未来への

今日の反省を 日記や趣味を書くならgooブログ

E7系長野新幹線「あさま」が、田端にいた

2014-07-17 16:46:00 | 電車

JR東日本の新型車両E7系、長野新幹線「あさま」で3月に営業運転を開始したが田端には休みに来ませんでしたが16日の昼過ぎに運転席の窓に赤旗をかざして整備中でした。今日も居ましたのでこれからは常駐するのでしょう

E7系は2014年度末(2015年春)の北陸新幹線金沢開業に向けの車両で12両編成。車体上部色及び先頭部に空色を配し、正面や上から見ると判り易いですが、車体色にアイボリーホワイト、帯色に銅色・空色なので側面からでは目立ちませんでした。

しかし落書き事件が有り金網が2重に張られて見づらくなった田端です


mAAch ecute神田万世橋開業

2013-09-21 20:22:33 | 電車
閉館していた交通博物館が再開発されて9月14日に中央線高架下部に商業施設「mAAch ecute(マーチエキュート)神田万世橋」が開業されました。館内には旧・万世橋駅時代の遺構である階段が手入れされ公開されてます。旧プラットホームでは目の前を迫力ある中央線電車の走行シーンが見ることができました。
館内は狭くて人が居ると歩行が大変かも知れませんし、案内が無く2階のホームへ行くのに迷いましたので休日は混むかもしれません。


「路面電車の日」記念イベント

2012-06-10 20:18:00 | 電車

青空に白い雲が浮かび昨日の”梅雨入り宣言”が嘘のような今日、荒川電車営業所では「2012路面電車の日」記念イベントを東京都交通局が開催しました。
「路面電車の日」6月10日=「ろ(6)テン(10)」(路電→路面電車)の語呂合わせだそうで、平成7年(1995年)に広島市で開かれた第2回路面電車サミットにおいて制定され、日本各地での路面電車の利用促進キャンペーンやイベントが行われるようです。
都電荒川線会場では、黄色3世代、集結!!として、現在運行していない6086号車を始め、7022号車、8810号車の貴重な黄色い都電が3車両並びました。
都電荒川線マスコットキャラクターの「とあらん」と都バスマスコットキャラクターの「みんくる」も参加して人気を集めています。
物品販売&PRブースでは.都電荒川線以外にも銚子電鉄が見えていました
車庫の裏側には昨年運行した花電車の白い車体も見えました。
参加者も多く狭い会場や道路は人で溢れ久しぶりに荒川車庫が賑わった日でした。




田端にて新幹線E6系

2012-03-30 16:50:32 | 電車

田端運転所奥の新幹線留置に秋田新幹線用のE6系車体が留まっていました。色は、車体はホワイト基調で上部を茜色で、先頭形状のノーズの長さによって定員が減少することを防ぐため、編成はE3系の6両編成から7両編成になっていました。
このE6系は平成25年の春よりE3系(こまち)の後継車両となり、東北新幹線内での最高速度を300km/hに引き上げ、平成26年の春にすべてをE6系に置き換え、東北新幹線内で最高速度を320km/hで運転するそうです。


EH200-22 Blue Thnder を田端で

2012-03-29 17:59:58 | 電車
先日田端駅から歩いて帰る時に田端運転所の脇を通ると見かけない機関車が留まっていたので何気なく写真を撮影し、家で検索したら JR貨物のEH200-22 Blue Thnder で直流機関車と判明した。
金太郎の絵の機関車は良く留まっているが、先の時刻改正で来たのか又はその他で来たのか知らないが翌日にはいなかった。