おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

海岸寺

2011-11-11 | 短歌みたいなもの
高齢者の生涯学習講座に同行した。
行先は北杜市方面。
訪問先は 海岸寺―おいしい学校―平山郁夫美術館 の3箇所。



山の奥なのに海岸寺とは。
またこの寺には江戸時代後期の名工の守屋貞治が作った百体の石仏がある。

 百体の 石仏おわす 海岸寺
     山奥にある 寺の名不思議

 山寺に 似合わぬ名前 海岸寺
     そのいきさつを 面白く聞く 



 八年(はちとせ)を 掛けて彫たる 石仏は
          津金の山に 並びていたり 

 この寺に 来る人みんな 死にますと
      真顔の後で 和尚は笑う

おいしい学校では農産物をいっぱい売っていた。
妻にお伺いを立てて 赤いリンゴ ブロッコリー ここで名物のパンを購入した。

 お土産は リンゴとパンと ブロッコリー
      さわやか学級 秋の雨の日  

平山郁夫美術館にはシルクロードで発掘された遺物を平山夫妻が個人的に買い集め平山郁夫の絵画と一緒に飾ってあった。展示してあった釈迦仏は日本の仏像とは異なり、アーリヤ系の色濃いイケメンだった。

 古(いにしえ)の 遠き異国の 釈迦仏は
         北杜の地にて 静かに立てり