高校生の夏期講習は少人数クラスが中心です
8月下旬に行われる模試で結果を出す事が目標です!!
しかし、2年生は模試では実施されない物理・化学も学習します
高校生のクラス授業は
英語・数学・国語そして2年生は物理を含みます
塾内生さん達は通常授業の中で科学も進めます
当教室には私立高校と都立高校の生徒さん達がいます
私立高校の生徒さん達は夏休み中も合宿や補習が多く組まれていますね
なのでクラス授業は7月下旬は実施せず、8月がメインです
1.2年生ともに国語は3回です
英語・数学・(物理)がそれぞれ2回です
1回の授業時間は4時間です
問題はセンター試験の過去問が多く使われます
高校生の補習塾は多くありません
当教室でも補習ではなく進学がメインとなりますが、個別指導の良さを活かし
一人ひとりの理解度を確認しながら進めます
高校生のクラス授業に当たるのは「東大・東工大の国立講師陣」です
彼らの授業をお見せできないのが残念なくらい活気にあふれ充実した授業です
最近、ちょっと面白い事がありました
高校生の(特に2年生)授業のスタート時刻は勿論決まっていて
一応の授業時間も決まっていますが、終わりの時間は結構曖昧です
これは、大手塾や予備校でも言える事だと聞いています
高校生の授業は時間で区切れないと言うのがどこの塾の講師陣も思っている事でしょう
中学生でも3年生は結構こうした時間無視の授業があるのですが
そうした環境にいなかった生徒さんは延長授業に戸惑ったようです
延長授業などあり得ない塾もあるのですね
私はその事の方に戸惑ってしまいました
クラス授業に参加している高校生は高校受験期に偏差値60を超えた生徒さん達です
高校生にとっての塾は「わからない」とか「学校に着いて行かれないから」というものではありません
もし、そうした理由で通塾をお考えの場合はクラスではなく個別でのご指導となります
クラス学習を進める生徒さん達は「大学受験を目標」としています
高校生さんで夏期講習を近場でお探しでしたら、ぜひ体験授業にいらしてくださいね(*^_^*)
夏期講習の詳細についてはホームページをご覧ください