
上野公園内の東京国立博物館平成館に仁和寺蔵の仏像が展示されているとのことで出かけてきました。
京都・仁和寺は行った事が無いので知りませんが説明文によると”光孝天皇が仁和2年(886)に建立を発願し、次代の宇多天皇が仁和4年(888)に完成させた真言密教の寺院”と有り1000年前の古いお寺のようです。その後も歴代天皇の厚い帰依を受け、すぐれた絵画、書跡、彫刻、工芸品が伝わり本尊である阿弥陀如来像(国宝)は、創建時の物だそうです
画像は仁和寺の観音堂を再現展示したもので、実際に安置されている仏像33体と、壁画も画像で再現し、観音堂を体感できますが合掌してる人は少なく皆スマホで記録してるのでザワついていました。
この他に千手観音像と云うと普通20~30本の手ですが、葛井寺本尊の国宝の千手観音菩薩坐像が展示されており手の本数を数えたら(?)本当に千手有りました。驚きと云うかびっくりしました。
その他にも歴史的に貴重なものや国宝が多数見られました!


