未来への

今日の反省を 日記や趣味を書くならgooブログ

上野動物園+α

2019-12-30 17:33:10 | インポート
上野動物園のパンダライブカメラが終了しましたので年明けからはパンダの日常を見れなくなりました
先日午前中に雨が上がったので動物園にでかけました
パンダ待ちは10分で直ぐに見れましたがスタスタと歩いていたのでシャンシャンの前を素通りしてしまいました
百獣の王ライオンは亡くなり上野では見れなくなりましたしモノレール電車も古くなり運転中止です
でも行くたびに変化が有り見やすくなってはいます
20191223-8 (2).JPG

20191223-8 (3).JPG

20191223-8 (4).JPG

20191223-8 (1).jpg

20191223-8 (7).JPG

20191223-8 (9).JPG

20191223-8 (8).JPG
7
20191223-8 (5).JPG

何時もとは違う角度からの不忍池と弁天堂を望みます
20191223-8 (6).JPG

帰りに博物館で高御座の無料公開が有りましたので立ち寄りました。TVでは観れなかった裏側の階段側を
20191223-10.JPG



すみだ水族館

2019-12-21 12:10:48 | インポート
スカイツリーには時々立ち寄りますが館内に有る”すみだ水族館”は発券場前は何時も混雑しているので入場しませんでしたが、今回は誰も並んでいなかったので2050円で中に入りました
今、冬のすみだ水族館では、都会の雪景色とクラゲの幻想的な共演と唱い‌
「雪とクラゲ」を開催し、長さ約50mのスロープの壁と天井に約5000枚の鏡が敷き詰められた「万華鏡トンネル」でクラゲと一緒に幻想的な体験が楽しめる冬の特別展示を開催していましたが暗くて困りましたが若いカップルには良いのかな
20191220-m.JPG

20191220-1.JPG

スカイツリーに模したクラゲかな
20191220-2.JPG

出目金ってこんなに目が飛び出していたかな?
20191220-3.JPG

これで当分はすみだ水族館へのエスカレーターには乗らなくてもいいです。


足立区生物園・蝶を観察

2019-12-20 12:16:16 | インポート
先日TVで竹の塚周辺を紹介していましたがその中で蝶を観察できる施設が有りました
竹の塚駅は墓参りへ行く時に通過する駅なので早速行ってきました
駅前から団地で昭和の時代に降り立った気分です
大通りを進みますが団地の棟が続きますし案内図は棟の配置図のみで公園は何処だという感じで
歩く事15分、元渕江公園に到着
公園の中に目指す足立区生物園が有りました
入場料は300円で高齢者は無料です
中に入ると水槽に綺麗な魚が気持ちよく泳いで和みます
蛇やゴキブリも
蝶関係では幼虫をアオムシと思ってましたがイモムシが正解だそうで驚きました
しかも幼虫の大きな目は偽装で、天敵の鳥などにねらわれないように身を守るための模様で、本当の目は小さいのが有るとかこれまたビックリです
チョウの大温室では小さな蝶が舞い心が躍ります
オオゴマダラ
20191217-m.JPG

アサマキダラ
20191217-1.JPG

ツマグロヒョウモン
20191217-2.JPG

20191217-3.JPG

リュウキュウアサギマダラ
20191217-4.JPG

(注)蝶の種名はあくまでも私の推定ですので・・・


浅草寺・羽子板市

2019-12-19 17:55:14 | インポート
浅草寺で羽子板市が開催されてます
この市を見るともうすぐお正月を感じられますが暖かいので未だ年賀状も用意してないよ
20191218-11.JPG

20191218-m.JPG

20191218-1.JPG

付近の路地では「浅草伝統文化まつり」で北海道鹿追町の”白蛇舞姫”が行われていました
何故か舞姫の正面に位置できましたので仏の気分で勇壮な舞を見てしまいました
20191218-2.JPG

20191218-3.JPG

20191218-4.JPG

20191218-5.JPG

老舗小路キャラクターの「いっぷくちゃん」と浅草の綺麗どころ(浅草花やしき花振袖)のメンバーが”歩き喰いNO”のキャンペーン行進を魅せていました
20191218-10.JPG



隅田公園の紅葉

2019-12-16 17:31:57 | インポート
12月も半ばに入りましたが寒さが緩いせいか紅葉は未だ残ってます
墨田区牛島神社脇の隅田公園の池のモミジが見頃でした
撮影スポットでは新郎新婦が記念撮影をして中々場所を開けてくれません
20191216-m.JPG

20191216-1.JPG

20191216-2.JPG

20191216-3.JPG

20191216-4.JPG

しびれて対岸側から盗撮しました
20191216-6.JPG

イチョウも負けずに燃えています
20191216-7.JPG