今日もぷらぷら

Fuji X-T30 片手にイッパイ飲りながらのまち歩記。たま~にゴルフギアネタも紹介しています。

ちょいポタ

2011年03月30日 15時40分28秒 | 自転車
午後からは寒気の流入で不安定な状態になり、所によりにわか雨の予報が出ていたのでイエロー号でホントの近場を廻ってきました。



米海軍上瀬谷通信隊

なんかスティーブ・マックイーンを思い浮かべる風景です。





写真を撮っているココも鉄条網の外なのですが、厳密には接収地で基地内になりますからホントは許可を得ないといけない進入禁止地帯です。
9・11の後は結構厳重な警戒だったようです。
こういった鉄条網の前で写真なんか撮ってるとなぜか緊張します。 一服しようかと思っていたのですが、もうチョット離れてからにしました。

もう通信施設は無いのですが、いまだ返還されていません。

接収地内では地権者には耕作が許されているようです。

耕作地が広がる野っ原なのでそう沢山の花はありませんでした。 でも近所のこども自然公園よりはあるような・・・。



オオイヌフグリ



スイセン






ユキヤナギ



名前が分かりません。



つつじのナンかでしょう。



名前が分かりません。


庭ボケ

例年は白い花が大半なのですが、今年は赤みがかった花が多いです。



今3時を廻ったのですが、まだ晴れてます、、、小田原に早咲きの桜でも見に行けばよかったかなぁ。



       本日の走行距離  約16キロ




       blogram投票ボタン にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 人気ブログランキングへ

コメント (2)

日曜日記とモーダス3 レビュー

2011年03月27日 23時35分35秒 | ゴルフ用品
3月も末になるのにまだ冬の寒さが残る日曜朝でした。


白木蓮

冬のような澄んだ青空に白い花びらが映えてます。


桜蕾

だいぶ大きくはなりましたが、開花にはもうチョットのようです。


雑草?

小さな花が寒さに耐えているようでした。



        
        気温は上がりましたが風は冷たい1日でした。



     

先日組んだモーダス3を何人かのお客さんに打ってもらい、終了後に自分でも打ってみましたので報告します。


もちろんスイングは千差万別なので合う合わないはありますが、比較的万人向けの特性かと思っていたところ、思ったより評価に差が出ました。

まずプロジェクト5,0を使っている方は、フレックスはぴったんこ、タイミングも取りやすい、ただ重さが・・・。

次に950Sを使っている方は、7番はいいけど他は・・・。


最後にヒロの感じ方を。

当初から危惧していた重量感の無さはその通りでした。 
DGをブンブン振っている人にはハッキリ言ってダメでしょう。 6g?重いTXであれば何とかストライクゾーンに入るかなって感じです。
そして軟らかいって言うのは聞いていたのですが、ココまでとは・・・。

4ヶ月ぶりの練習でそれほど振れていなかった状態で丁度かな(Xで)って感じです。
こんな振れてない状態なのに適当に振った感じでそこそこの球が打てます。
重量感が無いといってもDGの-10g、950よりは+15gなんで十分なんですけどね。

しかし、前シャフトプロジェクトXフライテッド(5,5)の手元ガチガチより手元を緩くしたモーダスのようなシャフトのほうが、トップのタメが取り易くいろいろな打ち方が出来るようです。
ヒロの打ち方は基本的にシャクリ打ちなんですが、自分的にダウンブローな打ち方をしても思ったような球が出てくれるような気が(あくまで気です)します。
プロジェクトのときは何しろシャフトを撓らせようと無理に振っていてコントロールなんて眼中に無かったですね。

でも振れればプロジェクトの出球の速さはファイヤーエクスプレス的です。 でもヒロはファイヤーには手古摺って1年せず止めた人間ですから、こういった手元が緩いシャフトが合っているようです


あと球は上がります。 スピンで上がるというよりは出球から高いです。 コレはちょっと重量感の無さとともにマイナス点です。 まぁ出球の高さは打ち方の問題ですね。 
古臭い人間なんでアイアンの球筋は出球は低くその後ブワァッと上がる球があくまで理想なんですが・・・。


最後に、もし挿してみようって方は、Xを硬いほうに番手ズラシするか、もしくはTXでもいいと思います。
コレくらいの重量帯を使おうって方であればSは絶対止めたほうがいいですよ。


       blogram投票ボタン にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 人気ブログランキングへ

コメント

3/26(土)のPhotomemo日記

2011年03月27日 02時55分21秒 | 日 記
19:27大分むぎ焼酎・・・。
crafthiro' s Photomemo
from Photomemo/crafthiro
コメント

ミステリー+NS モーダス3

2011年03月25日 17時18分08秒 | ゴルフ用品
自家用アイアンに日本シャフトのニューモデル モーダス3を組んでみました。



ミステリー WNC-903 セミグースモデル

重量管理がしっかりしているのでバランス調整はほとんど必要ありません。 
9Iだけ0,5ポイント出ていませんが、ヘッド重量はちゃんと7g刻みなんでシャフトのバランスポイントの影響だと思われます。


挿したシャフトはX-FLEXで軟らかいほうに番手をずらしました。

   
   カット後の重量です。
   9Iまでがカタログ値から-1~0,5gでPW(9I用)が+0,5gでした。
   
950などは各番手の長さが素管長なんですが、モーダス3はDGと同じで5Iで39,5inなんで、かなりカットするようになりDG比で-10g(X)になります。


5Iのスペックは
レングス 38in  重量 419,5g  バランス D3,5  振動数 312cpm

もうチョットバランス出るかと思っていたんですが、、、振動数もかなり低い数値です。
まぁ数字だけじゃないんですけどね。


    

ディスプレイ兼ねるんで表挿しにしたんですが、カッコ悪っ・・・。

それに第1ステップがシャフトの出ている部分の真ん中近くで(ソケットから10センチ位の所から若干太くなるところがあるにはあるんですが)なんか違和感があります。

ただバット径は950や前シャフトのプロジェクトXに比べると普通(DG)になり、細身グリップ好みのヒロにはイイですね。


ワッグルした感じでは重量感が無く、かなり頼りない印象。 950に近いかなって感じ。

いつ打てるか分かりませんがそのうち報告します。


もし打ってみたい方は スパークゴルフ へ出張販売に行っている時は打っていただけますので、どうぞお気軽に声を掛けてください。 



        blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント (2)

FSP New Shaft

2011年03月24日 17時17分37秒 | ゴルフ用品
FSPからニューモデルが2本出ました。

前にも紹介したMX-5とFW専用のMX-FW。






ドライバー用はまだ注文が無いのですが、FWがありましたので紹介します。
MX-5と同じカラーリングですが中身は4軸のMX-4NのFWバージョンになります。

50g、60g、70gの各重量帯のバリエーションです。(かなり地味ですねぇー。)
写真のシャフトは50g台のR-FLEXです。(3Wのカット後重量は54,5g。)



少し前にジオテック クロト高反発ヘッドの注文のあった方から、同じシリーズのヘッドでFWという事でジオテックのクロトFWに組んでみました。

軽量ヘッドなのですが、長尺は×ってことでジェル注入とホーゼル内バランサーでなんとか数字合わせを。

3W、7W、9Wの組合せですが、7Wと9Wのロフトが近いので9Wのレングスを通常より0,25in短めに。

スペック。
 3W  43,25in  318g   C9,5  248cpm

メーカー推奨ではチップトリミング無しなのですが、7Wと9Wは0,375inカットしました。



自家用アイアン ミステリーWNC-903にNSの新シャフト モーダス3を付けてみました。

詳細は後日。



          blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント

3/23(水)のPhotomemo日記

2011年03月24日 02時55分50秒 | 日 記
13:12?ボケ
crafthiro' s Photomemo
from Photomemo/crafthiro
コメント

3/23 日記

2011年03月23日 15時19分21秒 | 日 記
どんよりとした雲が全天を覆い、ほんの一部に青空も見えるもはっきりしない天気。
またまたせっかくの休みが終っていきそう。  

しょうがないので午前中だけでもと近所のこども自然公園をいつものように歩ってきました。


まだまだ冬ざれのよう。
こども自然公園


遅咲きの梅がまだ残っていました。
こども自然公園


こども自然公園


芽吹きを感じるものも。
こども自然公園


こども自然公園


静岡からは開花の便りが届きましたがここ、こども自然公園 桜山の桜の蕾はほとんど膨らんでおらず、この分だと開花は4月にずれ込むかも知れませんね。


ところで隣接の戸塚C.Cにはプレーする人の姿が見えません。 やはりこういった状況下なので皆さん自粛してるんでしょうね。
いくつかのゴルフ場の話を聞きましたが、どこも開店休業状態のようです。
このまま経済規模が縮小してしまうんじゃないかと思われるほど惨憺たる状況のようです。
小規模・零細企業、個人商店などはそれじゃなくてもきついところに持ってきてのこの状況で、この先どうなってしまうんでしょう。

お国には災害復興と災害対策のための公共投資をジャンジャンやってもらい、なにしろお金を廻してもらいたいもんだ。 
無けりゃジャンジャン  刷っちゃえば・・・。



庭のボケの花が最初の開花から1週間で結構咲いてきました。
庭花





        blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント

3/21日記

2011年03月21日 22時16分37秒 | 日 記
東北関東大震災から10日経った今日、予定通り出張販売に出てきました。


こんな状況なのでどうかと思ったのですが、、、やっぱりでした。

朝からガラガラ状態でお客さんが居ません。 やっぱりそうだよなぁと思い、もう閉めて帰ろうかと思ったのですが、午後からは多少の来客があり通常時間まで営業して帰って来ました。

スパークゴルフでも節電への協力で営業時間を短縮したり、館内やナイター照明を減らして営業しているようです。
減収分を補おうと昼間の停電中も休業せず、ボールの手売りで対応しているようです。


計画停電ではヒロの住む地域は停電除外地域ではないのですが、ケーブルテレビの放送センターがある関係かまだ1度も停電はしていません。 そういった物のないところでは計画通りに停電しているそうです。

ちなみに当初から停電除外地域とされていた所があり、病院や公共施設周辺かと思っていたのですが違ったようで、新幹線沿線、浄水場、東京ガス営業所等の周辺らしいです。 入院設備のある中規模病院周辺でも停電しているようです。 変電所も無いのになんで新幹線沿線なんでしょうかねぇ、分かりません・・・。



 

館内の花なのですが、暗いんでISO上げてもブレまくり(アルコール切れの可能性?)でまともな写真がありませんでした。 
普段は80か100で撮っているのですが、これは800まで上げたので結構荒れてしまいました。 コンデジで800は使いもんにならないですね、特にマクロでは。




        blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント

一輪咲きました

2011年03月18日 17時14分56秒 | 日 記



     


          庭のボケの蕾が一つほころびました。



コメント

先ずはよかった

2011年03月16日 22時05分55秒 | 日 記
昨日夜WATAセンセーから、震災以来連絡の取れていなかった岩手県釜石に住むの義母の無事が伝聞らしいのですが確認出来たとのメールが。 

家屋等の被害は分からないようですが、先ずは一安心ってところですね。

震災後、徐々に明らかになる惨状に安否確認すら出来ない不安からか、ため息ばかり出てだいぶ身体がしぼんだとかいないとか・・・。



それにしてもメディアもいつまでも横並びで惨禍の映像や行政の対応策への批判ばかりではなく、なかなかニュースの映像では写らないような地道で、中には決死の捜索救助活動をしている人たちの事を放映しても良いんじゃないかなぁ。



今日はせっかくの休みで天気もまずまずだったけど、あまりの強風に恐れをなし1日籠もっていました。 それでも鼻水ズルズル状態。






本日の夕空。 17:42



        blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント