小石川後楽園の梅まつり 2019-02-14 16:48:53 | インポート 小石川後楽園でも9日から梅まつりが始まりました 小石川後楽園と云えば、水戸黄門でおなじみの徳川光圀公ゆかりの庭園ですが、園内には90本の紅梅・白梅の梅林がありますが、今は未だ咲き始めですが、うすら寒い冬の日に紅白の小さい花が咲いているのを見ると心が和みます 花の見ごろに成ると、辺り一面に春の訪れを告げる香りが漂うそうです。 来週からは暖かくなる予報が出ていますので楽しみです
湯島天神・梅まつり 2019-02-09 15:42:50 | インポート 8日から恒例の梅まつりが始まりました 未だ梅は咲き始めたばかりですが春が近づいてる感じです でも、今日は都内でも雪がチラつき屋根は薄っすらと白くなり 気温も0度と寒い日です
隅田川を下る 2019-02-06 12:15:06 | インポート 4日は立春で暦の上では春になります が都内では気温が19度と春の陽気になりました 最近は寒いので散策も短い時間で切り上げていましたが今日は長めの予定で浅草吾妻橋から隅田川テラスを下ります 歩き始めると暖かくて上着を脱ぎます。橋を幾つも通り過ぎ高層住宅が現れ大きく右に曲がると案内板に勝鬨橋と表示されておりゴールに近づ来ました。 時間が有るので賑やかさが無くなった築地市場を通り浜離宮庭園へ 梅が咲いてるかと思いましたが菜の花の黄色が目に付きました 浅草への水上バスが間もなく出るので帰りは船で帰ります 将軍が乗り降りした「将軍お上がり場」で船を迎え船上へ 水上バスは100分掛けて歩いた所を30分近くで浅草に到着しましたが 船から見る景観は一時ですが、歩いて見る景色は記憶に残りました
大江戸よしわら・ 節分お化け異装コンテスト 2019-02-04 20:55:20 | インポート 2月3日は節分で各神社仏閣で豆撒きが行われましたが 吉原神社の近くの花園公園では、今年も少し変わった地味な感じの「大江戸よしわら 節分お化け異装コンテスト」が開催されました。 恒例の異装コンテストの他、狐面づくりのワークショップ、ヤキソバ屋台と賑やかです 「節分お化け」は 節分は旧暦の大晦日、年をまたぐこの不安定な時期に「邪」が出るとされ、身を隠すため普段とは違うおばけの扮装をした吉原遊郭の風習で、これをイベントとして復活させたのが「大江戸よしわら 節分お化け」で今回は7回目です。 「吉原狐舞い」も披露されました ↓上野寛永寺両大師での節分豆撒き前の読経中・・・