッジの目玉は、なんと言ってもコチラでしょう(あくまでも、個人的な印象です^^ )

 読解してみると、最上段ศูนย์ความเป็นเลิศทางการอาชีวศึกษาが“優秀職業教育センター”。英文では、EXCELLENT CENTERとありますね^^
 横線の下、วิทยาลัยเทคนิคนครลำปางが校名、即ち、“うぃたーやーらいてくにーくなこーんらむぱーん=ナコーンランパンテクニカルカレッジ”。次の英文も同じですね。
 オレンジ色の部分にはこうあります。สาขาวิชาเทคนิคควบคุมและซ่อมบำรุงระบบจนส่งทางราง。即ち、“鉄道輸送システム制御・保守技術学科”。おぉ、(失礼ながら)このような田舎町に、このような研究施設があったなんて……^^

「でも、今は学校も休み中で責任者がいないもので、中へは入れないんですよ……」

 仕方ありません。本当に内部を見学したいなら、日を改めれば済むことです^^
 でも、もし事前に分っていたら、「是非、こちらも見学させてください」ってお願いしていましたね(^^;

 この看板の左側には、
こんな立派なバッジも^^

 窓から覗ける内部はこんなカンジ(^^;


 鉄道模型を使っての、信号制御の実習?

 パンタグラフですよ^^



 一方、外にはこんなヨダレモノの施設も^^
 レールが敷かれ、架線が張られ……^^



 最新型のレール締結装置。



 初めは何に使う機械かも分りませんでした。韓文で주은산업(じゅーうんさのぷ=ジューウン産業)と刻印されていますが、どうやらポイントマシンのようです。

 思わず、ココでのご用事が済んでから、ナコーンランパーン駅へ回ってしまいました(^^; ナコーンランパーン駅のご紹介は別稿で^^
【2023年4月 ランパーン県コーカー郡】

【ノート】
วิทยาลัยเทคนิคนครลำปาง(うぃたーやーらいてくにーくなこーんらむぱーん)
Nakhon Lampang Technical College
429 หมู่ 2 ถนน พหลโยธิน ต.ศาลา อ. เกาะคา จ.ลำปาง 52130
52130 ランパーン県コーカー郡サーラー分郡パホンヨーティン通り429 M2

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【バンごはん】モンコン食堂 @スクム26

2023年07月10日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 ランチでいただいても、朝ごはんでいただいても、はたまたバンコクにいなくってもタイ王国でいただいたごはんなら【バンごはん】バンコク de ごはん。今回は、バンコクプロンポン(スクムウィット26)モンコン・アハーンタムサンで、文字どおり晩ごはんをいただきます。

*     *     *

 プロンポン駅至近、エンポリアムの横、ソーイ26入口からすぐのお店です。



 モンコンは縁起の良いとされる言葉です。アハーンは“料理(する)”、タムサンは“注文に従って”。“モンコン注文に従う料理店”と言うところでしょうか。

 普通の人たちが、普通に食事しに来る、普通の食堂ですね。

 ます、コチラから^^
 このお店はビアスィンを置いていなかったので、ビアチャーンになりました。たまには構いません^^

 まずは、本日のメインディッシュ。


【トムヤムクンチャーハン THB75.-Nett】
 大きなエビが入っていて、嬉しくなります^^



【タイ風オムレツ THB50.-Nett】
 焼き上がったタマゴが艶々としていて(油にまみれているだけ、という話もありますが(。_゚☆\ ベキバキ )、食欲をそそられます^^



【オイスターとケール THB80.-Nett】
 時々、これが無性に欲しくなります^^

 センスがないなぁ、と思うチョイスがコチラ(^^;


 でも、不思議な魅力で、見掛けると頼まずにいられないンですよねぇ……(^^;







 おいしい晩ごはんをごちそうさまでした^^

 今回の判定は★★★★+^^
【2023年4月 バンコク都クロントーイ区】

【ノート】
มงคลอาหารตามสั่ง
Monkol Thai Food
4 ซ. สุขุมวิท 26 แขวงคลองตัน เขตคลองเตย กรุงเทพมหานคร 10110
10110 バンコク都クロントーイ区クロンタン地区スクムウィット通りソーイ26 4
+6622596465

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ナコーンランパーンテクニカルカレッジ①

2023年07月09日 00時00分00秒 | タイの空の下【“今回”のタイでの話題】
 今回、ランパーンへ向かった第一の目的がコチラでした。
うぃたーやーらい てくにーく なこーんらむぱーん
วิทยาลัยเทคนิคนครลำปาง

 北の古都、ลำปาง(らむぱーん)の県都郊外に位置するテクニカルカレッジです。市街地の方にはランパーンテクニカルカレッジというのもあって、ちょっとややこしかったデス(^^;

 カレッジ前の国道1号・パホンヨーティン通り

 ゲート脇で学生・教職員を見守るシリントーン王女

 ゲート。まぁ、金文字で校名? と思って読解してみたら、何のことはないยินดีต้อนรับ(いんでぃー とーんらっぷ=ようこそ)でした(^^;

 在校生がお出迎え^^

 花馬車の街・ランパーンだから? 馬車がお出迎え^^

 観音さま? もお出迎え^^

 おぉ、学食^^





 全天候型バスケットボールコート付き広場。มัธยม(またよん=中等学校[中学・高等学校])であれば、休み時間に屯したり集会したりする広場ですね。カレッジではどうなんでしょうね。

 その広場のステージ部分。

 講堂からは、夏休み中だというのに賑やかな声が聞こえてきます。何かと思って覗いてみたら……。

 ソンクラーンイベントの準備をしていたのでそうで……。
 今ごはん中だから、良かったら一緒にどうぞ! とお誘いいただきましたが、さすがにそれは遠慮致しました(^^;

 สาขาวิชาช่างกลโรงงาน(さーかーうぃーちゃー ちゃんこん ろんがーん=工場エンジニアリング学科)
 มหาวิทยาลัย(まはーうぃたーやーらい=四年制大学)では、こういう場合คณะ(かな=学部、グループ)が冠されますが、วิทยาลัย(うぃたーやーらい=カレッジ、短大、専門学校)ではสาขา(さーかー=支店、学科)が先頭に来るのですね(ウィーチャーは“科目・専攻”)
 考え方は、日本国と同じなんだなって、妙な所で感心しました。日本でも、短大の場合は、短期大学部国文学科となりますよね。

 ตึกอำนวยการ(とぅっく あんうぇい かーん=管理棟)

 เทคโนโลยีสารสนเทศ เรียนอะไร?(情報技術って何を勉強するの?)

 観光ホテル学科

 卒業おめでとう。いかにも、学年末休業中の学校らしい光景ですよね^^

 何と訳したら良いのでしょうか、この棟の名称อาคารวิทยากร。“講義棟”かなぁと思いましたが。どなたか、ご教示いただければ幸いです。

 さて、長くなりました。
 まだ目玉が残っているのですが、それは次回に繰り越しとさせていただきますm(_ _)m
【2023年4月 ランパーン県コーカー郡】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【便利商店美食】[LP]豆大福風(YMK)

2023年07月08日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】便利商店美食
 日本国パンジャ麺麭(じゃぱん)のご紹介です。今回はランチパックシリーズの菓子パンをお届けします^^ ヤマザキ製パン、松戸第一工場製です。

【ランチパック 豆大福風 JPY170.-Nett】
 曰く、豆大福をイメージし、塩味の効いた赤えんどう豆入りこしあんと求肥とホイップクリームをサンドしました。歌舞伎座監修の商品です。とのことです^^
 幕間(まくあい)にオヤツでいただいたり、お土産にしたりする豆大福がモチーフなんですねo(^o^)o

 包装の中は、
こんなカンジ^^ 
 うっすら透けて見える求肥がとてもセクシーキュートです^^

 寄ってみると、
こんなカンジ^^

 二つに割ってみると、
こんなカンジ^^




 発想は面白いし、それぞれの具(あん、求肥、ホイップクリーム)を見てもそれぞれ美味しいと思うのですが……(^^; ちょっとばかり纏めきれなかったのかな? というのがザンネン。まとまりきっていない感じがしました。改良作に期待したいところです。

 今回の判定は★★★+^^
【2023年4月】

【ノート】
ランチパック 豆大福風
コード:4903110460947
名 称:菓子パン
内容量:2個
熱 量:151kcal(1個当たり)
製造者:山崎製パン(株)
 東京都千代田区岩本町3-10-1
 0120-811-114
製造所:(YMK)山崎製パン(株)松戸第一工場
 千葉県松戸市南花島向町319

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ジェットスター・ジャパン (GK / JJP)A320ceo【JA05JJ】

2023年07月07日 00時00分00秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体
 ジェットスター・ジャパンのエアバスです。

 このときは、GK517便として、成田から福岡へ出発するところでした。
 お気を付けて行ってらっしゃい(^_^)/~~
【2023年4月 成田国際空港】

【ノート】
ジェットスター・ジャパン(GK / JJP)
Jetstar Japan
捷星日本航空
เจ็ตสตาร์Japanแอร์เวย์
JA05JJ A320ceo
GK517 NRT1640 → FUK1850
NRT / RJAA 

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【バンごはん】“お粥の家” de バンごはん @ランパーン

2023年07月06日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 ランチでいただいても、朝ごはんでいただいても、はたまたバンコクにいなくってもタイ王国でいただいたごはんなら【バンごはん】バンコク de ごはん。今回は、ランパーンバーン・カオトムです。

*     *     *

 遠足で訪れたランパーン
 用事が一通り済んでから、ブラブラと街角探検の後、目に入った食堂で晩ごはんにしました。

【บ้านข้าวต้ม バーン・カオトム】
 บ้าน(ばーん)が“家”、ข้าวต้ม(かおとむ)が“サックリ煮込んだ粒ありお粥”です。即ち、“コンジーハウス”と言うところでしょうか。
 初めは店先に並んだติ่มซำでぃむさむ=点心が目に入り、幾つか見繕って持ち帰ろうとしました。しかし、よく見ると、何か美味しそうな食堂でしたので、いっそ……ということでコチラでごはんにすることにしました。


 ただ、疲れてしまっていたのか、料理名や価格のメモが取れていないようでした。写真のみでお楽しみくださいm(_ _)m











 このナス? の炒めは、間違えて配膳されてきました(^^; 本当は何を頼んだのかもよく覚えていないのですが、美味しそうな香りにそのままもらいました。そうしたら、殊の外美味しくって(^_^)v

 やはり、コメは欲しいな(#^_^#)

 料理名も価格も分りませんが、安くて美味しいお店でした。後からお粥屋さんだったと気付いたので、カオトムを試し損なったのが心残りです(^^;

 今回の判定は★★★★+^^
【2023年4月 ランパーン県ムアン郡】

【ノート】
บ้านข้าวต้ม(バーン・カオトム)
ถนน ช้างเผือก อำเภอเมืองลำปาง ลำปาง 52000
Thanon Changpuag, Amphoe Mueang Lampang, Lampang 52000
0806797988

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【便利商店麺麭】[スウィング]北海道産じゃがいものコロッケパン

2023年07月05日 00時00分00秒 | 【食いしん坊】便利商店美食
【セブンプレミアム 北海道産じゃがいものコロッケパン JPY150.-+】
 セブンプレミアムの一品で、弊ブログではお馴染みのスウィングベーカリーの製品です。
 この手の、揚げ物を挟んだパンって、とっても目の遣り場に困ります(#^_^#)

 包装の中は、
こんなカンジ^^ 
 ちょっとばかり、オーブンしてみました^^

 寄ってみると、
こんなカンジ^^

 半分にカットしてみると、


こんなカンジ^^

 じゃがいものほくほく感が、とっても幸せなキブンにしてくれる一品です^^ ソースが染み染みになったパンが堪りませんo(^o^)o

 今回の判定は★★★★+^^
【2023年4月】

【ノート】
セブンプレミアム 北海道産じゃがいものコロッケパン
コード:2302461300131
名 称:惣菜パン
内容量:1個
熱 量:419kcal(1包装当り)
製造者:(株)スウィングベーカリー
 千葉県印西市松崎台1-1-11
 0120-782-351
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★Mid Year

2023年07月04日 00時00分00秒 | 日常の話題
 ショッピングセンターでは、七夕用の短冊が飾られていました。
 もう、そんな時期なのですね……。今年も半分が終わりました。
【2023年7月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★そうだ! バンコクの海を見に行こう!【②バンコク都編】

2023年07月03日 00時00分00秒 | タイの空の下【“今回”のタイでの話題】
 バンコク都。その形、各区の位置……。ちゃんと覚えている人ってどのくらいいるでしょうね……(^^;
 いえいえ、基本はいないと思います、外国のことですしね(^^;
 でも、バンコクっていうとチャオプラヤー川のイメージはあっても、海というイメージはなかなかないのではないでしょうか。
 バンコク(近郊)で海というときに、東に進んだチョンブリー県パッタヤービーチバーンセンビーチ辺りが出てきたら御の字でしょうか^^
 バンコク東隣のサムットプラカーン県のエビ田、西隣のサムットサコーン県の塩田辺りが出てくるならば、相当タイ王国に詳しい人とお見受けします^^

 ここで、バンコク都の地図をご覧ください。
ウィキペディアより拝借した地図に加工しています。】
 バンコク都全図に、50行政区の番号が振ってあります。プラナコーン区、黄色くしてある39が弊アパートのあるワッタナー区です。
 左端の21を見ると、ずーっと下(南)の方へ延びている区があります。バーンクンティアン区といいますが、最南端はちょこっと海に面しているのはお分かりいただけるでしょうか(黄○の部分です)。しかし、この地区は、前述の地図40バーンケー区MRTブルーラインが延伸してくるまで(ラックソーン駅)はとても行き難い場所でした。
でも、今は違うんです^^
 とにかく、ラックソーン駅まで行けばタクシーで向かっても大したことはないだろうと踏んで、機会を狙っていました^^

 そして、二つの目標を決めました。一つめは、サムットサコーン県の観光スポット、สะพานแดง(さぱーん でーん=赤い橋)へ行ってみる。ビューポイントになっているということです。
 二つ目は、正しくバンコク都の海ポイント、จุดชมวิวทะเลบางขุนเทียน(ちゅっ ちょむ うぃう たーれー ばーんくんてぃあん=バーンクンティアン海を愛でるポイント≒バーンクンティアン・シービューポイント)でバンコクの海を眺めること……。

*     *     *

 それでは②、いよいよバンコクの海篇デス^^
 前編の★そうだ! バンコクの海を見に行こう!【①サムットサコーン編】の記事は → こちら

 赤い橋を出発して、地図を頼りにバーンクンティアン・シービューポイントを目指します。
 目指しますが、運転手くんもよく分らない様子で……(^^;
 迷って、迷って、出会った人に地図を示して尋ねてみても、「ここからは行けない」「クルマじゃ行けない」……(^^;

 仕方なく、いったん大通りまで戻って、黄色い道を目指します。

 散々迷って、散々大回りして、やっと黄色い道の根元に到着しましたが、その道はバイク禁止の表示が出ています。こういう状況でバイクが禁止なのに、クルマが行ける訳はありませんよね(^^;
 やっと分りました。クルマでは行けないところだったのです。

 ちょっと広場になった所には、レンタサイクルショップがあるようです。
 再び、クルマには待っていてもらって、まずはショップへ。1台20バーツ。身元確認も、時間の説明もなし(^^;

 しかも、借り出した自転車は、
川崎市中原区で防犯登録されています(^^;



 出発してすぐの所に橋が架かっています。船がやってきますが、観光用なのでしょうか、生活用なのでしょうか……。

 木のトンネルとは、マングローブ林であるようです。







 看板がありました。

 解読してみると、こんなカンジ^^



 マングローブ林を過ぎると、いよいよ海が近いのでしょうか。



 突き当たり。海の方を見ると、



ちょっとした広場になっていて、屋根もあったりします。
 しかし、いる人たちは、その殆どがミャンマー人でした。近隣の工場辺りへ出稼ぎに来ている人たちだとお見受けしました(^^;

 海に一番近い所では、マングローブの幼木が育てられています。

 海の中には、
こんな看板。

 正真正銘、バンコクの海にやってきました。

 さ、ドライバーも待っていますから、戻りましょうか。

 暫くは、「海までサイクリングしてきました」って言えますよね^^ 嘘ではありませんよね、往復で4~5kmですけどね(^^; でも、ちょっとオシャレですよねぇ^^

 ところで、途中、疲れたので自転車から降りて腰を下ろして休んだのですが、そのときにアリに集られたようで(^^; 何か気付いたらチクチク痛いんですねぇ(^^;
 帰りながら、
薬局でクスリを買って帰りました。上が虫刺され、下が解熱剤です。
 ウチのヨメはんが、以前、サムイ島ででかいアリに噛まれて腫れて発熱して、大変だったことがありました。クレカ会社に電話して地元の病院へ行きましたが、キャッシュレスで診察してもらえて助かりました。
 今回も、そんな風になったら嫌だなぁって思ってクスリを用意し、まず虫刺され用だけ塗って様子を見ましたが、発熱はせずに済んだのでホッとしています。
【2023年4月 バンコク都バンクンティアン区】

【ノート】
จุดชมวิวทะเลบางขุนเทียน
(ちゅっ ちゅむ うぃう たーれー ばーんくんてぃあん)
バンクンティアン・シービューポイント
ชายทะเล, เขตบางขุนเทียน กรุงเทพมหานคร 10150
ชายทะเล, Bang Khun Thian, Bangkok 10150

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする