東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

練馬の塾を選ぶ時

2014-06-16 16:35:42 | 学習塾

雨が上がると一気に暑さが戻り、体調も崩しやすいですね

そしてもうすぐ夏休み、塾にとっては夏期講習の時期となります

 

ここ西武沿線は池袋、練馬、その次は石神井公園や大泉などで駅に近い塾が密集しています

桜台にもここ数年で随分塾が増えました

私がこの場所に塾を開いたときはまだ桜台に塾は2,3件でした

 

いったい、どこに通わせればいいのかしら?

と親御さんが迷うのは当然ですね

そこで、それぞれの塾にどういった違いがあるのかをちょっと見ていきましょう

 

一斉塾は授業を一斉に行います

ですから、後れをとってしまったりわからなくなってしまったり、途中から参加するのは良いですが

そこまでの学習をどこかで取り戻す、もしくは自力でなんとか学習するなどしなくてはいけません

個別授業は生徒さんそれぞれが違う学習をしています

学年も教科もバラバラで、自分のわからないところからスタートし、理解度に応じて応用、発展問題にも取り組みます

また、進学についてとても熱心なところとそうでない塾があります

進学情報は常に変化し続ける情報です、情報収集しご家庭に提供するには

時間と労力がかかりますから、進学指導をしようと思っている塾でなくては扱わない分野です

少人数授業を取り入れている塾は一斉授業なのか、個別授業なのかを聞かないとお子さんが着いて行かれない状況に

なり兼ねませんので、そこはしっかりお聞きになる事をお勧めします

 

塾内テストや教材も自社で開発、出版している塾もありますし

テスト業者、教材出版社とパイプを持ち実施している塾もあります

大手でテストを実施していないという事はありませんが

定期的に塾内でテストをしていないという塾の場合はあくまで「お教室」として

基礎定着を促す学習をしているという事になります

また、フランチャイズの場合は会社の規定があり、使いたい教材を自由に使えない場合があります

お子様の理解度や進度を優先するには規定が邪魔になる場合があり

私はフランチャイズから独立しました

そしてこれは大手ではない事ですが、個人面談を定期定期に行う事は必要だと思います

ご家庭の事情や環境を加味して学習プランをたてる方が結果的には良い方向に流れるからです

 

本当に大枠ですが、こうした特徴から我が子にあった塾を探せるのではないかと思います

もう一つ

ビックリすほどお安いプランや無料、返金保証などで目を引くところもありますが

ご家庭が、お子さんの成績優先なのか、経済的な事を優先させるのかは各ご家庭で判断いただき

検討していただきたいと思います

 

夏期講習を前に塾をご検討されている方の参考になれば・・・

 

当教室のホームページはこちらです

www.waseiku-sakuradai.com

 

当教室は個別指導の進学をメインにご指導させていただいています

補習からスタートしても目標の高校、大学への進学に向けて最後までサポートさせていただきます

ご検討される前にまずは無料体験授業にお申し込みください