今日もぷらぷら

Fuji X-T30 片手にイッパイ飲りながらのまち歩記。たま~にゴルフギアネタも紹介しています。

ポタッと続き

2012年07月11日 21時17分05秒 | 自転車
今日はダメかと思ってたら、朝からまっ青。

で、久しぶりの自転車お出掛け、、、久しぶりってことは海方面で50キロしかない・・・。





江ノ島サーファー。

サーフィンの知識はないけど、この波じゃ・・・?





コレが先週湘南海岸公園に完成した津波避難タワー。

最大予想津波高に対して2m強の余裕があるようだが、余裕が2mってのも、、、想定外って事にならなきゃいいけど・・・。
それにしてもこの大きさで何人避難できるのか? 海水浴客のいない今の時期でも助かるのはほんの1部だよなぁ。





出番待ちのパラソル

まだ賑やかしで置いてあるだけ。





コレは飾り。

出番はありません。





江ノ島東灯台、チョット碧すぎ。

ココはお一人様の聖地。 言っときますけどゲ○の聖地『ブルーオイスター』じゃないですよ。

今日は強い南風で往きはキツイし、帰りは疲れてるし・・・。 手、脚、顔もまっ赤っ赤。


          本日の走行距離  51キロ  もう山上りは無理かなぁ。




          ポチッと一票してもれえるとうれしいなぁ。

          にほんブログ村 自転車ブログへ blogram投票ボタン

          毎度ありがとうございます。
コメント (4)

あじさい偵察ポタ

2012年05月30日 20時02分53秒 | 自転車
サイクリング日和の追記です。

花見ポタ以来、S山さんとのポタリング。

まずは同じルート、同じ場所で大庭城址公園。


今週もバラ色から。





おっ、紫陽花も咲いてる。

じゃあ、紫陽花のメッカ 鎌倉までって事で。





成就院。

ぜんぜん。 散策する人もぜんぜん・・・。





試しの長谷寺を覗くも。

ここもぜんぜん。(これは鉢植え !!)





ナンとか海がらみで撮れた1枚。

まぁ去年のかまくら紫陽花鑑賞は6月の第4週だったんだからなぁ。

戻ってくると駐輪場にいっぱい荷物をつけたジャイアント グレートジャーニーが。
少しすると若者が戻ってきてちょっとおしゃべり。 なんでも日本一周を始めたばかりでこれから1年かけて周るそう。
羨ましいと思う反面、今じゃたとえ時間とお金があっても出来ないだろうなぁ。
写真を撮り忘れちゃったけど、『かんばってぇー』とエールを送って別れました。


じゃあ帰りましょう。
亀が谷坂切通しでは散策中のオジさんや遠足の中坊から「がんばってぇー」なんて声が掛かり、無理して登ったんで、その後の明月院から今泉台への登りでは力尽き、押しがはいってしまった。
あっ、明月院は同じようなもんだろうからスルーしました。



          本日の走行距離  57キロ


さぁ、来週は山手西洋館 『花と器のハーモニー 2012』 だ。




          ポチッと一票してもれえるとうれしいなぁ。

          にほんブログ村 自転車ブログへ blogram投票ボタン

          毎度ありがとうございます。

コメント (4)

江の鎌ポタ 2

2012年05月24日 16時51分46秒 | 自転車
江の鎌ポタ(5/23 WED)2回目は鎌倉文学館のバラまつり。


去年に続いての訪問だと思ってたんだけど、調べてみたら去年は秋の開花期でした。
人出は断然春のこの時期のほうが多かったですね。
ただ、これだけ好天なのに人、車とも少なめ・・・。 バスツアー関係はスカイツリーに取られちゃってるのかな。









































あんま暗くしたくなかったんで、みんなしろ飛びしちゃってる。 お花を撮るのにあまり天気が良すぎるとコンデジじゃきついかな。

こういった所で、もっこりレーパン履いたオヤジがパチパチ花の写真撮ってるのって傍から見ると変かな?





          ポチッと一票してもらえるとうれしいなぁ。

          にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ  blogram投票ボタン

          毎度ありがとうございます。

コメント

江の鎌ポタ 1

2012年05月23日 21時05分17秒 | 自転車
今日のお天気  


昼間携帯でアップした続きで、江ノ島・鎌倉ポタ。 略して江の鎌ポタ。


今年初めてレーパン履いての出撃。 去年の日焼けが多少は残ってるんだけど、生っ白い脚が、、、ハズカシイー。



湘南海岸パノラマ。 富士山の頭は見えてるんだけど、これではチョット・・・。




ではアップで。






もう海の家の建設が。 この前取り壊されたばっかじゃなかったっけ?

これは昔ながらの単管組みだけど、西浜中心部の海の家は錆び錆びの使い回しだったけど鉄骨組みだった。






カキ氷は今年もメニュー、値段とも変わらず。





浜では、いやビーチではいつの間にかビーチバレーよりビーチテニス全盛。

スクールかな。 女の子ばっかでオヤジが入り込む余地は無そうだ。






レシーブ、、、アタック、、、じゃなくスマッシュ。





ボードウォーク






西突堤の灯台。 なんかひしゃげてない?
日記 029



このあと行った鎌倉文学館の薔薇と安国論寺の紫陽花は次回。



          本日の走行距離  61キロ   日焼けでまっ赤っ赤。





          ポチッと一票してもれえるとうれしいなぁ。

          にほんブログ村 自転車ブログへ blogram投票ボタン

          毎度ありがとうございます。
コメント

コレっきりのお花見ポタ

2012年04月11日 15時42分02秒 | 自転車
もうお花も今週だけなんで天気が悪くなるのを承知の上、午前中限定で行って来ました。


境川CRでは1番の花見処。






で、行き先を言ってなかったですが、、、藤沢市の大庭城址公園。 着いた頃からポツポツと降ってきました。

去年は4/6に来ていてチョット早い状態でしたが、今年は天気を除けばバッチグーでしたね。






大庭城址公園
時間も9時頃と早い事もありましたが、人影は疎らでした。





ご近所S山さんが奥様へのアリバイ用に写真を撮ってくれって事で。
大庭城址公園


大庭城址公園
いやぁ~、合成するのに難儀しましたわ・・・。





遠目では椿かと思ったら、シャクナゲでした。
シャクナゲ



雨も強くなりそうなんで鎌倉花見はヤメてお帰りです。


帰り道の天王森泉館。
天王森泉館
今度の日曜に子供を対象にたけのこ掘りのお祭りがあるようです。





今年はたけのこも遅れてるようです。
天王森泉公園
目印を打ってあるんですが、もう顔を覗かせちゃいました。 日曜だとチョットほき過ぎかな。





花散らしの雨。





CR沿いに飯田牧場のアイスクリーム屋さんがあるんですが、水曜定休。

で、S山さんに教えていただいた新しい店に寄り道。

横濱アイス工房 ゆめが丘店
横濱アイス工房





こういった所はそう入んないんで、珍しさでコレッ。
横濱アイス工房





暖ったかいんです。
横濱アイス工房
溶けたアイスがオシリからポタポタ落ちてくるんで速攻で食べないと。


それにしても、普通こう云う店はジェラート屋さんと呼ぶのかなぁ? オヤジにはアイスクリーム屋さんだけど・・・。




帰り道の和泉川畔。
ムスカリ
≪トリミング≫


ムスカリもこれだけあるとナンか不気味だ。


ムスカリ
≪トリミング≫


お天気には恵まれなかったけど、今年もお花見ポタが出来てよかった^^。


          本日の走行距離  40キロ





          ポチッと一票してもれえるとうれしいなぁ。

          にほんブログ村 自転車ブログへ blogram投票ボタン

          毎度ありがとうございます。

コメント

正しいポタリング実行委員会

2012年03月28日 21時59分23秒 | 自転車
だましのしまださん言うところの正しいポタリングに行ってきましたぁ。

10キロ以上乗るのはなんと2ヶ月ぶり !!


途中、慶應藤沢キャンパス裏辺りをウロウロと。


宇都母知神社





神社横手には鐘撞き堂が。
日記 006
チョット探したけどお寺さんは見当たらなかったなぁ。





お花越しにお山を望む。 春霞ほど霞んでないけど、富士山はあいにくと・・・。

花農家のパンジーなのかビオラなのかが?一面に。





大井町 篠窪の菜の花畑までは無理なんでここらでと思ったけど、チョロっとあるだけでした。






このあと紫陽花・彼岸花の小出川沿いに茅ヶ崎里山公園へ。






谷の家(やとのいえ)にはまだお雛様が飾ってありました。







はやく仕舞わないとお嫁に行けなくなっちゃいますよ。



まだお昼前なんですが、午後からお天気が崩れる予報なんで春の海も見てみたかったんですが、ここでお帰りに。



     本日の走行距離  42キロ

     3時間ちょっとの行程だったんでAveは13キロくらい。 まさしく正しいポタリングだ。

     帰着後30分もすると雨がポツポツと。



今日の夕景。 曇ってたかなぁと思うと晴れ間が。

でもこれを撮ったときは雨が降ってたんだよねぇ。


来週はいよいよ桜かぁ !!





          ポチッと一票してもらえるとうれしいなぁ。

          にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ  blogram投票ボタン

          毎度ありがとうございます。

コメント (2)

今日こそ走り初め

2012年01月18日 21時27分10秒 | 自転車
年明けから、乗っても5キロ・10キロと走り初めとは言えないような距離だったんで、お散歩にするか迷ったけどチューリップ祭り? もあるらしいんで江ノ島へ初乗り。



冷え込んだわりに雲が多いかな。
日記 039
富士山もぼやぁーとしてます。





日記 041
丁度イイくらいに身体が暖ったまってるんでポッカポカって感じ。





いつもの江ノ島東灯台。
江ノ島東灯台
今日は飛行機雲がイッパイで、いいアクセントになってくれました。





さて江ノ島サムエルコッキング苑のチューリップ祭りなんですが、ちょっと早かったですかね。 今月末か来月初めくらいが丁度良イイかも。
サムエル・コッキング苑





サムエル・コッキング苑





サムエル・コッキング苑
赤、白、黄色。





ここからだとちっともキャンドルじゃないけど、江ノ島シーキャンドル。
シーキャンドル





サムエル・コッキング苑
まだイルミネーションをやってるようで、昼間でも太陽光にキラキラ光ってます。





帰り道では菜の花の群落まではいかないのを見っけ。
菜の花





菜の花



3ヶ月ぶりくらいの自転車で首がガッチガチになってしまった。

          本日の走行距離  51キロ

                      コレくらいだったら走り初めって言ってもいいだろうなぁ。





春だなぁって感じてもらえたらポチッとお願いします。

          にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ  人気ブログランキング 神奈川県情報へ  blogram投票ボタン

コメント (2)

秋のお花めぐりポタ

2011年10月20日 16時27分15秒 | 自転車
昨日のポタのアップです。


花菜ガーデンか馬入のお花畑か迷ったんですが、先月の台風の翌週に行った時は悲惨な状況だった馬入のお花畑のコスモスが見頃になってる新聞記事があったんでこちらに。


日記 045




日記 037




日記 043
悲惨な状態だったので先月の写真はないんですが、あれだけ痛めつけられた状態からよくこれだけ咲いたもんです。 ボランティアの方々のお手入れのお陰でしょう。 頭が下がります。



海に出るとまだ先月の台風の残していったものが。(潮見台)
日記 051




永い事漂っていたんでしょうか、貝殻がいっぱいくっついています。
日記 053
回収されたものが山済みになってるんですが、まだまだ打ち上げられていました。




お次は鎌倉文学館のバラを見に行きます。 ヒロは初めてだったんですが、S山さんは2度目だそうです。

ここは寄贈された旧前田侯爵家の鎌倉別邸を利用し、鎌倉ゆかりの文学者の資料を保存・展示をしており国の登録有形文化財になっているそうです。
鎌倉文学館
館内は撮禁でした。



今、こんな特別展が催されています。





鎌倉文学館




鎌倉文学館




全体的にはチョット遅かった感じですかね。
それぞれ名前の札があったんですが、めんどくさいんでただ撮って終わりにしました。
鎌倉文学館




鎌倉文学館




鎌倉文学館




鎌倉文学館




鎌倉文学館




鎌倉文学館



        今回の走行距離  78キロ





        blogram投票ボタン  にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ  人気ブログランキングへ 


コメント (2)

お花めぐりポタ(仮)

2011年10月19日 17時41分08秒 | 自転車
どんよりした曇り空でしたが、久しぶりにご近所S山さんと馬入のお花畑のコスモスと鎌倉文学館のバラを見てきました。


これからハンデ争奪飲み会なんで詳細は明日以降アップします。



日記 039




鎌倉文学館




夕陽は真っ赤っ赤でした。
日記



では行ってきます。 がんばってハンデ盗るぞぉー。




        blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキング 神奈川県情報へ

コメント (2)

久しぶりにお山の、、、入口まで

2011年10月12日 20時49分02秒 | 自転車
いつ以来か、ほんと久しぶりに“自分的”中級山岳ステージ を走ってきました。



厚木航空基地の前を通ると、静かなジェットエンジン音が。
おぉ、アレが今話題(機体にひびが見つかり配備が遅れそうな)の次期対潜哨戒機かぁ。
PX
川重と防衛庁の共同開発です。




PX
日の丸が映えてます。




まだ機体のロゴは海上自衛隊ではなく技術研究本部になってます。
PX
機体に比べてエンジンがデカイ感じですがサイレンサーのせいでしょうか?
騒音訴訟のある所なんでしょうがないんでしょうが、軍用機であれば直管でもよかったんじゃ。




行き先も決めず出発したんですが、海方面に行くとバラバラ遺体が発見された平塚で職質でもされるとイヤなんでお山の、、、入口までとしました。

いつもと違うルートで半原を目指したんですが、いつも通り下調べしてないんで適当に進みます。

相模三川公園から座架依橋を渡り中津川右岸を進みます。

中津川右岸の新しい道沿いです。 帰ってきて見たらまだWEB地図にも出ていませんでした。
日記 004


誇るものがないヒロなんですが、方向感覚だけは誇れるんです。


着いた所は宮ヶ瀬ダム。 半原からココまで息も絶え絶え、ヤットコさ上がって来ました。
日記 010




2度目ですが、ダムの中を貫通するエレベーターで下りてみます。
日記 012




日記 013



うぅー寒ぅ。(通路内)





120m下ると
日記 025
午前の観光放流は11時だったようで、チョット間に合いませんでした。
カラーでも撮ったんですが、ダムには白黒がお似合い?




日記 024
この下流にもう1個ダムがあるんですが、下流の中津川もこんな色でした。




帰路の小鮎川畔。
日記 033
まだ残ってました。




アキノキリンソウ、、、たぶん。
日記 037
もうなかなか変わったお花はないですね。




本日の走行距離 85キロ   獲得標高 約720m

これくらいの距離・獲得標高なのに、はぁ~疲れたぁ~。




          blogram投票ボタン  にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ  人気ブログランキングへ 

コメント