おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

桃の花が咲きました

2015-03-30 | 
2日前ほどから家の前の桃畑の花が咲きだした。
暖かい日が続いているのでどんどん開花が進んでいる。



桃農家の方は受粉作業のために使う花粉を採るために、蕾を取り込んでいる。


我が家の花も花盛り。
雪柳


水仙


翁草


花にら








贈り物

2015-03-27 | その他
私は今月いっぱいで退任するのだが、今日は職場の関係者が集まってお別れ会を開いてくれた。
同じ職場の人、転出した人、図書館ボランティアグループの方々から、花束や、プレゼントをもらった。



包み紙を開くと・・・・。


すてきなプレゼントと花束だった。
10年間の務めた様子を評価されたようでとてもうれしかった。

水芭蕉

2015-03-25 | 
妻の絵手紙のグループの展示のためにアッシーとして駆り出された。
飾りつけ終了後、会場近くの藤垈の滝に水芭蕉を見に行った。
29日にこの場所で水芭蕉まつりが開かれるのだが、ちょうど見頃だった。



多くの人が見に来ていた。


藤垈の滝の現物はこちら。
これが 滝?
というのが 偽らざるところだ。

散歩途上にて

2015-03-22 | 
暖かくなったので散歩の途上でいろんな花を見かけるようになった。


菜の花


たんぽぽ


つくしの群生


ホトケノザ
これだけいっぱい咲いていると見事!


紅白の取り合わせが見事なお宅もあった。


スモモの花も咲き出している。



ぱぱぐらお話し会

2015-03-22 | お話し会
ぱぱぐらのおはなし会があった。
私が担当したのは2冊
ちいちゃなこがいたので、ひきつけようと思い1冊目は「みんな とぶよ!」



対象にと考えた子は顔を挙げずに指を吸いながらばあちゃんにくっついていて引き込めなかった。



2冊目は「おとどけものでーす!」
宅配便屋さんが春を届けて行くといった内容。



絵が緻密に書き込まれていて、荷物のあて名や、車のナンバーまで読み込んでしまうなかなか楽しい内容だった。

工作はメッセージカード


チューリップの部分をつまんで持ち上げるとメッセージが見えるようになるカードだ。

参加者は5人だけと少なかった。

送別会

2015-03-20 | その他
3月末で仕事を辞めるので、仕事仲間が送別会を開いてくれた。
青少年育成コーディネーターとしての仕事は10年続けたことになる。
笛吹市の合併した新年度からの勤務なので、青少年団体の組織構成や規約を考えたりしたこと、「kids point F」というポイント制度を考えて運用したことなど考えると多くのことを手掛けた。

参加したみんなといろんな思い出を語り合って楽しい時間を過ごした。

みんなから貰った鉢花

中学校卒業式

2015-03-11 | その他
今日は中学校の卒業式に出席した。
卒業生は70人。
2人の欠席者がいたが、入院中だけれど式だけには出たいと出席した男子生徒もいた。

卒業生一人一人に卒業証書を手渡した。


校長先生はこの3月で退職のためか万感胸に迫ったのだろう、式辞の途中で言葉に詰まり、涙声になるときもあった。
この校長先生はいつも式辞の冒頭で「相田みつを」の詩や素敵な言葉の一説を暗唱されるので、楽しみにしているのだが、今日は東日本大震災のあった日ということもあってか、震災の年に震災の地の中学校卒業式での答辞「天を恨まず・・・」の一説を暗唱した。

その後、贈る言葉として、次の3つを挙げた。
 ①感謝の心を忘れない。
 ②自分らしさを追い続けてほしい。
 ③夢の実現のために努力を続けてほしい。

写真は卒業生代表の答辞の様子。
この後、卒業生が「旅立ちの日に」などの合唱を披露した。