未来への

今日の反省を 日記や趣味を書くならgooブログ

バイオレット色都電8800形新車両

2010-10-18 19:54:24 | インポート
画像都交通局が10月22日(金)から、都電荒川線8800形車両で、現在運行しているローズレッドに加え、ニューカラーのバイオレット・2両の運行開始を発表しました。ソロソロ新車の試運転が有るのではないかと荒川車庫へ立ち寄ったら車庫の隅に新車8806と8807の2台が留置されていました。前に1台有るので動けないので試運転は未だのようだ。
ニューカラーのバイオレットは見た感じでは濃いブルーでメタリック調で目立ちます。
この後も12月に8800形車両では、イエロー、オレンジの新色が登場し、全4色が揃うそうでこれも楽しみです。


画像



市川市の植物園へ

2010-10-17 20:16:34 | インポート
画像総武線の小岩駅から江戸川を越えると千葉県の市川市だ。車窓から見ると家々には庭が有り木々が茂り街全体が緑豊かに見え住んでみたいと思ってるが未だに市川市には行ったことがない。そんな折、今回市川市の植物園へ出かけてみた。
京成日暮里駅のホームへ上がると間もなくスカイライナーが入線し間近に見ることが出来き、この後の特急に乗り高砂駅で北総線に乗換て大町で下車。この辺は梨畑で大きな農家が目立つ。駅から5分程で動植物公園への階段が有り下ると公園内に着いた。ここは谷津と斜面林という地形と景観の自然環境をそのまま利用し水生植物が延々と続く。途中左手に熱帯植物館が有りさらに進むとホタルの里そして
バラ園と続きバラは咲いていたが未だ花は小さいようだ。その先から谷から上がるようになり動物園へ。此の先2-3Km程歩くので園内には入らず道路へ出る。万葉植物園へは左右どちらからでも行けるが知らない土地で道に迷っては困るので国道へ出る右側へと歩き始める。梨畑の中で暑くなったので日陰を行くと間もなく国道に出て左折。国道沿いには梨の直売所が出ている梨街道みたい。歩道は狭く大型のトラックが通るときには緊張する。
30分掛かって市川大野駅が見えてきましたが家を出る時は大野駅は京成の駅かと思ってましたが日暮里駅で経路図に無かったので松戸の近くなので新京成線の駅かと思ってましたが現地で遠くからでも武蔵野線だと判るほど頑丈に出来た駅です。線路沿いの階段を登り切ると市川万葉植物園で無料なのでそのまま中へ入りました。案内板には万葉集に出てくる155種の植物が展示されてると書いてありそれぞれの草木には名札やら和歌が添付されてます。この時期ですので花を着けてるのは少ないですが枯れること無くどれも葉が元気そうで文化都市、市川市の日頃の手入れの行き届いてるのを感じます。池の鯉も近くへ行くと集まってくる程のサービスです。
今度は花の咲く春に来てみたいものです。

画像画像


488Mに成長した東京スカイツリー

2010-10-14 20:20:37 | インポート
画像昨夜は東京スカイツリーのライトアップテストが行われるので市川からの帰りに浅草へ寄り道しました。早めに浅草へ着いたのでブラブラしてる間にツリーの建設現場の東武橋に着いたので橋の傍らで点灯を待ってました。6時半に紫のライトが点きましたがタワーの1部分のみで何か期待外れも飽く迄もライトテストですし。暗いので開放でも1秒近く手持ちではブレて物になりません三脚が欲しい。
その後も部分的に点灯しますが隅田川の橋へと移動して定番のアサヒビールとの夜景を狙います。橋の上には大勢の人が集まってお祭り騒ぎです。最後には全体のライトアップも期待できますが疲れたのでギブアップしました。
前日の昼間にも現場で写真を撮っておりましたので合わせてアップしときます。
建設途中でこんなに人気になるのも珍しいのでは。

画像画像

                         逆さツリー(クリックよろしく)
画像画像


龍眼寺の萩

2010-10-12 20:32:06 | インポート
画像今日は目を覚ますと強い雨が降っているので出かける予定を変えて江東区の天台宗 慈雲山 無量院 龍眼寺へ。こちらは萩寺として有名で亀戸七福神・布袋尊も安置されている
龍眼寺創建は応永2年(1395年)だそうで、柳島辻堂の下に眠る観世音をまつり、、慈雲山無量院柳源寺と号し、その後、寺の湧き水で洗顔すると目がよくなると眼病平癒の観世音として信仰を集め、龍眼寺と改名したとか。
境内の萩は江戸時代から萩寺と称されるほど著名で今も境内に少し盛りを過ぎてはいるが小さな花を沢山咲かせていました。
スカイツリーが境内からも大きく望めますのでこの後そちらへ足を向けました。


画像画像

画像



行楽の秋です

2010-10-08 20:09:13 | インポート
画像今日も暖かい日ですが海を見たくて葛西臨海公園に出かけてみました。何時もは東京駅から京葉線で葛西臨海公園駅へ行きますが東京駅での乗換が5分以上係るので上野から地下鉄日比谷線を利用して八丁堀駅で京葉線に乗り換える。八丁堀駅での乗り換えは地下で連絡してるので階段の昇り降りも少なく楽ですが所要時間はそれほど変わりませんでした。
公園内の水族館は10日が開設記念日で無料開放だそうですし水上バス乗り場の側の広場では9-10日に秋祭りで”AKB48"のイベントが有るそうで大きなステージを作ってる最中で10日は凄い人出になる事でしょう。
浜辺は秋なので人はちらほらで売店も閉じ静かに波が打ち寄せているだけでした。ここからもスカイツリーが大きく見えましたが展望台からも東京湾が見えると云うことでしょう。河口の方には大きな橋のような物が出来つつ有るようですが大観覧車から見えるかな。でも大観覧車は暇そうで時折一時停止してますが真上で停ったら驚く事でしょう。

画像画像