おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

誕生日プレゼント

2009-08-29 | ケンちゃん

近所のふうちゃんのお母さんが、孫のケンちゃんの誕生日プレゼントを持ってきてくれました。
2種類の外国製のおもちゃでした。
ケンちゃんはthready bears を気に入ったようです。
きれいな色のプラスチック製のクマの形をした板状のものがいっぱい入っていて、
それぞれに穴がいくつかあいていて、カラフルな紐も付いています。

ケンちゃんはすぐに遊び始めました。
クマに紐を通したり、並べたり、重ねて積み上げたり楽しんでいます。

ケンちゃん 盛んに 「コアア」 と言っていたので、
ケンちゃんにとっては コアラ のおもちゃなのかもしれません。

Oさんありがとうございました。

開票リハーサル

2009-08-26 | その他
選挙の日が近づいてきた。
今度の選挙でも、投票所、開票所のスタッフに任命された。

今日は開票のリハーサルが行われた。
本番会場に行くと、すでに本番のようにセッティングしてあって、実際の動きをリハーサルした。
私は裁判官の国民審査担当なので、開票テーブルに着き、会場を見回すと、
国民審査に割り振られているスタッフは明らかに高齢者が多い。
また、疑問票の判断をする審査テーブルのスタッフは、日頃、仕事ができるなと思うような人材が割り振られていた。

当市は選挙の開票時間の短縮に力を入れているが、人員の配置の面を見ても、からかなり気を配っているなあと感じた。
短時間で済むことにこしたことはない。
目標時間は2時間とのこと。

世代間交流会

2009-08-22 | その他
今日は夏の世代間交流会があった。
夏休み最後の土曜日とあって、子供の集まりがどうかと心配していたが、
よく集まってくれた。
まず、社協の方が簡単なゲームをして、いつものサロンの紹介をした。
ここでも、高齢者と子供、親の世代が一緒になってゲームを楽しんだ。



次にメインイベントであるナカちゃんによる「スライムと科学遊び」。
先生は科学館で7年もこうしたイベントをしていただけあって、
子供を飽きさせないしゃべり、進め方などうまいものだった。


最後に食生活改善推進員さんたちがオヤツを提供してくれた。

参加した子供や高齢者がニコニコしながら帰って行った。
帰っていく男の子に「今日はおもしろかった?」と聞いたら、
「うん とっても!」と答えてくれた。
6月から準備を進めて実施したイベントだったので、成功してよかった。

高校生ボランティア

2009-08-15 | その他
納涼盆踊り大会があった。
役場の職員のスタッフは前日から準備を進め、
今日は13時に集合して残りの準備をした。

この時間に高校生ボランティア13人も集合し、
会場設営や、ヨーヨーづくりをしてくれた。

また、本番の時間帯には、団扇配り、楽器の搬送など大活躍。
スタッフの中から「高校生よく働いてくれるね」との声が上がった。
そこで、会場アナウンスで何回も紹介してもらった。

今回参加してくれたのは日川高校の3年生。
学年主任の先生の声かけもあってボtランティア応募者が多く、
受け入れ側は助かったが、ボランティアした子供たちにとっても
よい経験になったと思う。

写真はボランティアの高校生たち。

みんな ありがとうね。



高校生たちには21:30頃 帰ってもらったが、
私も含め、市役所の男性職員が解散したのは23:30頃。
長い一日だった。

剪定ばさみ

2009-08-14 | その他


剪定ばさみの新製品のモニターに当選した。
以前購入した剪定ばさみの会社のモニター登録をしていたら、
新製品のモニター依頼が来たのだ。
ありがたい話だ。
手にしたグリップ感。
ストッパーの仕組みなど従来の剪定ばさみと比べて使いよさそう。

鋏の会社は近正(ちかまさ)

ROUND1

2009-08-10 | その他


青少年育成コーディネーターの月例の会議終了後、
全員で8月8日にオープンしたばかりの<ROUND1>
というゲームスポットへ見学に行った。

夏休み期間中、しかも開店したばかりとあって店内は大勢の人が入っていた。
こうした施設ははいった経験がないので、さまざまなゲーム、大きさ、けたたましい騒音に圧倒された。
ふと見ると、生後2~3カ月ではと思える赤ちゃんを連れた夫婦連れがゲームをしているのに気づいた。
どうしてこんな施設に赤ちゃん連れで来るのだろう?
大人にとってさえ、苦痛を感じる環境が赤ちゃんにとってよいはずがない。
親が 親になりきれていないで、子供と同じように遊びたがっている。

この施設はドンキホーテの隣接地に建設されている。
ドンキホーテが不良青少年のたまり場になっていることから、
ほぼ24時間営業のゲームスポットの新設は環境悪化に拍車が掛けられる。
県条例や市の条例でこうした営業形態を規制することはできないのだろうか?

巨峰ヨーグルト

2009-08-10 | その他


朝食時にバナナ + 牛乳 のジュース や ヨーグルトを食べているのだが、
今日は バナナ + 牛乳 + ヨーグルト + 巨峰ジャム を作ってみた。

形状が悪いため出荷できないからと
親戚からもらった巨峰で 妻が作った巨峰ジャムのおかげで、
きれいな 紫色の飲むヨーグルトができた。
とても美味!
ジャム()
きれいな紫

あそび隊

2009-08-09 | その他
小学校を会場にして子供たちに外遊びを広めたいと
活動しているグループの「あそび隊」の活動日だった。
今日は水鉄砲大会で盛り上がった。
小さい子は初めから水着を着ての参加で、走り回っていた。