おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

基礎工事 2日目

2018-10-31 | 家づくり
今日は丸1日基礎工事が行われ、基礎壁を設置する部分を全て掘削し、30センチの深さに採石を敷いた。
掘り上げた土が周囲に積まれているので随分深く見える。
アンズの木のあった前あたりからガレージ方面。


ガレージ前あたりから東方向。


採石を投入する暑さは通常5センチ厚だそうだ。
また、幅も通常より広いとのことで、掘り上げる土の量も多く、既に2トン車1台分の土を運びだしている。


少し上から

着工! 基礎工事開始

2018-10-30 | 家づくり
いよいよ 基礎工事が始まった。
25日に改めて測量してポイント打ちした箇所から、計測して基礎壁ラインを計測し直した。
それから、昨夕運び込んであった小型ショベルカーで掘削して、採石を敷いていく。
この写真は剪定中のサルスベリの木の上から撮影した。


最近、仕事が立て込んでいて、集中して作業が出来ないとのことで、今日は午前中で作業終了。
明日の朝又来るとのこと。

今日の作業はここまで。


川中島合戦 リハーサル

2018-10-28 | その他
今日は大学時代の友人が遊びに来た。
ちょうど、「川中島合戦戦国絵巻」を実施することになっていたので、それを見ようかと考えた。
毎年、4月に実施してきたイベントなのだけれど、今年から秋に実施することになったのだ。
調べてみると、参加者は武田軍、上杉軍それぞれ別の小学校の体育館で着替え、それぞれのグラウンドで合戦のリハーサルをすることが分かった。
それで、本番の方は混み合うと考えて、このリハーサルを見ることにした。
小学校に到着すると、参加者の着替えが終了して、24将の各隊毎に記念撮影をしてから整列しリハーサルが始まるところだった。
参加者の回りにはいろんな色の忍者が・・・・。
どうやら市役所職員の若いメンバーが連絡係として動員されているようだ。


ふと気付いたら、忍者達の立っている向こう側のホテルの屋根に巨大な穴が開いている。
台風24号の被害?

朝礼台に立ったイベント会社の人の指示に従ってリハーサル開始。
まずは合戦場への入場。


総勢300人くらいの人の移動なので時間が掛かったが、勢揃いすると迫力ある。


このイベントへの参加は有料で、一般兵は5,000円 大将は10,000円 だそうだ。
今日は天気が良かったので、甲冑を着ての一日はさぞかしくたびれただろう。


おはなしのへや もも 定例会

2018-10-23 | お話し会


今日は9月末に2児目を出産したお母さんが常連のお兄ちゃんと赤ちゃんを連れて参加してくれた。
今日読んだ本の一冊の作者の「おーなり由子」のことを少しお喋りして、「だんだんおかあさんになっていく」の紹介をした。
このお母さん、しっかり聞いていてくれて、嬉しかった。

お話し会終了後、常連のお兄ちゃんは会場のイスを嬉々として運んでくれた。
その後、少し本を読んだり遊んで楽しんだ。


山の恵み

2018-10-21 | その他
今日は午前中 山林組合の防火線、ハイキングコース整備事業を実施した。
私は山林組合の会計を担当しているので、この日まで準備に忙しかった。
役員を含めて34人が参加した。

作業のなかで立派な山の恵みをゲットした。

立派なアケビだ。
こんなに立派なモノは初めて見た。

今日は久々の良い天気になって、作業も順調に終了して良かった。
昨年は2週連続して台風が襲来して、延長の末やっと実施できたので心配していたが良かった。

今日はすっかり雪化粧した富士山がよく見えた。



地鎮祭

2018-10-20 | 家づくり
今日は地鎮祭を実施した。
次女一家が時間通りに到着した。

新居の基礎の位置が表示された。


新居建設予定の位置のほぼ中央に神棚と儀式用のテントが設置された。


神棚


この辺が僕の部屋かなあと歩き回る孫の康太君


24日からは基礎工事が始まる。