浅間山へ出かける予定だったが今朝の空を見ると予報通り雷が発生しそうなので入山禁止の浅間山は見送り、天気の安定してる中央線へ出かけることにしたが、ラシュ時なので混雑を避ける為に新宿へ出るのをやめて武蔵野線経由で高尾にでる事にした。
鳥沢駅で下車して扇山へ行くことにしたが急な変更の為に地図は持ってないので駅前の案内板でコースを確認するとゴルフ場から登るようなので歩いて行くことにした。しかし暑さと照り返しで直ぐに汗だくになりタクシーを選択しなかったことを悔やむ。それでも何とか頑張り山谷という所で車道が終わり付近を見渡すと草ぼうぼうの細い道があるので其処へ入り込む。しばらくすると杉林になり道ははっきりするが日当たりの良い所は草が伸びて藪漕ぎ状態になり道が消えてしまう。そんな状態を1時間ほど歩いたら1本杉にでた。この頃には上着はもちろんズボンもビッショリ状態で飲んだ水の3倍以上汗になったようだ。ここからはもう少しで稜線に出そうだと思うも緩やかな上りを30分程歩くとやっと扇山山頂に辿り着いたが日影が無いので少し下り涼しい所で休息にする。富士山は雲で見えないが北方向は青空で夏雲がモクモクと湧いている。淺川峠へ降りるつもりで下るが分岐点が出てこないので百蔵山目指して一路下る下る!(後で地図を見ると浅川峠へは山頂から北の方向へ行くらしい)
下りきると百蔵山が見えてきたが登り返しがきつく感じるので猿橋へ下る道を探しながら行くと宮谷への標識が出たのでためらわずに降りる事にした。20分ほどで沢に出たので体を拭いてさっぱりとして残っていた酒を飲む。
直ぐに林道に出て安心したがこの林道が長いーー事。やっとの事で甲州街道にでたが駅と駅の中間位なので猿橋で生ビールを期待して猿橋方向へ向かい観光地の猿橋で体を拭き着替えて生ビールを頂きます。。
暑い中少しでも涼しさを求めて汗を掻きながら遊歩道レインボープロムナードへ行って来ました。
新交通ゆりかもめの”芝浦埠頭駅”で下車し、案内図に沿って5分ほどでレインボープロムナード入り口に到着。
エレベーターで7階に上がると其処はレインボーブリッチで真ん中に「ゆりかもめ」が走り、傍の道路には大型車が凄いスピードで走る。道の両側にそれぞれ無料の遊歩道があり、今回は「ノース=晴海側」コースを歩きました。
少しもやっていましたが東京湾の埠頭が見え大型船も停泊してます。途中でコースを変えてサウスコースに。こちらはお台場が眼下に見えます。全長1.7Kmを40分で対岸のお台場に到着しました。
橋の上では風は有りましたが日照りが厳しかったです。夕暮れ時が良いのかも。
帰りはユリカモメで新橋に出たら、SL広場でお祭りを開催しており炎天下でビールを飲みながらバンドの演奏を楽しみました。
遊歩道レインボープロムナードの詳細についてはhttp://www.date-navi.com/odaiba/rainbow.htmlを見てください