おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

クラフトテープ 工作 7個目

2018-04-21 | その他
長女の要望で作ろうとしていた大型バッグが完成した。
勧学院の同じ班の人たちと3回ほど手芸の会を開いて、私はこのバッグを作成した。


今回が最後の会となるので、講師役の人がみんなにお土産をくれた。


かわいい帽子やミニチュアのバッグ!

花祭り

2018-04-08 | お話し会
4月8日は花祭りの日。
お釈迦様の誕生日。

町内の寺院から図書館に「花祭りのイベントにお話し会をしてほしい」との要望が寄せられ、そのお手伝いを「おはなしのへや もも」がすることになった。
数日前に現場確認のためにお寺を訪問して、若いご住職の夫婦のお話しを聞いた。
これからのお寺のあり方などを考えて、一生懸命活動しいている様子が伺えて好感を持った。

当日は参加した子どもが30人
甘茶を掛けたり、お経を読む「おつとめ」をしたり、ご住職の法話を聞いたりした後にお話し会の時間となった。



当日のメニュー
 「おはなしのへや もも」 のキャラクターの「ももへいくん」「ピーチちゃん」の掛け合いから始まり、
 1.大型絵本の「にゃーご」。
 2.お寺が舞台となるお化けが出てくる素話。
 3.「じてんしゃに のる あひるくん」
 4.図書館司書が 大型絵本
 5.パネルシアター

反応のよい子が良い感じに声を出したり突っ込んでくれたので、楽しい会になった。
私たちも本物の「甘茶」をいただいたり、今までで経験したことのないロケーションで経験できて楽しかった。






岡神社祭典

2018-04-05 | その他
山梨岡神社の祭典があった。
毎年、祭典の2日目は神楽も人気の演目を連続して舞うので、地元の人たちはこれを見るのを楽しみにしている。
写真の舞は4人の舞手が剣と鈴を持ち舞う人気演目の「四剣の舞」。


神楽終了時に餅撒きをするのだが、一緒に見に行った孫が「当り」の餅をゲットして、お守りをもらえた。
孫も喜んでいた。

入学式

2018-04-05 | その他
今日は小学校の入学式があり、学校評議員として参加した。
例年と会場のレイアウトが変わっていた。
今年のレイアウトでは保護者と子どもの距離も近くて、変えてみせられると、確かにこれが良い。
昔からやってきていたことが当たり前だと思っていたことも、変える必要もあるのだなあと感じた。
近所の子も入学した。
式の最中どうかなと気にしていたが、最後まで立派でした。