おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

ことぶき勧学院(グランドゴルフ)

2016-05-31 | ことぶき勧学院
近所のスポーツ広場で勧学院のグランドゴルフがあった。
このイベントは勧学院の2年生たちが企画・計画してくれたものだ。

試合開始前には2年生のベテランから初心者に指導があった。


この後、開会式をしてから試合開始となった。
開会式では先生、2年生の委員長、1年生の委員長(私)が始球式をした。
この時、なんと私がホールインワン!

終了後、成績発表があり、2年生の方のお手製の賞品の提供もあって、大いに盛り上がった。

おはなしのへや もも (5月-2)

2016-05-24 | お話し会
「おはなしのへや もも」 のお話し会があった。
今日は5月の2回目の日だった。
ブドウの作業が忙しかったが、私と同名の男の子と会えるのを楽しみに参加した。



ところが残念、今日は来なかった。
今日の参加者は5組の親子。

私は自分の初孫に読んだ覚えのある本で、「まるくておいしいよ」を担当した。


反応があまりなくて、空振り。

司書さんのチョイスの紙芝居の「くださいな」も担当させてもらった。
こちらには好奇心旺盛なハイハイの女の子が近付いてきた。


ぱぱぐら おはなし会(5月)

2016-05-21 | お話し会
きょうのおはなし会で担当した本は「もりもり くまさん」
長野ヒデコさん作 スズキコージさん絵 の本で司書さんが選定した本だ。



シュールな絵と内容で演じ方が難しかった。
参加してくれた1年生の男の子が「絵 へただなあ」といったのには笑ってしまった。

お話し会の直前、親戚の叔母が体調不良で救急車で運ばれたとのことだったので、自分の担当の本を読み終わったらすぐに病院に向かったので、
司書さんの担当分や工作タイムの様子は判らなかった。
しかし、学童の3年生の2人のお姉さんが1年生たちをちゃんと指導していて立派だった。




ことぶき勧学院 in 文学館

2016-05-20 | ことぶき勧学院
今日はことぶき勧学院の5月の授業の日だった。
今日の授業は県立文学館で行われた。



学芸員の方に山梨ゆかりの作家についてレクチャーを受けた後、学芸員の説明を受けながら展示を見て回った。
学芸員の方の説明を受けて勉強になった。
この説明で初めて知ったことだが、飯田蛇笏・龍太の親子は自分たちの句碑を作るのを非常に嫌っていたとのことで、飯田親子の各1個の句碑がこの文学館の敷地内にあるとのことだ。


授業終了後、美術館近くのバラ園で班ごとの集合写真を撮影した。

あおちゃん

2016-05-05 | その他
連休に孫娘の あおちゃんがやって来た。

ばあちゃんと庭の水やり。


公園に行って鹿さんを眺めたり。



母さんがクローバーで髪飾りや腕輪を作ってくれましたが・・・・・
どうもお気に召さなかったようです。


連休が終わり、列車で帰る あおちゃんと 母さんを 車で送っていくときのこと。
コンビニに停車していた車中で、あおちゃんが 私に向かって、真顔で
「楽しかった。 ありがと。」と言った。

私は何を言われたのか瞬時判らなかったが、意味が判ると なんと大人びたことを言うのかと驚いてしまった。


連休明けにスムーズに幼稚園に行けるかな。

キウイ受粉

2016-05-01 | その他
今年も雌花が咲いているのにまだ雄花が咲かない。
雌花は満開


雄花はまだまだ。


そこで、昨年採取して冷凍保存していた雄花の花粉を使って、受粉作業をした。
今年は一杯なるかなあ。