じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

おにぎりの力

2019-06-23 17:17:18 | 日記
姫たちが保育園に通い始めて、カミさんの運動会弁当作りが始まった。
海苔腹巻の俵おにぎり、お稲荷。卵焼き、茹で卵、カラアゲ。
これが定番。プラス何某かが彩りを添えていた。
姫たちは、小さいころからお腹が空くと「おにおに」といって「おにぎり」
を食べていた。
小学生頃になると、他の家庭では買い弁当が主流になってきた。
でも、カミさんは手作り弁当を続けた。また、これが美味かったし、
姫たちも喜んでいた。
時代が下って、あの忌々しい震度7が2回。
幸い我がマンションは、ほとんど被害なし。
一度目も2度目も、すぐさまご飯を炊き、おにぎりをこさえた。
この「おにぎり」と梅干しで1週間食いつないだ。
 優しさと 力強さ 握りこめ
「おにぎり」さえ作れれば、危機を乗り越えられる。
おにぎりの力を実感しました。
お題ブログに書いてみました。あしからず。


トウモロコシに

2019-06-23 16:58:46 | 菜園日記

立ち直って順調に生育していると思ったトウモロコシ。

穂の先をよくみると


何やら虫が。アワノメイガの幼虫らしい。
こいつが入ると全て食い荒らされる。
さっそく、徹底的に調べて潰した。
3本だけだったが、まだまだ安心できない。
我が菜園は、完全無農薬。コツコツ潰しましょう。
 害虫の 生命力と 我が根気
さて、どちらに軍配が上がるか?。
カボチャは、13個収穫した時点で
うどんこ病が蔓延。もう無理でしょう。
でも、これだけあれば冬まで食べられる。
欲張って収穫しても食べ切れない。
隠元豆が冷凍庫を占領してしまいました。