はやくも8月!!
受験生さん達を筆頭に頑張っている教室です!
しかし!!
それでも、今日は受験生さんみなさんに雷を落としました!!
かなりの雷です!!
気になった親御様はお子さんに聞いてみてくださいね。
弱点を克服する学習は軽視しがちです。
ただの“ミス”とお子さんが考えている事が多いからです
本当にミスなのか?
実は理解が至らないからなのか?
そのところの見分けは担当している講師が一番理解していますが
ミスを誘発する学習の仕方があります。
向上しない学習の仕方とでも言えますが、「ノートの使い方」が非常に悪いんですよね。
当教室ではノートの使い方を統一して指導することにしていますが
気が付くと全く自分勝手で見にくいノートになっている生徒さんが時々います
特に算数・数学のノートは計算や考え方の過程に埋もれるミスや間違いを
発見しなくては伸ばす事が出来ません
ノートの使い方が悪い、字が酷い生徒さんはやはりミスが多く良い結果が出にくい
傾向があります。
英語をはじめとする単元をまとめる教科のノートも
その見やすさや自分の弱点に対して細かに書き込む事
それらに気を配って書く事で、見返した時に有効な学習になります。
余白を多く取って書く事で後から付けたしたり、メモを書き足せますね。
今日雷を落としたのは、今克服したい弱点に向き合ってほしいからです
「今でしょ!」と聞きなれた言葉ですが、当教室の受験生さん達にとっては
まさしく「今」がその時!!
だと感じたからです。
受験を制するに当たり克服しなくてはならない項目は多々ありますが
その全てに共通する「モチベーション」「素直さ」「謙虚さ」そして
ノートの使い方、丁寧に取り組み繰り返す学習など、今取り組み、今修正できる事は修正する
“そのうち”なんて甘い事を言ってはいられません
生徒さんによっては今!今日!直していくと言う強い気持ちを持って欲しいと思いました。
もう8月、今できる事を今やりましょう!!