退院間もない園長先生にお留守番をお願いし・・・
今週末は我が家の夏休み!
と言っても先日までの暑さはどこへ???
しかし釧路っ子には十分温かいといことで屈斜路湖へ水遊びに出掛けました。
和琴半島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/0201b2f2ae5e77c918acd3c704e61063.jpg)
(後方で一番楽しんでいるのが私です。)
小魚多数、ニジマスやウグイなどの大物も水中眼鏡で観察することが出来ました。
TVで見るような水中の魚達の様子を実際に見ることが出来て心が癒されました。
小魚を少し持ち帰りましたので園児達にも見て楽しんでもらいたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e7/0dc44c174f63f3c507eb57ba0416df7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/ad3d4202dda46a979e13c18f77a600a5.jpg)
夏はひまわり畑が定番の我が家。
『たかいたかい』大好き兄弟。
長男はそろそろ限界・・・(腰が・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/0466f9f68af6dcc60baa4f58fc37f935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/5ae986a44101c6e2c36b25f9a9670e08.jpg)
砂湯で足こぎボート&高級ソフトクリーム(1個400円)パパは一口。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/9a40b8673b299b4243194e9fbdc41946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/fe4115fadfb4ffbe6121193f09002f50.jpg)
時期もちょっと遅いのとこの涼しさが手伝って、クワガタは3匹のみ。
ミヤマおす・アカアシめす・スジおす(幼稚園に展示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/b201f21e966d82c4222b52e7920529d2.jpg)
早朝より(8時)『川湯エコミュージアム』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/f14400e41b4f4bc14a70d2e28b0aefb4.jpg)
自然のお勉強もでき、工作の体験も出来て大人も子どもも大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/de539107823ad41ce1a7af0a381f17fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/9d2c499d434ab08a1b2e7ea17c88fd0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/599fd13406e62e949e4c8a251019bdbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/058ae4c9fe3e22ef3d386c54f412bf84.jpg)
我が家の夏休みの工作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/8cf81288fdb7196c51639a7b3c0814f2.jpg)
息子②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/11/fbf293443e8b0fbc7ae5b1cd6c670ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/82463057f6b37969fae5bae68b2b855c.jpg)
ママ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/f4f2088fc644e235d187ae2b1e0355f4.jpg)
パパ(一番楽しんでます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/0a13208bbdb1564ad8c50d4e56cf1eb9.jpg)
ゆっくりくつろげるスペースもあり、開館時間が8時と早いのも嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f3/0c5b1c2db3eba5be9c0cb1a8c3ef1960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/e29b0622570dfa5e8dc1a2abce334013.jpg)
そして旅には『食』が欠かせません。
今回は「COVO」(コーヴォ)をご紹介
弟子屈町札友内89
釧路から弟子屈を抜け、和琴半島・屈斜路湖方面へ(川湯方面ではなく)車で数分、少し分かりにくいですが看板を右折、砂利道を500メートル。(COVOとはイタリア語で「隠れ家」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/d27e6dc6ae716b41e7ada645b31bc375.jpg)
入るとすぐに薪ストーブがお出迎え。ぽかぽか気持ちいい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/8a5b4b08a255f1b8bd1181ea824f4f08.jpg)
料理も美味しく、景色も癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/4b6107c80bb9b1306a978d2f50b8fa98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/a6ded870cfebc5bd206d4e48f4e4ff82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/2c61405af16d222b25bc9e5b557419de.jpg)
すぐ側には川も流れています。時間を忘れます。
(流れは少し速いので子どもだけで近づくのは厳禁です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/195f5d5dff49674f85b8b286b21b703f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/eb4903ad71ceba85fae33c3a8d365da5.jpg)
と言うことで充実した週末を過ごし、また明日から頑張ります!
園児達へのお土産は「クワガタ」と「小魚たち」
みんなの喜ぶ姿も目に浮かびます。
今週末は我が家の夏休み!
と言っても先日までの暑さはどこへ???
しかし釧路っ子には十分温かいといことで屈斜路湖へ水遊びに出掛けました。
和琴半島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/0201b2f2ae5e77c918acd3c704e61063.jpg)
(後方で一番楽しんでいるのが私です。)
小魚多数、ニジマスやウグイなどの大物も水中眼鏡で観察することが出来ました。
TVで見るような水中の魚達の様子を実際に見ることが出来て心が癒されました。
小魚を少し持ち帰りましたので園児達にも見て楽しんでもらいたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e7/0dc44c174f63f3c507eb57ba0416df7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/ad3d4202dda46a979e13c18f77a600a5.jpg)
夏はひまわり畑が定番の我が家。
『たかいたかい』大好き兄弟。
長男はそろそろ限界・・・(腰が・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/0466f9f68af6dcc60baa4f58fc37f935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/5ae986a44101c6e2c36b25f9a9670e08.jpg)
砂湯で足こぎボート&高級ソフトクリーム(1個400円)パパは一口。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/9a40b8673b299b4243194e9fbdc41946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/fe4115fadfb4ffbe6121193f09002f50.jpg)
時期もちょっと遅いのとこの涼しさが手伝って、クワガタは3匹のみ。
ミヤマおす・アカアシめす・スジおす(幼稚園に展示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/b201f21e966d82c4222b52e7920529d2.jpg)
早朝より(8時)『川湯エコミュージアム』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/f14400e41b4f4bc14a70d2e28b0aefb4.jpg)
自然のお勉強もでき、工作の体験も出来て大人も子どもも大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/de539107823ad41ce1a7af0a381f17fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/9d2c499d434ab08a1b2e7ea17c88fd0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/599fd13406e62e949e4c8a251019bdbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/058ae4c9fe3e22ef3d386c54f412bf84.jpg)
我が家の夏休みの工作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/8cf81288fdb7196c51639a7b3c0814f2.jpg)
息子②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/11/fbf293443e8b0fbc7ae5b1cd6c670ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/82463057f6b37969fae5bae68b2b855c.jpg)
ママ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/f4f2088fc644e235d187ae2b1e0355f4.jpg)
パパ(一番楽しんでます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/0a13208bbdb1564ad8c50d4e56cf1eb9.jpg)
ゆっくりくつろげるスペースもあり、開館時間が8時と早いのも嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f3/0c5b1c2db3eba5be9c0cb1a8c3ef1960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/e29b0622570dfa5e8dc1a2abce334013.jpg)
そして旅には『食』が欠かせません。
今回は「COVO」(コーヴォ)をご紹介
弟子屈町札友内89
釧路から弟子屈を抜け、和琴半島・屈斜路湖方面へ(川湯方面ではなく)車で数分、少し分かりにくいですが看板を右折、砂利道を500メートル。(COVOとはイタリア語で「隠れ家」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/d27e6dc6ae716b41e7ada645b31bc375.jpg)
入るとすぐに薪ストーブがお出迎え。ぽかぽか気持ちいい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/8a5b4b08a255f1b8bd1181ea824f4f08.jpg)
料理も美味しく、景色も癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/4b6107c80bb9b1306a978d2f50b8fa98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/a6ded870cfebc5bd206d4e48f4e4ff82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/2c61405af16d222b25bc9e5b557419de.jpg)
すぐ側には川も流れています。時間を忘れます。
(流れは少し速いので子どもだけで近づくのは厳禁です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/195f5d5dff49674f85b8b286b21b703f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/eb4903ad71ceba85fae33c3a8d365da5.jpg)
と言うことで充実した週末を過ごし、また明日から頑張ります!
園児達へのお土産は「クワガタ」と「小魚たち」
みんなの喜ぶ姿も目に浮かびます。