四つ葉のクローバー

大好きなお花や野菜作り、そして時折繰り広げられる

ずっこけ家族の日常を綴ります。

運転が出来る限界は何歳?

2012年02月28日 | 家族
                    私の父は今年83歳。1年に一度お墓参りを兼ねて会いに行く程度。

                    電話だけは出来るだけしようと思いつつ気がつけば1ヶ月以上しない事も・・

                    


                    久しぶりに「元気~~~?」と電話。

                    いつもと変わらず元気な声で「おぉぉ・・・」

                    身体も頭も今は元気そのものですが・・・やはり83歳は83歳。

                    政治の話やら野菜作りの話やらあっちへこっちへと話がとび突然

                    「そーや、この前車ぶつけてなぁ。あんな事初めてや。

                              やっぱりあかんなぁ。」

                    確かに今まで事故を起こしたと言う話は聞いたことが無い。

                    私「相手に怪我させへんかったの?」

                    父「いや、道で対向車をよけようとしたら行けると思ったんや!」

                    私「何がいけると思ったのよ!」

                    父「助手席側のドアとその後ろのドアをガードレールにぶつけたんや。

                                   ようけお金いったわ。」

                    私「お金ですんでよかったわ。だれかに怪我でもさせたら大変なことになってたよ!」



                    私、この話を聞いた時「もう運転やめ!」と言ってしまったのですが

                    考えてみると今運転をやめさせるとこれから先もう運転はできないでしょう。

                    行動範囲も狭まるでしょう。

                    父の言い分は

                    「何か欲しいものがあった時や友達にカラオケに誘われてもすぐに出かけられない。

                     その都度だれかに頼むのは気を使う。

                     自転車はフラフラするしなぁ


                    なにぃぃぃ!自転車にも挑戦したのか~~~~!

                    私「自転車って何言ってるの。まだタイヤが4つある車がましよ!」


                    そこで父が言った言葉。

                    「そうやなぁ。じゃあ普通車はやめて軽に変えるわ。そしたらええやろ。」

                    軽の車を買って10年乗るつもりですか?


                    車の大きい小さいの問題と違うと思うけど。

                    トシですよ。トシとはさすがの私も言えませんでしたねぇ。




                    私も元気で父の歳まで生きられたらいくつまで運転出来るんだろう。

                    父の子です。

                    いいかげんにしろ!と子供に言われながら運転しているかもしれません。


                    皆さんは車の運転、何歳までだとやれる自信あります?




    お雛様、今年は全員集合!  

       久しぶりに外の空気にふれたわ。

            30年ぶりやねぇ。見て!顔なんかシミだらけやわ。

            そんな声が聞こえてきそうです。  ゴメン!ゴメン!




                  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする