未来への

今日の反省を 日記や趣味を書くならgooブログ

残念ながら焼岳は

2011-07-15 16:30:24 | 

夏山合宿4日目(月曜)は嘉門次小屋から焼岳を登り下山予定でしたが・・・
昨晩は嘉門次小屋でイワナの骨酒を堪能し食後に大きな囲炉裏で4代目の当主と談笑し良き時代を懐かしく思いました。
今日も焼岳を登るので4時起きですが私の登山靴が昨日の激闘で良く聞く話ですが底が剥がれリタイヤです。
皆を送った後にノンビリと朝飯を摂り剥がれた靴を引き摺りながら上高地へと戻ります。今日も朝から快晴で梓川の向こうに穂高を眺めることが出来ました。東京は暑そうなので夕方以降に着くように大正池まで行き最後の見納めをしバスで再びBTへ戻り13時頃松本へ発しました。バス乗車には整理券を発行してますが乗客は20名程しかいませんでした。
松本発の「あずさ」も空いてますが空調が蒸し暑く信州らしく無いサービスで新宿で下車した時に蒸し暑さを感じませんでした。



↑大正池から穂高を眺めているころ  ↓焼岳に登り着いていた本隊
  笠ヶ岳              穂高             霞沢岳

今朝の嘉門次小屋前にて





霞沢岳へ

2011-07-14 20:25:38 | 

3日目(日曜)4時前に起床し峠には水場が無いので顔も洗わずに朝飯抜きで霞沢岳へピストン行です。小屋から少し往くとジグザクの登りが始まり日の出前なのに汗が出てきます。45分ほどで最初のピークのジャンクションピークは雲ひとつ無い快晴で最早梅雨明けでしょう。東側が開け浅間、富士山、甲斐駒等が望めます。朝飯のパンを1口食して再び森林帯に入り登り降りを繰返し小さな雪渓も出て雪解けした草地にはキヌガサソウやサンカヨウが白い花を咲かせておりその先にはクロユリも咲いています。3時間程歩きⅢ峰から成る霞沢岳が目前に見えてきましたがKⅠ峰への登りは窪地状をトラロープを頼りに直線的に登るハードな道で途中の潅木にザックを預けて水筒だけを持って登ることにし、1時間の苦闘の末のKⅠ峰からは前穂から奥穂そして西穂とパノラマが広がり疲れも忘れてしまいます。この先へ行っても同じだろうと思いながらもⅡ・Ⅲ峰へと最後の力を振り絞り小さなお花畑に歓迎され、4.5時間掛けて何とか霞沢岳(2645M)にたどり着きましたが山頂は虫が多くノンビリとは出来ませんのでそうそうに立ち退きます。GPSの記録では4時42分スタートで14時42ゴールで何と10時間のピストンでしたが、この後2時間程で明神の嘉門次小屋へ移動します。イワナの塩焼き&骨酒が待ってますので急ぎます・・・


 
サンカヨウ

霞沢岳

キヌガサソウ

コバイケイソウ
                                       


上高地~徳本峠へ

2011-07-13 20:17:24 | 

2日目の9日(土曜)は本隊の6名が夜行バスで上高地に入り徳本峠迄上がるのでその後を松本から1番のバスで来る1名と合流して徳本峠の小屋へ行きます。
朝6時に起きて飯前に田代橋から朝霧の湧く梓川沿いを河童橋まで散策しますが今朝は雲が有るけど穂高の稜線は見えていました。
9時過ぎに宿を出て再び河童橋で写真を撮っていると傍らに待ち人を見つけましたので右岸の整備された遊歩道を明神池へと目指します。
明神の先の分岐で右へ徳本峠への道を辿ります。暫く行くと荒れた沢沿いから九十九折の登りになり小さな沢の「最後の水場」を通過すれば峠も近い様です。
峠(2160M)からは明神岳の峰が雲間に望め、バスが開通していない時代には島々宿から岩魚小屋を経てこの峠に上がり穂高をやっと望めたのでしょう。そんな時代の小屋の脇に新館が建ち客室になってます。今晩も無数の星が見えていました。明日は3時半起床だ!


上高地へ

2011-07-12 20:40:00 | 

8日(金曜)から夏山合宿に参加するために上高地へ入りました。普通なら新宿から「あずさ」で松本へ行くのですが朝のラッシュに巻き込まれるので下りで大宮に出て新幹線で長野経由で松本へ出ました。
松本から久しぶりに松電そして社名の変わったバスで上高地へ。この時期なので乗客は5-6人で夏の最盛期から見ると寂しい次第ですが大正池で下車し歩いて今晩の温泉宿へ。
大正池からの眺めは焼岳は見えましたが穂高は奥穂と西穂が雲に隠れていましたが時たま陽が射し歩くには最適な日和です。田代池にも立ち寄りましたが緑と水の涼しさが涼となり、田代橋から梓川を上り河童橋へ。割と静かな雰囲気で涼しいながらもビールを飲み暫くの間、橋を渡る人達を見ていました。
夕方になり宿へインして露天風呂を出る頃には夕立が来ましたが、窓からは今回登る霞沢岳が目の前に見え夜も更けると山の上に星が無数に光っていました。明日もいい天気が

      大正池から穂高岳

         田代橋から霞沢岳方向
              
            田代池

           河童橋