東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

生徒作成テスト今週実施

2012-05-28 02:46:19 | 学習全般
先週は中学2年の生徒さん達が

張り切ってテストを作ってくれました。

このテストを作る為にほぼ毎日自習室に通い、良い学習時間になったと思います。

今回作成したのは2年生ですが、3年生にも受けてもらう事を伝えていたので

2年生さん達は「それなりに難しく」作ろうとしていたようです。

ただ、自分が解けない問題はダメ!

としていたので、「逆に解けるように学習した」とも言えます。

以前3年生が作ったテストを参考にしながらだったので

講師の力をほとんどかりず、最終チェックしてもらったくらいですね。

今回を除き、あと2回ほど年内に実施したいと思っています。


こうしたテストを作る側になってみると

何が難しいか、どこを出そうかと今まで考えた事もない発想が出てくるので

逆に学校の先生の気持ちを理解したり、此処をだされるかな?

なんて、テストに対する感じ方も変わってくるでしょう。

今の所、私の感触では今年の2年生さん達は感の良い子が多いと思います。

自発的な生徒さんも多く、これからがとても楽しみですね。

6月は学校の中間テストもありますが、その前に全国統一テストもあります。

中学生は5教科なので中間テスト予行演習と捉えて広い学習に取り組んで欲しいです

英検もありますから6月はテストに向けて集中力を持続させ良い結果を出していくという経験値も

上げていきたいところです。

英検はもちろん合格が目標になりますが

全国統一や中間テストにも無理のない目標を設定して自信に繋がる結果にしたいでのですが

この時期の中間テストは1年の中で最も易しく点数が取り易いので

ここで気を抜かない事も重要です。

過ごしやすいお天気が続きますが、生徒さん達は学校行事や部活動など

体力を消耗しやすくなっていますので注意が必要ですね。

今週も頑張っていきましょう!


教育を考えながら・・

2012-05-27 07:00:00 | 学習全般


休日を利用して、伊豆に行ってきました。

上の写真は世界最大の松の盆栽で、しかも回転するそうです。



今日のお目当ては薔薇です。今伊豆は見ごろを迎えています。

一言に薔薇といっても、色とりどりで形や好む場所も違いますよね。

余談ですが、私は白とこの薄紫の薔薇に特に感動しました。

初めて見た種類のバラもありました一枚の花弁に2色の
美しい模様?が入ったものです。

とても暑かったですが、時間も忘れて楽しませていただきました。

職業病といいますか・・・こんな“種類豊富な同じ薔薇”を見ていても

生徒さん一人一人のお顔が浮かんできます。

一言に子どもと言っても、得意も不得意もそれぞれ違いますものね。

大切に育てられた花と同じ、特徴や個性を理解してあげられれば

みんなもっと大きく成長してくれますね。


この園の入り口で薔薇の販売所がありました。

薔薇の育て方を相談しているお客様と、育て方を事細かに説明している店員さんとのやり取りを見ていて

何かを育てると言う事はこうしたカリキュラムが必ず存在するものだと

一人で納得していました(^_^;)


今日は嗜好を変えた記事でした。

英検まで2週間です

2012-05-26 09:00:00 | 英語編
英語検定試験まで約2週間ですね。

単語、文法は使えるようになりましたか?

ここからはリスニングも取り入れ耳を慣らす練習もしてほしいところです。

英検は入試の文法英語ではなく、実用英語がメインですから

単語は学校で習ったものだけではありませんね。

英検は準2級までなら比較的受かり易いと言われています。

実際難易度は2級から本格的に上がっているようです。

解答はマークシート方式ですから

単語を“書く”ことはありませんが単語の意味がわからないとか、

単数と複数の小さな違いがわからないといけません。

過去問題に取り組む時は、実際のマークシートを塗りつぶす時間も考慮して

タイムを計り練習する事をお勧めします。

また、どの級も半分近くはリスニングテストになりますから、“発音”を正しく覚えておく

という事も必要です。

聞きながらメモを執れるように

また、わからない単語が出てきた時

そこで止まってしまうと全てがわからなくなってしまうので

わからない単語は飛ばして次を聞けるようにするのも大切です。

同じ問題でも何度も聞いて耳を慣らしましょう!


今回の試験を受ける中学3年生さんにとっては

ほとんど、入試前の最後のチャンスです。

3級、もしくは準2級を持っているかいないかは

入試に大きく影響します。

実際の入試試験に慣れるためにも、今回の英検を真剣に学習して挑んで欲しいと思います。

あと2週間。

出来る限りの事をして諦めずに学習しましよう!

応援しています!!

受験生と反抗期

2012-05-25 02:44:18 | 受験生さんへ
中学受験・高校受験

この受験の隠れた問題はお子さんの「反抗期」

中学受験のお子さんにとって、友達と過ごす時間や“楽しい”と思う全ての時間を

勉強に費やす事がどれほど苦痛か、経験された方なら深く頷かれると思います。

厳しい制限付きの生活に小学生の反抗心が湧きあがらないはずがない!!

高校受験の中学生さんは、もともとそうした時期に受験を迎える訳ですから

当然と言えば当然です。


最近のある世論調査で大学生さんに「反抗期はありましたか?」という質問を投げかけたところ

意外な事に、「無い」と答えた学生さんが多かった事に大人なら驚きますよね。

(正確な数字を忘れてしまいました、すみません)

実は私の息子2人も「ザ・反抗期」という時期が無かったように思います。

反抗期がなかったのか、それを反抗と認めなかったのかは受け取る側によると思いますが・・


そもそも反抗期は心の成長の現れで全てが悪いというのではなく

いわゆる必要悪なのかもしれません。

これは私の発想なので、こうすれば良いというのとは違いますが

“上手に反抗させてあげる”

という考え方をすると、お子さんの成長がスムーズにいき

受験妨害になりにくいかと思います。

人生の時間の中で考えたら反抗期なんてほんの一瞬ですね

それをこじらせて、一生に関わる受験を失敗させてしまうのは

親としてあまりに不甲斐ない。とは言っても

いちいち反抗してくる我が子と迫りくる受験にストレスを感じるのは当然の事です。


上手な反抗のさせ方はいくつもありますし、環境や兄弟でも、

お子さんの性格によっても違います。程度もあるでしょうね。

なのでここで「これが攻略法」という断定的な事は書きませんが


一つ例をあげます。

全く親の言う事を効かないお子さん・・

「勉強は?」なんて言う気にもならないほど言う事を聞かないお子さんの場合ですが

そもそも「言う事を聞いてほしい」という親御さんの言動が多い気がします。

「ご飯は?」「お手紙は?」「早く寝なさい(起きなさい)」「何時に帰ってくるの?」「どこに?」「誰と?」

「歯を磨いたの?」「部屋を片付けなさい」「宿題は?」「ゲームはもう止めなさい」「また漫画読んでるの?」

どうですか?

こうして見ると口うるさいな~って思いますよね。

反抗期は“絶対に守って欲しい”と親御さんが思う事に絞って、それ以外は黙認してあげると良いです。

もう小さな子どもではありません。

自己判断に委ねる所は委ねて、見守ってあげましょう。

それで自分が困る経験をする、第三者に怒られる事も経験・学習です。

学校の先生や塾には今家庭でどう過ごしているか、どういう方針で教育しているかを

理解してもらい、サポートに回ってもらうのも必要な事です。


当教室でも、配布したお手紙を親御さんに渡さないお子さんがいらっしゃいます。(故意に)

なので、配布した旨をメールでお知らせします。

重要な事をメールやお電話でお知らせし、お子さんを責める事はしません。

「自分は手紙なんかいちいち渡さないからメールしといてね」なんていう生徒さんもいますよ。

そんな事で目くじら立てている様ではダメなんです。

そうしていくうちに、いつの間にか自分から手紙を渡すようになっていきます。


最近、どうも長くなってしまいます。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。反抗期についてはまたいつか書こうと思います。




中間テストまで1カ月!

2012-05-24 07:00:00 | 学習全般
近隣中学の1学期中間テストは

6月中旬以降から順次始まります。

学校によって5教科、7教科、9教科とそれぞれです。

テスト2週間ほど前になると学校から計画表が配られますが

はっきり言ってそれでは遅い生徒さんが沢山います。

計画表の有無に関わらず、普段から自宅学習習慣が付いていて

その内容をテストに合わせていく・・・

というのなら話はわかりますが、ほとんどの場合配られてから

「いつもはしない時間に勉強をするように計画」して組んだ所で効果は見込めないものです。


テスト勉強はいつからする?

というのと

自宅学習をこの時くらいはやる

というのは、そもそも別物ですよね?

ある学校の先生が

「テスト勉強というものは1教科最低1日3時間ほどするもの!」

と仰っていました。

中学生、同じ教科を3時間も自宅学習する生徒さんは

果たしてどの位いますか?

しかし、その先生は

「家に帰り、3時間一つの教科を学習したら2教科が精一杯。それでも足らないくらいだ」

と続けていらっしゃいました!

テスト1週間前はそのくらい勉強をしてしかるべき!


1年生にとって初めてのテストですね。

これから卒業まで続く大切な一歩ですから出鼻をくじかれる事のないように

しっかり学習してほしいです。

2年生にとっては受験に繋がるテストである事を自覚して取り組んでほしいと思います。

そして

3年生・・

受験生としての自覚を持ち、このテストがどういう意味を持つのか

自分に出来る限りの力を尽くして挑んで欲しいと思います。

数ヵ月後の受験本番に

人事を尽くして天命を待つ と言えるように真摯な態度を忘れずに!!


お子さんの計画表にしっかり目を通し、ぜひアドバイスをしてあげてください。

教室では私も講師も目を通します。

実行しているかも確認しますがやはり自宅学習の監督は親御様です。

中間テストまで1カ月、自宅学習の定着と計画は一緒に進めていく事のできる部分だと思います。


お子様の未来を支える為に一緒に頑張りましょう!