都電にレトロ調新型車両運行 2007-05-21 16:11:00 | インポート 都電荒川線に昭和初期の東京市電をイメージしたデザインの9000形が運行される事になり現在試運転が行われています。 都電三ノ輪橋停留所もレトロ調に改修し、26日10時から荒川車庫に旧型車両展示「都電おもいで広場」がオープンし、12時から14時30分まで新型レトロ車両撮影会が開催される予定。 21日午後3時過ぎ王子方向へ荒川車庫発
秩父路 長瀞・宝登山 2007-05-18 11:47:24 | インポート SLの折り返しを待つ間に長瀞の岩畳へ行ってきました。ポケットに缶ビールを入れて。隆起した結晶片岩が文字どおり岩畳となって広がる長瀞へ久しぶりに来ましたがこの岩畳には感動します。荒川は、岩畳で青く淀んだ瀞となり美しさを増し、のんびりと流れ時折船下りの船が下っていきます。廻りの新緑も心を癒してくれます。 渋沢栄一が称える「長瀞は天下の勝地」に納得しました。 駅へ戻り今度は宝登山神社から宝登山へ登ります。 神社から車道を行くと斜面に細い路が有るので登山道と思いそちらを登ることにした。何度か車道を横切るとツツジの咲いてる所に出、宝登山動物園の前を過ぎると長い石段を登り寶登山神社の御祭神(神日本磐余彦尊・大山祇神・火産霊神)をまつる奥社に出た。 奥社の裏が標高497mの宝登山山頂で春に賑わう臘梅園が有り、見晴台からは秩父盆地や秩父連山の眺望が楽しめた。約1時間の登りだったが意外と疲れた。
秩父路を走るSL 2007-05-17 13:33:29 | インポート 秩父鉄道長瀞駅付近でSL「パレオエクスプレス」を待っていたら音も無く煙も無く静かに通過していった。煙を期待して折り返しを待つことにして長瀞と宝登山で時間を潰す事にした。 帰りのSLは駅を発車するときに煙を吐き何とか期待に答えてくれた。 今日は過激な「鉄ちゃん」は居ないようで不愉快にはならなかった。
石楠花ー神代植物園にて 2007-05-16 15:09:00 | インポート バラ園の隣に未だ蕾の芍薬が有りその奥に石楠花が咲いていた。 山の石楠花とは違い花が大きく豊に咲いているが意外と此処へ足を運ぶ人は無くひっそりと咲いてる感じ。 と神代植物園を全部ではないが歩き回ったが広くて疲れたので帰りはバスで三鷹に出る事にした。 睡蓮 神代植物園にて 2007-05-15 19:30:53 | インポート 熱帯館を行くと睡蓮が咲いていた。上手い具合に日が射していたので写るだろう。 ペンシルベニア 綺麗な青色の花で耐寒性が強いので日本の屋外でも越冬できるそうで人気が有るとか (画像をクリックすると拡大して見れます) ミッドナイト ジェネラルパーシング イブリンランディグ 葉に特徴的な模様が有る 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
睡蓮 神代植物園にて 2007-05-15 19:30:53 | インポート 熱帯館を行くと睡蓮が咲いていた。上手い具合に日が射していたので写るだろう。 ペンシルベニア 綺麗な青色の花で耐寒性が強いので日本の屋外でも越冬できるそうで人気が有るとか (画像をクリックすると拡大して見れます) ミッドナイト ジェネラルパーシング イブリンランディグ 葉に特徴的な模様が有る 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ