
1日から「葛飾菖蒲まつり」が始まりました。堀切菖蒲園は先日行きましたので今回は水元公園へ
金町駅から歩き始めて20分程で水元公園へ400Mの看板が有り突き当りの”しばられ地蔵”の有る南蔵院に立ち寄りました。像高1メートルほどの石の地蔵尊で、難病平癒に霊験があり、祈願するときに地蔵尊を縄で縛り、成就したときには縄を解くそうです、小さな丸顔以外は縄でぐるぐるに縛られています。
堂の裏には水琴窟(すいきんくつ)が有り地中に水を流して竹筒に耳を当てると地中の瓶に水滴が落ちて反響し妙なる琴の音のような奥深い音が聞こえて来ました
寺の裏に在する水元公園は千葉県との境に在り、小合溜から引いた水が園内の田に走り、水郷景観を作りだしています。園内はポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど樹木が生育し、ハナショウブ、スイレン、コウホネといった水生植物を見ることができ、千葉県側も公園で一帯が緑豊かでこの日は心地よい風が吹き渡り心が洗われる感じです
目当ての菖蒲も咲き広い公園をアジサイと共に初夏を飾りますが余りにも広いので公園全体を廻り切れませんでした。


