朝から雨☂ですが
東海道五十三次の歩数を稼がないといけないので
傘をさして小雨になったことだしと
冬コースを歩いて息子の住む家まで帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/94f0f956f1bba83bdb0c105337d7edd1.jpg)
去年、梅を買うタイミングを逃してしまって
梅を漬けることができなかった。
今年は去年の二の舞はしてはいけないと
夫が顧問先の和歌山の会社に行くと言うので
「大きい梅で熟しているのを買ってきて~」
そして・・・
これは夫には絶対に言っておかないといけない言葉。
「安いのじゃなくて少々高くてもいいから
いい梅を買ってきて!」
「うん、わかった!」
返事はいいけれど・・・・
根っからの大阪人の夫。
いかに安く買うかを人生の生きがいに
しているような男。
「これ、なんぼで買ったと思う?」
そんな時は決まって・・
我が家では食べないような食べ物とか
着ないであろう洋服とか
「な!安いやろ。」
自慢気に話す。
今ではそれも慣れてきて諦めに近い状態だけど
言う時は言っとかないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/940ce68c14490e131970dc898c39f078.jpg)
さ~~~って、どんな梅を買ってくるのか・・・
「きれいな梅やろ。」
その次に・・・
「400円もしたんやで・・・」
え?・・・
1㎏400円が夫の頭の中では高いに
位置づけられているや・・・
まぁまぁ期待通りと言えば期待通り
なんですが・・・
この梅をいかに美味しく漬けるかは
私の腕次第!
まぁね・・・
失敗をしてもたかが2㎏で800円
悔いはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/82/1573a38bd04617683d2cf9cf58d1eb18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/3cb9db51e31ecc3f8dc2b9fb9b985737.jpg)