四つ葉のクローバー

大好きなお花や野菜作り、そして時折繰り広げられる

ずっこけ家族の日常を綴ります。

物忘れではすまされない

2022年04月17日 | 日記
               寒い朝です。

               昼過ぎには暖かくなるようですが

               朝晩の冷え込みは

               灯油が残っていてよかった~~って感じ。

               毛布も同じく・・・です。

                   

               今日はランチ仲間のはっちゃんの

               マンドリンの発表会のはずだった。

               40周年の記念公演。

               2年、延期になっていたので

               楽しみにしていたんですけど・・・

                    

               まぁ最近よくやることですけどね。

               よくやることで笑ってすませるのも何なんですが

               今回もやってしまった。



               開場時間と開演時間は何度か確認をしたはず・・・

               数日前の歯医者さんからの帰りの電話で・・

               長い坂道を歩きながら・・・



               一番肝心な、いつなのか!を

               確認していなかった。


               なってこった~~ですよ。

                  

               数か月前、はっちゃんから聞いて

               手帳に4月17日、マンドリン発表会って書いた。

               カレンダーにも書いた。


               そもそも手帳に書いた段階で

               ど~~~も、間違えていたようです。

                  


               先週の日曜日、はっちゃんから電話があって

               そこで初めて気が付いた・・・

               気が付くのが遅い~~~



               「え~~~・・・今日だったん?

               てっきり来週の日曜日だと思っていたわ。

               行くつもりだったのに・・・(´;ω;`)ウゥゥ

               ごめん・・・・」



               最近は・・・

               美容院に行く日を間違えたり

               歯医者さんに行く時間を間違えたりと

               ただの「物忘れ」ですませられる問題ではなくなってきた。

               

               これは・・・危ないかも?               

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらを選ぶ?

2022年04月16日 | 日記
              暖かかった毎日だった・・・のに

              今日はいきなりの寒さ。

              でも・・まぁこれくらいの寒さは

              どう~~ってこと、ありません。

                 

              今日は珍しく・・・

              買い物を早くに終わらせて

              後は・・・

              嫌~~~な、歯医者さんに行くだけ。



              前回・・・

              「次は麻酔を打って治療をしますので・・・」

              「え!麻酔ですか?」


              「治療をする間、痛いのを我慢するか

              麻酔を打つ痛さを我慢するか

              どちらでもいいですよ。」


              どっちも嫌なんですけど~~~


              麻酔を打たないで治療を始めて

              治療の途中で痛くなったので

              麻酔を打ってもらう


              この二重の痛さだけは避けたい!

              さぁどうしよう。

              時間は刻々と迫ってきています。

                              

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで〇〇〇のよう

2022年04月14日 | 日記
                暑いです。

                歩いていると汗ばんできます。

                いつもの年は連休の頃に咲く藤の花。

                今日、窓の外を見ると

                え~~~~??!!!

                満開・・・(*_*;

                季節が一気に春から夏へと変わり

                植物たちも・・・あれ、あれ~~~って感じでしょうねぇ。


                   

                ねぇねぇ、ちょっと聞いてくれます?

                NHKの受信料・・・

                我が家は引き落としにしているので

                いくら支払っているか

                把握していないんですけど



                それもどうかと思うけどと言われれば

                返す言葉もありませんが

                支払わなければいけないものは

                支払いますけど~~~

                ですけど・・・

                   

                事務所でお金の管理をしている方で

                これで二人目なんですけど・・・

                同じことがあったのは・・・



                今回の人は平成29年からずっと入院中。

                もちろん、病院にテレビを持ち込んだりは

                していません。

                アパートを引き払い住所も移動。


                NHK・・・

                その人の新しい住所を突き止めて

                そこに請求書を送付してきたんです。

                請求書に書かれている電話番号に電話をし

                「平成29年から病院に入院中です。

                テレビも持っていません!

                引っ越しをしてきた家には、すぐに受信料を払う

                手続きをするようにって来るのに

                住まなくなった人は調査もしないで

                請求書を送るんですねぇ。」

                

                嫌味を込めて・・・言ってやりました。

                「では解約の手続きの用紙を送りますので・・・」

                

                届いた封書を開けてみると

                解約の申請書・・

                それはいいわ。

                送ってってお願いをしたんだから・・・



                もう一枚入っているので見ると

                請求書・・・それも37,000円・・・

                何?これ・・・

                令和2年の何月からの請求書・・・

                「だから、電話で言ったやろ!

                入院をしているって!

                テレビも持っていないって!

                聞いていなかったのか~~」


                解約の用紙と一緒に

                その請求書も送り返してやった。

                「何ですか?

                この意味不明の請求書。

                理解に苦しみますが」

                ってメモ書きを添えて・・・

                その取り立て・・・

                あえて取り立てと言わせてもらいましょう。

                まるで〇〇〇のよう・・  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反面教師

2022年04月10日 | 日記
              今日も暖かくなりそうですねぇ。

              桜も一気に散って一瞬で葉桜に・・

              次は八重桜ですかねぇ。

               

                  

              今日は朝から庭の雑草抜き。

              大事に育てているお花より

              ずっとたくましく

              気が付くと雑草の中にお花が咲いているってことも

              しばしば。

              雑草の如くたくましく生きたいもんです。

                

              最近・・・

              大嫌いだった料理を少し克服しつつある。


              目の前に反面教師がいるからか

              反面教師とは・・・夫・・・

              夫は自称ですが

              「料理を作るのは好きやで!」

              と、言うものの

              好きと上手は違うようで・・



              ちなみに我が家は夫が1週間のうち4日

              私が3日

              夕食を作っているんですけどね。



              作ってもらっている立場でありながら

              夫の作った料理に対して

              残飯呼ばわりをする息子もどうかと思うけれど



              そう感じること・・・私も時々ある。


              夫自信は頑張っているんでしょうけどねぇ。

              一番は・・・センスがない・・雑・・・

              これにつきますかねぇ。

              この性格って、なかなか直るものではないし・・



              友達は

              「作ってくれるだけで感謝しないといけないよ。」

              って言いますが~~~

              感謝の前に(# ゚Д゚) 怒りが爆発することも

              しばしば・・・

              「こら~~~ちゃんとした料理を作らんかい!」


              これでは・・

              鬼嫁と言われても仕方がないわ。



              そうなれば、せめて自分で作る日は

              美味しい料理を作ろうと

              夫を反面教師に

              ネットで美味しい料理の作り方

              なんかを検索して

              せっせ、せっせと料理を作り始めると

              これが結構楽しくなって・・・

              ストレス解消にもなるんです。

                  

              4月はスタートの季節。

              この気持ちをいつまで持ち続けられるかは

              不安も・・・ありますが


              どこかの新聞に

              何歳であっても、どこからでもスタートを

              切ることは出来る!

              って書いていた。


              さぁ今日は何を作ろうかなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで我慢?

2022年04月09日 | 日記
                暖かいと言うか歩いていると

                暑いくらい・・・

                のどかな田園風景をぶらぶらと歩いていると

                桜の花が・・まだ持ちこたえていて

                八重桜がちらほらと咲き始め

                   

                平和だなぁ~~~と感じながら



                一方では・・・

                何の意味もなく攻めこまれ

                住み慣れた国を離れなければいけない

                人たちがいて



                コロナも未だ先が見えず・・

                いつになったら出口が見えるのか

                感染疲れもピークどころか

                開き直り・・・

                耐え抜くのも限界ですよねぇ。

                  

                コロナの影響を受け・・・

                と言うかこれは単なる、ずぼらな性格が

                災いして

                「歯が痛い~~~(´;ω;`)ウゥゥ

                コロナだし歯医者さんに行くのは嫌だ~~」

                だけど・・・

                コロナなんて言っている場合じゃない。

                耐えられへんわ~~~


                歯医者さんに飛んで行って・・・

                痛みは治まったものの

                結局、しばらくは歯医者さんに

                通わなくてはいけない羽目に・・・

                あ~~~ぁ・・・



                「今度は麻酔を打ちますので・・・」

                「え~~~~」

                嫌だ~~~



                歯が痛いことは他のことに比べれば

                治療をしたら治ること

                我慢我慢・・・と、自分に言い聞かせ

                通うしかありません。
                    
                   

                昨日、義兄から電話があって

                5月に手術をすることは以前から決まっていたんですけどね。

                手術の当日も入院中も面会は家族であっても

                できないらしい。

                手術後の説明も家族に電話でしてくれるとのこと。

                多分、大丈夫だろう

                とは言え一人で手術を受けるのは

                不安だろうと思うけれど

                病院もコロナのクラスターがおこれば

                体力が落ちている人たちばかり

                取れる対策を取っておかないと

                と、言うことなんでしょうねぇ。

                    

                コロナで生活が一変したけれど

                今はどうなの?

                コロナの折り返し点は過ぎているんですか?

                出口の見えない戦いは疲れます。                

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする