![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/4fb9a228d5586d9a8a63a70ce34998c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/092361ff4bfaf970c26d398b1f1b2848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/42181e7e6d8069312fe2d0fa30fef29e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/d0c6a80a00a200c48ca1d737fe39f853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/f4ac1a77365c7d14718199ab95631623.jpg)
明日からはお天気良さそうだし、テスト兼ねて紫金山・アトラス彗星(Tsuchinshan-ATLAS)
の捕捉準備にでも入りましょかね。
それはそうと 最近は知らないけど、彗星って 昔は発見者の名前つけたもんなんだけど、
今回のは紫金山天文台とATLAS(小惑星地球衝突最終警報システム)の
共同発見って事でこの名前になったみたい。
って事は、人間が膨大な画像の中から発見したんじゃなく、
いわゆる AI が膨大な画像の中から抽出したものからの発見って事なんですかね?
ボクの子供の頃じゃ コメットハンターとして関さんが有名だったし、
現代でも Supernova Hunter として板垣さんなんか超有名だよね。
まぁ 彗星の場合は回帰する場合があるけど、
超新星の場合は消えちゃうからか、個人名は付かないみたいだけどね。
これからの時代、一個人が何日間にも渡って同じ星域を撮影して、
画像を見比べて新天体を発見するなんて出来なくなっちゃうんだろうなぁ。
まぁ 将来 地球滅亡をもたらす地球近傍天体の早期発見の為にも
そういったシステムは無くちゃならいって事もあるし 、 、 、
かと言って 一個人の観測解析能力もばかになんないって事もあるんだよなぁ ・ ・ ・
まぁ 彗星の場合は回帰する場合があるけど、
超新星の場合は消えちゃうからか、個人名は付かないみたいだけどね。
これからの時代、一個人が何日間にも渡って同じ星域を撮影して、
画像を見比べて新天体を発見するなんて出来なくなっちゃうんだろうなぁ。
まぁ 将来 地球滅亡をもたらす地球近傍天体の早期発見の為にも
そういったシステムは無くちゃならいって事もあるし 、 、 、
かと言って 一個人の観測解析能力もばかになんないって事もあるんだよなぁ ・ ・ ・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます