東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

国語の学習

2012-08-24 17:42:35 | 学習全般

~弘法も筆の誤り~

正しい意味のわかる中学生さん、頑張っていますね!

~馬耳東風~

これはわかるかな?

~四面楚歌~

これは知っていてほしい!

では、漢字のつくりはどうでしょう?

象形文字・指示文字・形成文字・・・・

こうした知識が必要と言う事、問題が出されるという事

これらをこれから学ぶという事を知っているのといないのでは

大きな差が出ますよね!

そこに加えてこれから冬に向かって中学1年生は百人一首などの

古典が中心になります。

漢詩・文法もスピードアップです。

現代文では心情語を中心に背景の読み取りなどの力を要求されます。

表現力を養う為の討論や作文も重要です。

これらを一夜漬けでこなすことは不可能ですよね

学校の定期テストでなら多少は対応できたとしても、入試には通用しません。

もし、国語が苦手だと感じているのであれば

意識して学習時間を増やすべきでしょう。

入試が近くなるまではやはり英・国・数を落とさないようにしっかり

計画性のある学習をしていきたいですね!