虫好きの拙者。
昆虫を捕獲する際にはいまだに心が躍る。
次女が幼稚園のころ、夏休み週末は、
「さぁ、お父さんの好きなセミ取りに行こうか。」
と見透かされたの様に言われたものだ。
日本ほどではないにせよ、うるさいセミ。
声はすれど姿は見えず、だったのだがついに発見。
とはいえ、メスなのでどの鳴き声の主なのかは特定できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/74741d5f71adab81faeccfd47a721f00.jpg)
ヒグラシより少し小さめな、細長いスタイルの良いモデルさんタイプ
のセミであった。
北京では、ジーっと長めになくタイプが多いが、北京郊外の河北省や中国南部の貴州省では、ツクツクボーシや
ミンミンゼミの鳴き声も確認することができた。
さて昆虫と言えば、コガネムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/d31c62669bc23d4aafb019f6052f2119.jpg)
ようやく見つけたものだが、雲南省麗江での発見。すでに死骸となっていた。
ツチコガネを一回り大きくした感じ。ブイブイよりは少し小柄。
涼しそうなのはトンボ。
北京は湿地以外でお見かけすることはまれだが、水の綺麗な郊外に行くと結構、鑑賞できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/a9cfee8323a913054ec0d06c3a858d78.jpg)
お馴染みのアカトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/5833baf6ce33cba397ac65b580ad4a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/698b4f426f5434f082c9eaaf9ac960e7.jpg)
ハグロトンボ、えい拡大。
とっても見にくいけれど、イトトンボの一種。
とまぁこんなところ。
昆虫を捕獲する際にはいまだに心が躍る。
次女が幼稚園のころ、夏休み週末は、
「さぁ、お父さんの好きなセミ取りに行こうか。」
と見透かされたの様に言われたものだ。
日本ほどではないにせよ、うるさいセミ。
声はすれど姿は見えず、だったのだがついに発見。
とはいえ、メスなのでどの鳴き声の主なのかは特定できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/74741d5f71adab81faeccfd47a721f00.jpg)
ヒグラシより少し小さめな、細長いスタイルの良いモデルさんタイプ
のセミであった。
北京では、ジーっと長めになくタイプが多いが、北京郊外の河北省や中国南部の貴州省では、ツクツクボーシや
ミンミンゼミの鳴き声も確認することができた。
さて昆虫と言えば、コガネムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/d31c62669bc23d4aafb019f6052f2119.jpg)
ようやく見つけたものだが、雲南省麗江での発見。すでに死骸となっていた。
ツチコガネを一回り大きくした感じ。ブイブイよりは少し小柄。
涼しそうなのはトンボ。
北京は湿地以外でお見かけすることはまれだが、水の綺麗な郊外に行くと結構、鑑賞できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/a9cfee8323a913054ec0d06c3a858d78.jpg)
お馴染みのアカトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/5833baf6ce33cba397ac65b580ad4a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/698b4f426f5434f082c9eaaf9ac960e7.jpg)
ハグロトンボ、えい拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/72ba137a401027db773aa3a27a6186e9.jpg)
とっても見にくいけれど、イトトンボの一種。
とまぁこんなところ。