1月2回目の上京の戻り。今回は、いつもと趣向を変えて
つばさで戻ります。
乗車したのは、
つばさ139号15号車。
規格としては在来線サイズのため、
シートは
2-2の4アブレストとなります。
他の新幹線と比べ車体幅も小さくなるため、乗降の際には
ステップが出てきます。
普通車でもシートはゆったりと座り心地も良く、980mm(かな?)のシートピッチも相俟って、快適な時間が過ごせます。グリーン車でも
2-2の4アブレストであるため、若干広くなるシートピッチ以外、差を探し出すのも難しいような気がします。
また、今回は7両中2両だけあるモーター無し車の15号車にしましたので、他の車両よりはちょっと静かだったのではないかと思います
(もう1両は13号車)。
前席背もたれに大型テーブルが納められています。
各席にはフットレスト、
窓際にはコンセントが設けられています。
リクライニングは、背もたれと座面とを別々に操作できる
E2系と同じ方式になっています。
E5系の
やまびこと違い、ヘッドレストは固定式です。
さ、ではお楽しみのお弁当を頂くことにしましょう^^
今回チョイスしたお弁当はコチラ^^
【崎陽軒 シウマイ弁当 JPY950.-Nett
サントリー プレミアムモルツ 500ml JPY349.-Nett】
最初は、やはり肉系にしよう(^^; と思っていたのですが、売店の店先にあった見本を見たら、懐かしさについつい手を伸ばしてしまいました^^
蓋を取ると、なんと経木風の容器になっていまして、シワシワになった蓋が「ちゃんとごはんの湿気を吸ってくれたのねぇ」と愛おしくなりました。
経木を取ると、
こんなカンジ^^
目玉のシウマイ5個の他は、幕の内弁当風の詰め合わせとなっています。
まずは、
プレモルで軽く喉を潤して……。
シウマイ。
カラシは充分にあります^^
玉子焼き。
蒲鉾。
鮪付け焼き。
筍煮。
あんずシラップ和え。
付け合わせ。
はやぶさには車内販売が乗り込んでいるのですが、
やまびこには乗り込みがありませんでした。ところが、
つばさには乗り込みがあるんですね。嬉しくなって、キリンを1本頼んだのですが……^^
黄○の部分をよく見てください。
新幹線特製のアイスクリームスプーンがあるじゃないですか(^_^)v それも
E6系こまち仕様^^
以前、東海道新幹線で買い求めたものと並べてみましょう^^ コレクションが増えました(^_^)v
今回のほぼ最高速^^
今回の判定は
★★★★+^^
【2024年1月】
【ノート】
つばさ139号15号車9番D席
シウマイ弁当コード:4536131102260
名 称:弁当
熱 量:772kcal(1包装当たり)
製造者:(株)崎陽軒 東京工場
東京都江東区大島1-1-25
0120-882-380
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村