四つ葉のクローバー

大好きなお花や野菜作り、そして時折繰り広げられる

ずっこけ家族の日常を綴ります。

これもいい話だよ

2014年07月24日 | 日記



                 息子に依頼のあった話ですが・・・




                 とにかく行動範囲が自宅、息子の事務所


                 土曜日の買い物以外は何もないので


                 話題も偏ってすみません。





                       



                高齢のご夫婦で子供さんはいらっしゃいません。


                つい先日、奥様が亡くなられたそうです。


                奥様名義の通帳を旦那様名義に変更しようと銀行に出向くと・・




                子供さんがいなく遺言もない場合


                奥様のご兄弟にいくらかの遺産の取り分があるんですって。



                ご兄弟が亡くなられていると甥や姪の人に


                その権利があるそうです。





                いつもお世話をしてくれている甥と姪の方には


                了解をもらっている。


                このおじいちゃんはこの二人だけだと思っていた・・・



                ところがどっこいですよ。



                戸籍を集めてみると奥様の弟さんに息子さんがいることが判明。


                その息子さんは1歳の頃に養子に出され


                亡くなられた奥様からもその話は聞いたことがなかったそうです。



                そのおじいちゃんからすれば「寝耳に水」




                ここでそのおじいちゃんの本性が・・・



                「聞いたことも会ったこともないやつに


                      なんで渡さなあかん!」





                でもねぇ法律ではこの男性にももらう権利はあるのよ~




                そんな相談を受けた息子。



                甥にあたる男性に連絡をとり二人が会うことに・・




                その前におじいちゃんには


                「余計なことは言わないように・・


                 ありがとうございましたとお礼を言って下さい。」


                と言い聞かせたそうですよ。



                その男性が事務所にこられ・・


                なにも言わず、すんなりと印を押して下さったそうです。




                その姿を見ていたおじいちゃん・・


                自分の思っていたこととはまったく違う行動に


                思わずホロッとくるものがあったようですよ。



                その男性、育ての親からは自分が養子だということは


                一度も聞かされたことがないそうで・・・


                大学時代にたまたま取った戸籍で知った。


                いつかこういう話がどこからかくるのではないか


                と思っていた。


                そんな話をされていたそうです。



                こんな話を聞くと世の中捨てたものではない。


                いい話ですよねぇ。




                息子に

                
                「お母さんだったらこんなときどうした?」って聞かれ




                「もしかしたら・・押さなかったかもね~


                 宝くじが当たったと思ってもらっておくわ。」




                と・・・なんて最低なことを・・


                こんな教育はしてはいけませんが・・




                実はこのおじいちゃん、大金持ちなんですよ。




                それを知っているだけに・・


                そういう答えになった訳でして・・ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする