あまのはらふりさけみれば・・・・

北京で単身赴任生活2年、帰国後も中国ネタを書き綴ります。

日本酒未だ浸透せず

2013-08-31 16:07:45 | 加油日式菜(がんばれ日本食)
 米国(中国語では「美国」)ではここ数年日本酒の販売が好調と聞いている。
 中国ではどうか、よそは知らないが北京では、まだまだである。

 6月に、旧知の中国人2人(一人は広東省広州市から、一人は四川省成都市から)来ると聞い
て、地元兵庫神戸のお酒をお土産に用意しようと、日本食品をたくさん扱っているお店で探して
みた。
 あるある、白鹿に白雪、おっと剣菱もある。
 瓶もおしゃれなので、白雪にしよう、かの若山牧水(※)が待ち焦がれた白雪がよかろうべぇ
と思って手に取った。
 ガーン!1本約6000円相当

 買えるわけない、どれもこれも、いやどいつもこいつも日本の3倍くらいするじゃないか!
 そこで仕方なく白雪への決定を「白紙化」して白鹿を買うことにした。

 さて、今まで特に高級なお店にいったわけではないので、セレブの嗜好はわからないが、現地
生産されている松竹梅(いつも兵庫県人会でお世話になっています、この場を借りてお礼申し上
げます!)ほか、白鹿、剣菱、大関など灘のお酒に加えて、新潟の八海山、久保田、石川の菊姫、
手取川といったことろは市内のお店でラベルを拝見しました。ほかにもあったと思いますが、
思い出せません、あしからず。 

 相対的にワインほど浸透していませんが、和食とともに普及していってほしいものです。


※ 酒飲みのうんちく話

 津の国の伊丹の里ゆはるばると白雪来るその酒来る 牧水

 
 よっぽど好きだったと見えて、進物が届いた際に玄関で小躍りしている牧水先生のお姿を
想像してしまいそうな歌である。
 「津」は「摂津」の略で「ゆ」は古文で習ったとおり経由を表します。
 つまり、「摂津の国のあの伊丹から有名な白雪がやってきた、白雪がやってきたぞ。」
といった意味になりましょう。

 ちょうど1年ほど前に牧水先生の歌集を読んでいるなかでこの歌をみつけ、まぁなんと酒
飲みの方だろうと感心し、こりゃぁ大伴旅人と双璧だわいな、と思った次第です。
 そんな中でもちょうど季節にマッチしていたのが、この御作でありましょう。

 白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒は静かに飲むべかりけり 牧水

 歯にしみとおるって、知覚過敏じゃないですよ、すっきりとした美味しいお酒を感覚的
にそのように捉えたのでしょう。
 秋ですから、「静かに」はある意味平凡といえば平凡ですなぁ。
 でもまたこの「べかりけり」と結びで言い放つところが、つくづくお酒が好きという心情が
出ていて、前半の技巧的な部分も併せて考えると、実に秀作だなぁと感心したもんです。
 私の心にしみいる一首でした。

北京もようやく涼しくなってきました。
 近所の公園で月下独酌にでも挑戦してみましょうか。
 でもコップ酒じゃぁ風情はないなぁ。


カップラーメン2 新加坡 不可思議な麺

2013-08-29 05:01:18 | 偉大なる中華料理
 新加坡(シン・ジャー・ポー)、お分かりでしょうか、国の名前ですよ。
 そうです、南の島、シンガポールのことです。

 何も考えずに手に取ったカップ麺を食べようとしてよくよく見ると、シンガポールから
の輸入品でした。

お分かりでしょうか、中国語のシールが貼ってあるフィルムを剥がしたらに英語が出て
きました。

 早速とりかかりました。

 例によって、フォークが入っていますが、なんとココナッツパウダーがあって、これは
南国風と期待しつつ、作っていきます。


 さて、今回はここで写真はお仕舞いです。

 なぜならば、まずくて二口で食べることを放棄してしまったからです。
 ビニールの匂いがひどく、胸が悪くなりそうで、呑み込むことができませんでした。

 もとからマズイのか、途中でおかしくなったのか分かりませんが、防衛本能が
「口にするな!」と命令しているような、そんな味でした。

 うーむ、残念! 


(余談)
 もう15年ほど前に旅行しましたが、現時点まで、カミさんと二人で行った唯一の海外
旅行先です。
 食べ物は美味しかったですし、何よりも日本人が平気でいられる衛生面や社会のシステ
ムのレベルの高さから、充実したフリータイムを送ることができました。
 公共交通機関で移動してナイトサファリをみたり、普通のバスで隣国マレーシアへ日帰
りしてみたり、ショッピングセンターで買い物を楽しんだり、と現地を自在に満喫できた
非常に良い印象しかない、記憶に残る旅でした。
 そんなシンガポールだけに、今回のカップ麺は意外であり、また残念でした。

蓮の実を喰らう

2013-08-26 05:16:27 | 偉大なる中華料理
 思えば4月に北京に来て以来、「何かと生まれて初めて」の連続だが、先日、生まれて初めて
蓮の実を食べた。

 そういえば、北京の道端で売っているところを見たことはあったものの、食べるものかどうか
は半信半疑だったところ、思いがけず、お昼ご飯の前菜として出てきた以上、「イヤ」とも言え
ずに食べることになった。

 じょうろの先のような蓮の実の下の方からてっぺんを残して剥いていき、まずは中から実を取
り出す。取り出した実を更に剥くと、なかから真っ白な実が顔を出すのである。
 これを何もつけずにそのまま、いただくのであるが、なんとこれが、非常に淡白で上品を通り
越して、仏様か仙人の食べ物のように、もはや味を超越した不思議な味わいであった。

 調子に乗って食べるとせっかくの御馳走が食べられなくなるので、いい加減で止めておいたが、
季節の珍味としては、確かに珍味であった。
 しかしながら、どうも仏壇へのお供え物を食べるようで、いまだ位牌に自分の名前を掘り込み
たくない私としては、「有難い」という以前に落ち着かない心持ちのする食べ物であった。

 次に蓮の実を食うのは、向こうの世界に行ってからになるだろうか。
 少なくとも目の黒いうちに自分から積極的に食べたいとは、どうしても思えないのであった。

作ってみましたソーミンチャンプルー

2013-08-25 13:38:44 | 日記
 せっかく買ったソーメンなので、炒めて本日の昼食に食べることにした。

 中国製のソーメン初挑戦。
 市販の万能出汁を薄めておいて、乾燥ねぎを入れてしばらく置いたものを調理に使う。
 もちろん、具は面倒なのでツナ缶で。
 この横着こそが、拙者の料理の極意である。



 まずは茹でる。のちほど出汁を加えて、炒め煮するので、ここでは固ゆでに。


 ミネラルウォーターに入れて洗う。
 水道水は、やはり信用できない。顔を洗う、歯を磨くのが限界。


 麺をゆでるのと並行して、缶詰めツナを炒めておく。


 そこにソーメンを入れて、出汁をぶっかけて、ひとしきり炒めたら出来上がり。

 フライパンを買ったのだが、熱くて素手では持てないので、ハンカチを使用。

 自分でいうのもまぁなんだが、あんまり美味しくなかった。
 一応、弁解しておくと、麺がおいしくない、ただ単にうどんが細くなっただけのようで、
ツルツル感がなく表面がさらっとしていない。
 と自分の腕前は棚にしまってから感想を書いているのであった。

新疆料理のお店

2013-08-23 06:10:52 | 偉大なる中華料理
 新疆(シン・ジャン)、広大な中国の西の果て、ウイグル族の自治区
として、イスラム教徒の多い地方として、またそれゆえに何かと騒ぎの多い
ところとして、ご記憶の方も多かろう。

 見慣れないアラビア風の文字と漢字が併記された店名、新疆の料理屋さんは
結構多く、目抜き通りはともかく、住宅密集地では、市内各地でよく見かける。
 イスラムだけあって、羊中心のメニューを警戒、というよりは羊独特の匂いを
警戒して、入ったこともなかったわけだが、7月のある日、思い切って
近所のお店の門をくぐってみた。

 お店の雰囲気は、というと漢民族とは違い、怖いぐらい体格の立派な男ども
が4人ひとテーブルで、暑いさなか鍋を囲んでいる。
大きな頭に独特の小さな帽子をチョコンと載っけている者もいる。
 家族経営らしく、店員は高校生くらいの兄妹、二人ともまだ幼さの残る可愛
らしい顔だちをしている。
 写真を写せる雰囲気ではなく、男たちも含め客は皆、黙々と、いやモグモグ
と食事をしている。

 気になるメニューは、非イスラム教徒を意識してか、羊以外のメニューも
豊富で、少しホッとする。

 「蘭州(ラン・ジョウ)ラーメン」は有名と聞いていたが、
「蘭州チャーハン」なるものに目が留まり、ひねくれ者の拙者は、まず、
そやつを注文。
 しまった、蘭州は新疆ではなく、甘粛省の省都であった、後の祭り。


 中国ではありがちなことだが、「食えん!」と言いいたくなるようなテンコ
盛り。
 その実物が、コチラ。

 
 次回はこれにしてみよう、というような写真を見ているだけで美味しそうな
ものも。
 

 ところで、いつものクセで瓶ビールを注文。
 お兄ちゃんの方が、戸外から1本持ってきてくれた。

 チャーハンが来るまでの間、ぼんやりとメニューを見るともなく見ながら、
コップを傾けていると、穏やかなぬ言葉が目に入ってきた。
 何と、「当店はお酒をお出ししません。ご協力ありがとうございます。」
ってなことが書いている。


 そうか、イスラムは禁酒だったと思い出したのも、後の祭りその2。
 しかし、このように異教徒、かつ酒のみのけしからん輩にも、料理をそして
思えばわざわざ買い出しに行ってまで冷えたビールを出してくれたことに感謝
したのであった。
 また、お会計は17元(約290円)、ビール代は実費しか含まれておらず、
邪悪なものを金儲けの道具にはしないという心意気を感じるお店であった。