おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

デセプション・ポイント

2005-08-30 | こんな本読みました
ダン・ブラウン著 「デセプション・ポイント(上)・(下)」

を読んだ。
ダン・ブラウンは、「ダヴィンチ・コード」の作者だ。
「ダヴィンチ・コード」を読んだときに、その薀蓄やストーリー構築に魅了され一気に読み終わった。
今回の本にもそれらを期待したのだけれど、少々期待はずれだった。
ストーリー展開もあまりにもこじつけがひどい気がした。
しかし、そういいつつも、1週間ほどで読み終えたので、まあおもしろかったといえる。

いきいきサロン

2005-08-27 | その他
今日はいきいきサロンがあった。
この会は、地区で毎月1回開催している会で、実質的には介護予防活動の場となっている。
今日は社会福祉協議会の栄養指導の名目で補助金があったため、昼食が出た。
私は民生委員をしているので、この会の運営のお手伝いをしている。
今日の出席者は24人。平均的な人数だ。
実施の中心になっているのは老人クラブの会長さん。
とても熱心に活動して頂いているが、出席者、内容ともマンネリ化してきている気がする。
写真のように体操も行っている。
出席者は圧倒的に女性が多い。男性はどこで何をしているのだろう。

現状を改善しようと、朗読ボランティアの方に出演をお願いしてみたりもしたのだけれど、まだ実現できていない。


T’EX

2005-08-24 | その他
つくばエクスプレスが開業した。
娘の大学の関係で、筑波に数回行ったことがあったが、
バスのターミナルだった、あの筑波センターが駅になったとは・・・・。
しかも、所要時間45分とは!
バスだと1時間は掛かったはずだし、東京へ戻るときには渋滞具合により、予定が大幅にずれてしまったがそれもないだろうし・・・・。
機会があれば一度は利用してみたいものだ。

フレンドシップ・デイ

2005-08-20 | その他
8月20日、横田基地のフレンドシップ・デイに行ってきた。
以前から、航空自衛隊の基地祭に行って、ブルーインパルスのアクロバット飛行を見てみたいと思っていた。
最近、新聞チラシのなかの旅行会社のチラシに「横田基地フレンドシップ・デイ」へのツアーが掲載されていた。興味を持って調べると、一人で行けそうだったので思い切っていってきた。
今日は母のデイサービスの日だったので、母の送迎は妻にお願いして、朝6:30の列車で出発。
会場には会場時間の9時ちょっと前に到着することが出来た。
手荷物検査を受けて、会場に入ると・・・・。

おお!

ジェット戦闘機がずらり並んでいる!

F-14トムキャット、F-15、F-16
プラモデルで作って私のお気に入りのA-10サンダーボルトⅡもある!

それにしても、実物はデカイ!


横田基地はアメリカ空軍の使用している基地なので、模擬店もアメリカ!
ステーキ、ハンバーガー等等  
しかも安い!
妻にチェリーパイを購入した。直径30センチで1,200円はお買い得だと思う。

わが町の8月15日展

2005-08-15 | その他
私の住む町の郷土資料館では従来から、「わが町の8月15日展」という展覧会を毎年夏に開いている。
この郷土資料館、定休日が月曜日なのである。くしくも、今日8月15日が月曜日だったため、閉館していた。
「わが町の8月15日展」と銘打ちながら、8月15日の当日に休館とは!
いかにもお役所仕事!
来館者の苦情があったこともあり、急遽、開館することになった。
午後の来館者だけでも50組ほどいたとのことなので、開館してよかった。


母人形

2005-08-11 | こんな本読みました
『母人形』 江宮隆之:著  河出書房新社

妻が希望した本を借りてきた。
この本の中に、私の住む町の郷土資料館の「8月15日展」のことが出ているとのことで、興味がわき読んだらおもしろくて、一気に読んでしまった。

無言館には行ったことがあったし、母人形を背負った特攻兵の写真もつい先日見たばかりだったので、興味深かった。

知覧にも一度行ってみたいものだ。

親の介護

2005-08-08 | その他
今日、大学時代の友人から暑中見舞いをもらった。
ご主人の転勤を機に、病気がちな実母の面倒を見るために実家で暮らすことにしたとのこと。
私の場合もそうだけれど、親との死別や介護と直面する時期だ。
自分の価値観、人生観を問われる問題で、きれい事ですまない問題だが、頑張りすぎずに対応して欲しいと願うばかりだ。

8月の裏山

2005-08-07 | 裏山の様子
今日は8月7日。
語呂合わせからか、今日は「花火の日」でもあるし、「バナナの日」でもあるらしい。
それにちなんで、花火大会が開かれたり、スーパーではバナナの特売も行われたようだ。
8月の裏山の写真を撮影してなかったので、今日撮影した。
今日はいつもの場所を変え、夏らしく我が家のひまわりを一緒に撮影してみた。

球技大会

2005-08-06 | その他
今日、笛吹市として最初の子どもクラブ対抗の球技大会があった。
大会の内容は男子のティー・ボール(=ソフト・ボール)、女子のソフト・バレー・ボールの2種類。

私は運営員として7時前に会場に行き、終わったのは15時頃。

私の担当はティー・ボール(=ソフト・ボール)だったので、約8時間を炎天下で過ごすこととなった。

麦茶をペットボトルに入れ、凍らせたものを2本用意していった。
これがとても美味だった!

閉会式で1位から3位までの選手全員にメダルが授与された。
子どもたちはもらったメダルを見つめ、撫で回し、とても嬉しそうだった。