東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

高校受験会場模擬が始まりました

2014-06-01 10:48:14 | 受験生さんへ

急に熱い日が続き、体調を崩されているからもいらっしゃいますね

無理なく水分補給しながら乗り越えていきましょう

 

今日は高校受験生さん達の会場模擬です

会場に出向いてのテストは初めてという生徒さんもいることでしょう

緊張せずに最後まで頑張ってきてほしいです

 

さて、今回のこの模擬では

結果より、自分のコンディションに目を向けてほしいと思っています

というのは、今回の結果と言うのはあまり信憑性がないからです

もちろん、今の学力を知るうえではとても良いテストなのですが、これから立ち向かう入試に対して

今回の結果がそれほど大きく影響するとは思えません

その理由と言うのがほとんどの生徒さんはまだしっかり学習し準備して受けているわけではないからです

内容は1・2年の復習ですが、定期考査を前に学校のテスト範囲を学習している生徒さんも多いでしょう

テスト範囲が重複していないませんし、部活動もまだ引退しておらず

学習時間が十分にとれているわけではありませんね

ですから今回は結果より、これからつづくこの模擬に対して自分がどう取り組めたかを確認して

次の模擬の反省材料にしてほしいと思っています

 

わからない問題に直面した時、自分はどう反応したか?

時間配分はどうであったか?

今回の結果からわかる自分の弱点をどう克服していくのか?

単純に結果が良かった、悪かったなんて今の段階でとやかくいっている暇は正直ありません

もし、結果が良かったならそれはそれで良いのですが

これまでの経験からいうと、この時期良かった生徒さんは気を抜きがちで次の模試を

落としやすい傾向がありますのでそこも注意しましょう

 

どのテストにも全力で準備をするという習慣をつけていきたいですね!

 

受験生皆さん、ファイト!!