朝起きると予報どおりの雨
朝食後、10時頃までゴロゴロ。 午後からは晴予報なので午前中に散髪に行っておこう。 最近は冬に向かっても常にショートヘア。 少ないものをなお少なくするのは “MOTTAINAI” だけど長髪も似合わないからな~
お昼を食べてからちょっとひとっ走り行きましょう。
ここの所ひざの痛みが激しく、自転車はドウなのかなと思うが自転車の後のほうがゴルフの練習後より痛まないんだよね。 ゴルフは当分無いから休養と。
実は昨日、学生の頃よりの友人『閑人会』会長 S谷氏より忘年ゴルフのお誘いがあったのだが、ここのところの不景気を理由にお断りしてしまった。昔の仲間からのお誘いは今まであまり断ったことは無かったが、如何せん景気悪いね~。ほんとどうしようって状態。 でもあまり悲観的にばかり考えていてもなる様にしかならないからね。 危機意識が不足している、もっとがむしゃらにやらないと等いろいろ言われるが、まあ~性格だからね~しょうがないかと自己分析。(これがいけない 汗)
1時30分過ぎにスタート。 日没は早いから近場を一回り。 茅ヶ崎里山公園でもと思い、湘南台を右折、ひざは痛いけど結構走れそう、で通過して海まで。
汐見台から江ノ島を望む
最近、柳島から鵠沼にかけて砂浜の工事をやっているが、砂浜侵食で砂が少なくなったのか、砂の入れ換えなのか大量に運んできて投入しているようだ。
汐見台で3時過ぎ。だいぶ日も傾いてきた。 一服してから帰路に。
二俣川 = 境川CR = 湘南台 - 寒川 - 柳島 - 鵠沼 - 藤沢 =境川CR = 二俣川 60キロ
11月18日(水)
『水曜会』コンペ
地元のゴルフ同好会『水曜会』のコンペが“きみさらずG.L”で開催され行って来ました。
昨夜来の雨も夜半過ぎに上がり、何とか曇り空の下出発。午前中は強風曇天で震える寒さ、午後には日も射し少し暖かくなったが午前の寒さが堪えた1日になってしまった。
あまりの寒さに写真も撮らず、夜の部を中心に昼はパーティー料理のみアップ
夜の反省会 第1部
帰宅し風呂に入りさて晩酌だ ここで携帯に不在着信 ℡すると出頭命令 で地元の居酒屋へ
夜の反省会が早くも始まっていた所へ参上 ×無しシングルのHIROがやれ不能だゲイだと酒の肴になってしまった。
会員数60名弱の『水曜会』の中で昭和35年組は5名と最大勢力を誇るの絵(ある組3名 無い組2名 さて何が有る無しでしょう 答えは写真から)
幼馴染のS堀氏(左写真右端) 2回連続の完全優勝を惜しくも逃した準優勝のS馬氏(右写真左端) その隣はドラコン王 K村氏
夜の反省会 第2部
3班に別れ第2部へ突入
最初4名だったところに他班から合流者 カラオケ歌い~の オネ~ちゃんと遊び~の マユミちゃんとのツーショット(ドゥフ ドゥフ) おやじたちの夜は更けてゆく
午前0時を回った頃(うそ ほんとはもっと前にあけてしまった 汗) 解禁日のボジョレヌーボーで祝杯
今年の出来はと言うと ???
そろそろとお開きにと帰り道、アニキぶんの他班組の流れに掴まり、またもや同じ店に連れ戻される。
で0時過ぎに開放され、後ろを振り返らないよう無事帰途に今度はダイジョウブ 眠々


昨日来の大雨も小止みになった朝 強風のアクアライン


白波立つ木更津海岸 館山道 市原SAでの朝食


色づいた木がお出迎えの千葉セントラルG.C 前列中央のNちゃんがコースデビュー
雨男揃い踏みの中、奇跡的に雨も上がり曇天の中のスタート
同伴プレイヤーはD内プロ K賀女史 コースデビューのNちゃん
恒例の朝の乾杯と言いたいところだが、他の方々は誰一人飲む人は居らずさびしく一人酒
Nちゃんがコースデビューとは思えないゴルフを展開し、K賀女史が闘志をむき出しにし、あおりを受けたHIROは何をやっているかわからないうちにハーフ終了

あまりの寒さにビールは1杯の昼飯 おっしゃー後半はいったるで~ と勇んで行くが敢え無く玉砕
風呂に入って、早く帰ってビール飲みましょう 飲みましょう


前菜 中華『大龍飯店』での表彰式 皆さんスコアが悪く不機嫌 ではありません シャッタータイミングが(汗)




各賞受賞者の喜びの図


最高の笑顔の優勝者 T中氏
完全に雨の中のゴルフを覚悟していたが、雨には降られず、ひどいゴルフだったが、1日楽しく過ごせたことに感謝 感謝
今日の行き先は前日から尺里峠と決めて出発。
伊勢原からR246で寄入口経由 田代へ 写真では判らないが正面頂上にはゴルフ場が
おそらくチェックメイトと思われるがあんな所にあったんだな~
甘夏?ゆず?の木 茶畑越しの虫沢集落 あんな所にもゴルフ場が バイク乗るよりもきつそう
尺里峠を越えやっと富士山 高松分校 神奈川県唯一の分校とか フェンスも門扉もない学校 神奈川県にもまだこんな校舎があったとは 校舎の窓はカーテンがしまっているがもしかして廃校?
3年だか4年生になると本校へ転校になるらしいけど、こんな九十九折の道を上がって来るんだもん、たとえスクールバスでも大変 放課後も友達と遊べないんじゃつまんないだろうね
青い空を映して真っ青な海(大磯漁港付近) 江ノ島に近づくにしたがい、海の汚れが青い空を映さなくなってくる
二俣川 ― 用田 ― 伊勢原 ― 寄入口 ― 田代 ― 尺里峠 ― 山北 ― 小田原 ― 藤沢 ― 二俣川
132キロ