じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

遍路3日目

2023-03-01 20:34:15 | 日記
「すだち庵」の主人に見送られ出発
中央に立っているのが主人。
見えなくなるまで手を振ってくれましたが・・。
なんと杖を忘れていました。
今回は、玉が峠を越すことに
中々雰囲気の良いところです。しかし
長いアスファルトの下り坂は足に来ます。
途中には、こんなに綺麗な梅園。
楽しませてくれます。
こんな案山子の歓迎も・・・。
人より案山子の人口が多いのかも?。
こんな綺麗な沈下橋もあり、楽しいルートです。
田んぼの真ん中にも
歴史を感じますね。
13番大日寺。4回目を回っている新潟の女性。
元気はつらつですね。
14番常楽寺。岩盤の上に建てられています。
15番国分寺。
16番観音寺
17番井戸寺。
姿見の井戸。
私は映っていました。
これから恩山寺まで16km.
桜で有名な地蔵院峠を越えて行きます。
かなりハードな峠越え。
その後に続く国道55号線
ひっきりなしに過ぎる車を、てくてく。
16時45分。恩山寺到着。納経に間に合いました。
納経所は17時で閉鎖されます。
今夜の宿は「ちば」さん。少々飲み過ぎました。
 朝の光に 川の流れ
 じっと見つめる沈下橋
 透き通る水の音
 あの人の声のように